がびぽ
がびぽ
2011-01-17 19:27:46

母との絶縁

私は結婚3年目で、2歳と0歳の子供がいます。
母とは結婚を機に絶縁状態が続いています。
母は、私が小学校3年の時に父と離婚し、その後は私と弟を1人で育ててくれました。絶縁状態になるまでは比較的仲のいい家族だったと思います。

きっかけは、私の主人と母とのトラブルです。けれど、それを引き起こしたのは私です。
結婚が決まり、式場の下見などの準備を始めた頃、私はその様子をいちいち母に話していました。最初は楽しかった結婚準備も、だんだんと彼の頼りない部分や、ころころ話が変わる部分にイライラしてきて・・・そんな愚痴まで母に話してしまっていました。
また、私と主人は関連会社で働いていて、母の彼氏は私と同じ会社で働いていました。彼の良くない噂話(ホントかウソかわからない)を彼氏が聞き付け母に話し、主人も会社の人を通じて、私の母や彼氏の良くない話を聞き、お互いに悪い印象を持ってしまっていました。

そんなある日、私と主人がケンカになり、主人が私の母を見下すような発言をしたんです。私はその事まで母に話してしまって・・・

母は「そんな事を言われる筋合いはない。そんな男とは別れろ」と。
でも、私は主人と別れる事ができませんでした。そうなって初めて、本気で「別れたくない」と思ったんです。けれど時はもう遅し・・・
主人は、「結婚式の準備などの話を、決定したわけでもないのにその都度親に話したのは君。予定が変わったからって責められる覚えはない。」母への発言も、「君に話したのであって、それをわざわざお母さんに言う必要はない。ここまで話をこじらせたのは君自身」と。(一応、私に対して母の悪口を言った事は謝ってくれました)

私は主人に、母に対して謝って欲しかったのですが、母は「謝って欲しくもない。顔も見たくない」といい、主人も会いたくないと言っている母に何度も頭を下げるほどの気持ちもなく、そのままずるずると付き合いを続けていました。

その後、主人の数ヵ月の出張が決定し、遠距離になる事が分かり、お互い「このままでは別れてしまうかも」という危機感から、言葉にはしませんでしたが、ほとんど計画的に子供を作りました。

母は、「中絶して男と別れるか、私と縁を切るかどちらかにしろ」と。
私は主人と結婚する道を選びました。
母は、「謝って欲しくないとは言ったけど、それでも普通は謝りに来る。ずっと待っていた。それを妊娠なんて一番悪い。妊娠すれば許してもらえると思ったの?」と言いました。
家を出る時に主人と義両親があいさつに来ましたが、その時母は「娘は死んだと思う事にします。よろしくお願いします」と・・・

それから3年がたちました。
長女が産まれ、長男が産まれました。
母に連絡をしたのは長女が産まれた時、長女が1歳になった時、長男が産まれた時の3回です。長女が産まれた時は写メを送りましたが返信なし。1歳になった時は「頑張って子育てしてるならそれでいい。会う気はない。あんたが選んだ道でしょ」と言われました。長男が産まれた時は、長男が3ヵ月早く産まれたのを言うと「そんなに早く2人目を作るからそんな風になる。ちゃんと育つの?上の子がかわいそう」と言われました。

電話しても嫌がられるとは思うのですが、こちらから連絡しないと本当に疎遠になってしまうし、私としては、何とか復縁したいと思っているので、年に1・2回連絡を取っている状態です。
最近また連絡を取りたいと思っているのですが、前回の電話があまりに悲しく、電話をしたい気持ちと、もう本当に拒否されたらどうしよう・・・という気持ちがあり、怖くてなかなか電話できません。

自分が考えなしに行動したせいでこんな事になってしまって、ホントに後悔しています。
いつになるかは分からないけど、いつか母に許してもらいたい・・・

長々と書いてしまいました。
読んでくださった方、ありがとうございました。

がびぽ
がびぽ
2011-01-21 16:48:39

あやめ19さん

コメントありがとうございます。

母も孫に会いたいって思ってるんだろうなって思います。
電話でも、「孫は孫だし、可愛いだろうなって思うけど会えない」って言ってたので。
厳しい母親だったけど、愛情もたくさん注いでもらったと思います。厳しく育てられた事も、今となってはありがたいと思いますし。

主人は子供が産まれた時も、自分の親戚には「顔を見せに行こう」とあいさつに行き、私の母、父の話は一切しません。
義実家には月に1度〜3度ほど行くんですが、「たまには顔を見せに行きなよ」(平日とか暇な時)って言われます。でも、自分の親とのギャップを考えると、何だか悔しくて。会わせたくない気持ちになっちゃいます。義両親が悪いわけじゃないのに。

