伊勢神宮でのお参り イライラしました。
イライラした事があったので、ここで愚痴らして下さい。
先週末初めて家族(夫、私、2歳の娘、1歳の息子)で伊勢神宮へお参りに行きました。
お参りをすまして、お守りを買う時の事です。人が沢山いて並ばないと買えない状態でした。下の子がベビーカーだったので、迷惑にならない様に一番はしの列にならんでいました。もう少しで買えると思った時です、突然50代半ばの夫婦が私の前に割り込んできました。何?と思ってイラッとしましたが、年始に怒るのもと思いグッと我慢しました。
もうすぐだらか夫が下の子を連れて向こうで待っていると言ってベビーカーを押して行きました。その時、その割り込んできたおじさんの足の少し当たってしまったみていで、夫は「すみません」と謝ってその場をさりました。その夫が去った直後です。
突然、私に聞こえる様に、「こんな所にベビーカーでくるなんで非常識だ!!普通は来ない、常識がない」と言ってきたんです。あまりに頭きたんで思わず
「すみません、でもみなさん並んでいるのに、突然割り込みされる方のどちらが非常識なんでしょうね」と言ってしまいました。その人は、奥さんに「もう少しだから向こうでまっているから」と言ってどこかに行ってしまいました。
そんなにベビーカーで並んでいる事は常識ないんでしょうか?
そして、そのおじさんが一言言った時、突然前の40代半ばの女性が、子供のくつ(ベビーカーにずっと乗っていて、一回も地面に足つけてなかったですが)が女性のブーツに少し当たったのか「汚い!!」と言ってきました。確かに子供足が当たってしまった事に対しては申し訳なく思いますが、なら大勢の人が集まるところに汚したくない格好(その方は、ミニスカートにタイツにブーツでした)で来なければ良いのでは?(これは私の自分勝手だと思いますが)と思ってしまいました。子供が小さい時は、大きな神社とかは避けないと行けないのでしょうか?
長々と読んでいただきありがとうございました。
ありがとうございます。
パコさんへ
コメントありがとうございます。今まで街中をベビーカーを使用していて何もなかったので、何も考えず行ってしまった事を後悔しています。確かに人ごみにベビーカーは回りにはかなり迷惑だったと反省しています。ご祈祷の為行ったので、来年からは子供が少し大きくなるまでは、人ごみを裂けようと思います。ありがとうございました。
miuneさんへ
コメントありごとうございます。そうですね、今度からは夫一人に並んでもらうことにしたいと思います。子供達に何かあってでは遅いですよね。今度から気をつけたいと思います。ありがとうございました。
KI-NAさんへ
コメントありがとうございます。子供だからとついついと思ってしまう点もあり、確かに今思えば迷惑な行為だったと思い、反省しています。距離はおいていたんですが・・・正直割り込まれた事に苛々してしまっていたかなと思います。これからはもっと迷惑かけない様に努力したいと思います。ありがとうございました。
ももこ☆さんへ
コメントありがとうございます。今回の件に関しては反省すべき事は沢山あり、今回は祈祷をしなくては行けないので行ってしまいましたが、来年からは子供が大きくなるまでは、人ごみにはご迷惑をお掛けしてしまいますので、行かない様にしたいと思います。今回の私の事で、一生懸命育児を頑張っていらっしゃる全国の母親が「これだから子連れは・・・」と思われていまった事に、大変ご迷惑をお掛けしていまい、本当に申し訳ありませんでした。私も母親として、今一度自分を見つめなおし、これからはももこ☆さんの様に、周りの方に迷惑を掛けない様に努力しながら育児をして生きていきたいと思います。ありがとうございました。
みお〜るさんへ