今、主人は出張中でいないんですが、帰ってきたらちゃんと話をしてみようと思ってます。
実際、私の親と関わりたいと思っているのか。それとも、ホントは面倒だから関わり合いになりたくないと思っているのか。ちょっと怖いですがね・・・
でも、ホントにその事さえなければいい夫なので、困ってます。

あやめ19
あやめ19
2011-01-19 20:03:48

つらいですね。。。

なんだか、つらいですね。。。

読んでいて、お母様の愛情の深さを感じました。
お母様もきっとお孫さんの顔を見たいでしょうね。
お孫さんを抱きしめたいと思います。

読んでいて、私の母となんだか重なる思いがしました。
私は母と仲良しですが、母はちょっと意地をはった言い方をしたりする所があります。
なんでそういう言い方するの?と思うこともありますが、でも、本当は愛情深いことを私は知っています。

なので、がびぽさんのお母様もきっと愛情深い方なんだろうなって思いました。
がびぽさんと関係が悪くなる前は仲良しだった様子なので、きっと時間がかかっても、関係はよくなると思います。

あと、旦那様にもうちょっと考えてほしいと思うがびぽさんの気持ちもわかります。
私の夫は本当に私の親のことを考えてくれて、自分の両親以上に気にかけてくれていると思います。
ありがたいことです。
私は若い頃に離婚をした経験がありますが、前の夫は私の親のことは全然考えてはくれませんでした。
自分の親にもひどい態度で、親を大切にするという気持ちがなくて、私の親には別にひどい事を言ったり、ひどい態度をしたりという事はありませんでしたが、特に大切にしようという気持ちもありませんでした。
それは、とても悲しかったです。

その前の夫と私の母は、関係が良くも悪くもありませんでしたが、母は娘をあげた立場だから夫に遠慮していた部分とかあったと思います。
夫を事あるごとに立てようとしてくれていました。
それに気付かない夫にイライラした事も私はありました。

私の話しになってしまいますが、その夫と別れても、母はやっぱり血のつながっている人だし、私の帰る所は母の場所で、帰る場所があって、やっぱり血のつながりを大切にしなきゃって、その時、思いました。

私ががびぽさんの立場であれば、「夫は関係なく、孫を見せたかったから」と言って、とにかくお母さんの所に子どもを連れて行くと思います。
無理やりにでも。
お母さんも子どもの前では、(子どもの父親だから)夫の悪いことは言わないと思うし、そこを利用(?)して、子どもを連れて行きます。
子どもを見れば、いっきに距離は近づくように思います。

でも、がびぽさんの場合、夫にその事を内緒にしていても、そのお母様の彼氏さんから夫に会いに行った事がばれないか、心配ですよね。。。
そこがネックですね。
なんとか、ばれないように。。。という方法があるといいですね。

解決になっていないコメントですみません。。。

がびぽ
がびぽ
2011-01-18 14:55:39

ありがとうございます

コメントにホントに勇気づけられました。
さっき、思いきって電話してみました。
私もホントは電話は勇気がいるのですが、携帯を壊してアドレスが全部消えてしまった為(引っ越しもしているので住所も不明)電話で・・・

だあ。さんのおっしゃったとおり、母は私に対してはそれほど怒りの感情はないようです。子供たちの事をちゃんと育てていくようにと言っていました。
ただ、復縁の話になるとなかなか・・・

母は本当に主人の事を嫌っていて、復縁して主人と付き合うようになるのが嫌なようです。だからといって、主人に言わずに会ったりすれば私の家庭がおかしくなるし・・・と言っていました。

主人は、「お母さんとの仲は時間がかかるかもしれないけれど修復していこう」と結婚する時に言っていましたが、結婚してから主人の口から私の母の話が出た事は一回もなく、「君が何とかすればいい」と思っていると思うんです。
主人は、この件に関して悪いのは私だと考えてます。母を見下すような発言を母に面と向かってしたわけではないので。だから、自分で母に謝る選択肢がないんです。私が悪いんだから、自分で何とかしろと思っているんだと思います。

でも母は、私は悪くなくて主人が悪いと思ってます。だから、私が何と言ったって今の状態を変える気はなくて・・・母が怒っているのは私にではなく主人に対してで、主人に率先して母に謝る姿勢を見せて欲しいと思っているんです。でも、主人は結局自分からは動かないからそんな人とは関わり合いになりたくないみたいです。
母は、主人が本当に悪い事をしたと、私の母と復縁したいと思っているのなら、自分から謝るはずだって言っていました。住所調べてでも、自分から謝りに来るはずだって・・・私も、それは分かってました。
主人は調べようと思えば母の住んでいるところが分かるでしょうし、(母の彼氏と会社でつながりがあるから)私に聞けば電話番号だって知っています。でも、実際は何もしない。最近は母の話さえしない。こちらから母の話をするのもためらわれるくらいに・・・

私は前から母の気持ちが分かっていました。
母が、結婚前に「顔も見たくないから謝りに来るな!」と言った時も、(でも、ホントは謝って欲しいんだろうな)と。
今も、電話で母から言われて、(やっぱりな・・・)って思った部分がすごく多かったです。
というか、私も主人に対してそれを願っている部分があったんです。何もしてくれない主人に虚しさや憤りを感じていました。でも、自分も悪いのは悪いし、主人はさらにその思いが強いので、何も言えずにいました。

どうしたらいいんでしょうね・・・
主人とは夫婦仲はいいですし、子供の事も大切にしてくれます。夫婦なのに、なかなか素直な自分の気持ちを言えずにいます。言っても分かってもらえないと思ってしまう・・・今の関係を壊してしまうのではないかと思い、怖いんです。

だあ。
だあ。
2011-01-18 11:23:18

初めまして

文章が下手で、長くなってしまいますが、読んで頂けたら幸いです。

私も父親とは一時期やはり絶縁状態でしたが、7年位かけてだんだんと、本当にだんだんと距離が縮まり・・・今はごく普通の親子としてとても穏やかに付き合っています。
(父と母は離婚しています。)

長い年月の中で、時々小さなきっかけがあって、そんな時に一歩づつ歩み寄り、(時にまた離れ、)少しづつお互いの心の氷がとけていった、という感じでしょうか。


読ませて頂いて、その頃の自分と父との関係とダブらせてしまいました。


お母様のがびぽさんへの愛情、心配なさるお気持ち、娘の幸せを祈るお気持ち、そして、寂しさ、意地になってしまうお気持ち・・・痛いほど伝わってきました。

きっとご自分が離婚されて、余計にがびぽさんの結婚は失敗してほしくない!というお気持ちも強かったのでは?と思います。
うちの父なんて、私が主人を紹介した時、意味不明な難癖をつけてました(笑)。(一度も転職したことないなんて、それでいいのか!?とか)
その時は大喧嘩しましたが、今は父の気持ちも理解できます。とにかく、心配で心配で心配だったんでしょう。
主人の人柄が充分分かってからはとても気に入って主人を褒めまくっています。

そんなただでさえも心配な結婚前に、がびぽさんの愚痴、ご主人の良くない噂、そしてがびぽさんから聞いたご主人のお母様を見下すような発言・・・「別れろ」と言いたくなってしまうお気持ちもよく分かります。
勿論、お母様ご自身がご主人を嫌ってしまった、というのもあると思いますが、がびぽさんが幸せになれる相手じゃない、と思われた、娘を心配なさるお気持ちも強かったんだと思います。
それなのに、(お母様からしてみたら、)自分の反対を押し切る形での妊娠・・・
こじれて、かたくなになってしまったお心は、娘を心から思えばこその、愛情・心配の裏返しだと思います。
愛情が深ければ深いほどこじれて、意地にもなってしまう・・・他人よりも血のつながった親子の方が、難しいことってありますよね・・・。

でも、お母様が完全にがびぽさんを拒絶してはいない、意地になってしまった心をご自分でもすぐに開くことは難しいけれど、いつか修復したいお気持ちが必ずある、と私は感じました。

がびぽさんが家を出られる時にお母様がおっしゃった、ご主人や義両親への「よろしくお願いします。」という言葉。
「知らない、勝手にしろ」ではなく、娘を送り出す母親の言葉ですよね・・・。

「頑張って子育てしているならそれでいい。」という言葉も、まだ許せないお気持ちや意地から、突き放した言い方ではあるけれど、それでも、「あなたが幸せにやっているなら安心」という親心が見えるのは私だけでしょうか・・・。

お母様の心の氷をとかすのは、きっとお母様自身でも難しく、時間のかかる作業だと思われます。
これからも、まだ何年もかかるかもしれません。
でも、お母様にも、修復なさりたいお気持ちがある、と私は感じましたし、がびぽさんも素直に反省なさって、連絡もとって努力もなさっている。私にはなかなかできなかったことです。とても優しい、素直な方ですね。尊敬します。

どうか、これからもお母様に、がびぽさんご家族が幸せに暮らしていることをお伝えし続けて下さい。
お母様が安心して、これでよかったんだ、このご主人でよかったんだ、と思えることが、一番だと思います。
がびぽさんの幸せが何よりの治療薬です。

そして、お母様のことも変わらず大切に思っていて、仲直りしたいと強く思っていることも、時々、少しづつでもいいと思うので、お伝えして下さい。(あまり毎回ではなく、時々、お母様の心のドアをノックしてみるようなつもりで・・・)

電話はなかなか勇気がいると思うので、短い、何気ないメールにお子さんの写メを添えて・・・というのはどうでしょう。

いつかきっと、がびぽさんのお気持ちがお母様に伝わると、私は信じています。












powerd by babycome