コメントありがとうございます。確かにそうですね、私も電車や飲食店で靴はいたまま子供が椅子の上にのぼっていると、汚い!!と思ってしまいます。その女性の立場からみれば同じ感覚ですよね。割り込まれて苛々していたから、その時は考えも出来なかったけど、冷静に考えればみお〜るさんのおっしゃる通りだと思います。これは、今度から二度とない様に反省すべき点だと思いました。今度からは気をつけたいを思います。ありごとうございました。
くずもっちさんへ
コメントありがとうございます。私も実は独身の時子供が大嫌いでした。その当時の自分に今は反省しています。確かに子供が小さい時は人ごみは避けるべきだったと思います。そして下の子は風邪をひきました・・・反省中です。今回は祈祷をして頂くをいう(去年伊勢神宮で祈祷をしたので同じ所で祈祷をしないといけないと言われて)目的でいったのですが、もうすこし時期をずらすとか、子供達の事を中心に色々考えないといけなかったと思います。来年は地元の神社でゆっくりとお参りしたいと思います。ありがとうございました。
MIKEYさんへ
コメントありがとうございます。確かに今回の件は自分が悪いと反省しています。でもおじさんも割り込む前に、一言「非常識だよ」言って頂ければ、私も割り込まれた事に苛々しなかったと思います。今度からは夫に並んでもらい私は子供達にまっていようと思いました。でも、来年からは子供達がもう少し大きくなるまでは、迷惑をかけてしまうので、行かない様にしようと思いました。ありがとうございました。
はちこまさんへ
コメントありがとうございます。私も年始早々、神様の前で割り込んだり、嫌味言われることなく普通にお参りも終わると少し甘い考えでいました。現実は違いました。今度からは迷惑かけない様に、行く前に考えて行こうと思いました。でも子供達がもうすこし大きくなるまでは人ごみはさけた方が良いかなと思っています。やはり小さな子供を二人連れていると、どんなに頑張ってもきっと迷惑を掛けてしますと思いますので・・・反省しなくてはならない点が多かったと思います。ありがとうございました。
ゆでたまちゃんさんへ
コメントありがとうございます。体験談を聞かせていただきありがとうございます。確かに人ごみでベビーカーはエチケットだったと思います。今まで言われた事もなかったから考えもしなかったです。でも確かに子育てしている人だから少しは理解してくれるという思いは、自分勝手な考えだったと思い、反省しています。でも、子育てのためなんだからとか思ったり、国の為に子供を産んだ訳ではないので、正直そう思った事はないです。私も今度からはベビーカーは迷惑になるので控え様と思います。体験談を聞かせて頂き、本当に自分にとって学ぶべき点、反省すべき点があるという事がわかった気がします。本当にありがとうございました。
言い方にもよるかと思いますが・・・
非常識かとうかというと微妙なところだと思いますが、「人ごみだと分かっていたらベビーカーは持って行かない」のはエチケットかなと思います。
私も含め、最近の若いママはちょっと勘違いしている節はあるのかと思います。
子育て支援・・・と国が挙げているために、「子育てのためなんだからいいでしょ??」と思われていませんか?
「人の迷惑にならないようにする」のは、どんなことでもどんな時でも同じなので、それはきちんと考えるべきだと思います。
私も、昨年人ごみの中でベビーカーを押して歩いていました。1歳半の娘を乗せて産まれたばかりの子を抱っこして。案の定、おじさんの足に引っ掛けてしまいました。
おじさんが、急に止まったのもあるんですが・・・
謝りましたが、周りがうるさくて聞こえなかったのか、
「痛いやろ!!こんなとことでベビーカー押して!!」
再度謝りました。何度も謝りました。
「あんた、人間か!人の足こついといて。知らんふりして帰るんか!!」
だから、謝ってるのに!!
「あんた、人間ちゃうわ!!悪魔やな!!!」
そこまで言われました。
最後はこっちもキレて、
「何度も謝ってるやないですか。それに、「人間か!」って、見れば分かりますやん?人間です。そういう言い方するそっちこそ人間ですか??何なら病院行きましょうか?ちゃんとこっちで精算しすから。怪我してたら大変ですからね。」と言い返しました。
向こうがあまりに凄い言い方してきたので、こっちも言い返しましたが、結局悪いのはこっちだし、もしベビーカーが当ったことによって、相手の足に怪我をさせてしまったら、通報されても仕方がないことです。
実は、それ以外にも1回、おばさんの足に引っ掛けました。
「痛いやんか!痛った~!!!ホンマ痛いわ!!!」
と、暫く言い続けて歩き去りました。
ちゃんと謝りましたよ。
その人も成人した娘さん連れていました。
だから、子育て中のママに少しは理解があるのか・・・というと、そんな訳ないんですよね。
子育てなんて随分昔の話だし、それこそベビーカー乗せて繁華街なんて歩かない時代の人だし。
ちょっと違う話しです。
私の母が、孫(私の娘)のオムツを外のトイレでを換えた時、トイレのごみ箱にオムツを捨ててきました。
母の時代というか、母の認識はそれでOKだったそうです。
オムツ用のごみ箱が無い場合、今のママのルールではNGですよね。
ベビーカーとは逆パターン。
ちゃんとマナーを守ってこそ、私たち子育てママが堂々と出来るのではないかと思います。
オヤジに引っ掛けて以来、うちは、人ごみに行くときはベビーカーは持って行きません。
女だと思って・・・
年始から嫌な思いをされて、お気持ち察します。確かに、人が多いところへベビーカーで出かけるのは、迷惑をかけることが多いし、避けられるなら避けるほうがよいと思います。
でも、だんな様も謝っておられて、そのだんな様が去った後、しまねこにゃんさんが一人(?)に向かって苦情を言われたのは、私も腹を立てたかも知れません。こちらも悪いのは分かってるけど、女一人と思って!と思ったかも・・・。
嫌な思いをしたくなければ迷惑をかける原因を除けばいいのが本当と思います。子供を連れて行かなければいいと思います。でも、順番抜かしもなく、少々子供の靴が当たってもごめんなさいが通じて許してもらえて、譲り合ってのんびりお参りできる、そんな世の中であればいいなと思います。まぁ、無理な話なんですが・・・。しまねこにゃんさんは年始早々から運が悪かった、次から気をつけられたらいいのではないでしょうか。
共感はできないかも…です
いくら子供連れだからといって、混んでいる所へベビーカーを持ち込むのはどうかと思います。
行くのであれば抱っこするのがマナーかと…
それができないなら混雑しているところは避けるべきだと思います。
しかも、お守りを買う列にベビーカーで並ぶというのは注意されてしかるべき行為かと…他の人にしてみれば大迷惑だと思いますよ…
大混雑の神社でなくても、切符売り場など、限られたスペースで販売している物を買うときは基本購入する人だけが並ぶべきだと思います。一人なら仕方ないかもしれませんが、旦那様もご一緒に行かれている訳だし預けることは可能だったはず…
それと靴の件ですが、1歳から2歳にかけてはベビーカーの足置きに足が届かず、ベビーカーから足が飛び出してしまいます。なのでベビーカーより先に子供の足が人に当たるのは予測できます。3輪などでタイヤが前に飛び出しているタイプのベビーカーなら足より先にタイヤが当たるので人に当たる事は稀ですが…
私は、足が足置きに届かない時期は、ベビーカーに乗せる際は靴を脱がせていました。
今回は主さんにもかなり非があったと思いますよ。
そういう非常識な行為をしていたから、そのおじさんも割り込んで文句言われても言い返してやれると思われたのかもしれません。
とはいえ、割り込みはよくないことです。割り込みに対してのお怒りは当然だと思います。
でも、そのおじさんが言われたことに対しても、素直に受け入れ反省すべきだと思います。
気持ち分かりますが
現在うちには4歳と2歳の1歳半違いの年子の娘がいます
あともうすぐ1歳になる息子も
うちの娘たちが1歳と2歳の時のことを思い返すと
とても人ごみには出かけられませんでしたね
娘たちがおりこうに並んだり待ったりなんてできるような状態ではなかったし
私も夫も周りに気を使い、
みんなでストレスが溜まっちゃって
お出かけとはは楽しむより疲れるものでした・・・・・・
今年のお正月もいつもと同じ近所の公園や
あまり人気のない神社に行ったくらいです
私は独身の頃小さな子供がうるさくて大嫌いでした
今はそんな自分を反省していますが、
子供嫌いな人は世の中にたくさんいますよね
お出かけしたい気持ちも分かりますが
風邪なんかの心配もあるし、
小さい子供ずれでの人ごみは避けたほうがいいのかもしれないですね
伊勢神宮には20年位前に観光で行ったことがありますが
とても広いところで
お参りするところまでけっこう歩いた記憶があります
ベビーカーを押してとなると、、、、根性いりそう。。。。
残念ながら初詣は楽しくなかったかもしれませんが
お互いに今年一年が穏やかな年になるとよいです
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close