ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
もうすぐ出産!
> もうすぐパパになるというのに、躾大丈夫かな?!
水滴
水滴
2011-01-10 16:13:35

もうすぐパパになるというのに、躾大丈夫かな?!

妊娠37週目です。
早産になる可能性があると言われ、毎日安静したところ何とか正期産まで持ってきました。

やっとほっとしたところですが、子供がいつ生まれてきてもいいように心の準備はできていますが、パパにあたる旦那のことに困っています。

子供のしつけができるかどうか。
子は親のまねをすると良く言いますが。

旦那の悪口になりますが、何とかならないかみなさんのアドバイスが欲しいです。

旦那はまず手洗いを嫌います。
朝布団から起きたら(まず「ご飯だよ」と言わないと起きません)トイレ⇒煙草⇒ご飯。歯磨きもせめてうがいもせず、手洗いもせず食卓に。
妊娠中だから煙草は良くないから控えめにと言っても全く効果なし。まあ、ベランダで吸ってくれるが戸は開きっぱなしだから煙は全部家の中。
煙が入ってきたから戸をしばらく開けとくと寒いと逆切れする。
インフルエンザが流行ってるから、外から帰って来たら手洗いとうがいをお願いと言ってもぜんぜん。
歩き煙草は止めなさいと言っても無視!!
最近,お店が上手くいかないため生活はギリギリの状態です。そのストレスもあるから煙草を止めなさいとまでは言わないが私のこと子供のことも考えて欲しい。
貧乏になると家庭の揉め事も増えるといいますが、これから育児で大変になることを考えるとだらしない旦那を見てるともっとイライラしそうで、夫婦仲まで心配になります。

根は優しく、マナーは分かってる人ですが、家の中では全くで子供に影響がないか心配です。

子供が生まれると変わるものでしょうかね。

水滴
水滴
2011-01-14 19:19:05

気が楽になりました。

ぴよぴーさん、miuneさん

ありがとうございます。

聞いてて何だか少し楽になりました。

旦那が一番の子供だという言葉には、共感できます。
気ながぁ〜く、少しづつですね。

実はmiuneさんがおっしゃるように、主人にマナーが悪いと怒ると「しょうがないじゃない、親の躾が悪かったから」と親のせいにしています。
姑とは一緒に暮らした事がないから分かりませんが、何回か会って食事もして、普段メールや電話のやり取りしてるからにはちゃんとした方でした。なのに・・・

とにかく、私が子供の躾をしっかりするつもりで頑張りたいと思いますので、これからもいろいろ教えて下さい。

miune
miune
2011-01-12 19:37:52

医学的には・・・。

タバコは絶対悪のように言われていますが、適度なタバコは適度のカフェイン同様、体や脳に活性作用があってよいというのも医学的に事実です。

うちの約100歳になる祖母は股関節は悪いけれど、認知症もなくいまだに元気いっぱいです。
その祖母はタバコの中でも一番きついものを、フィルターを外してキセルに入れて吸ってるんで、さらにきつい状態で吸ってます。

タバコは、個人差はあるんでしょうけれど、社会の流れで、絶対悪に仕立て上げられてるところもあるんで・・・。

私も愛煙家です。
でも、子供の前では吸いません。本当に好きなんですけど、嗜好品なんで、私にとっては、茶道でお茶をたてて一服する感じなんで、吸っちゃいけない場所なら吸わないし、吸っていけない時期は吸わないって出来るんですけどね・・・。
本当に好きならそう出来ると思います。


だんなさんみたいなベランダでの吸い方なら、換気扇最強設定にしたところの真下の方が意味あるんじゃないですかね?


手洗いの件ですが、男の人っていう以前に、お姑さんの育て方だと思いますよ。
うちもそうですけど、うちはお舅さんはちゃんとしてるけど、お姑さんが全然なんで。

なんせ、そのひどさと言ったら、産んですぐのうちの子を触る前に、病院スタッフに手洗いとエタノール消毒をするように説明されたのに、無視して入ってきて、その手で一番にうちの子抱いて触ってたくらいなんで。

うちの夫の場合は、幸い、先に妹が子供を産んだんで、妹の子供だからちゃんとしてよと、散々言ったからか、旦那さんは、赤ちゃんは手消毒しないと触っちゃいけないと学習し終えてから出来たんで、そこは楽だったんですけど・・・。
でも、やっぱり、インフルエンザ予防対策はダメダメですね。

旦那さんが冷静で素直な時に、ショック療法的に、最悪な自体になったらどうなるのかとか、教育しまくったんですけど、いまだに私からしたらダメダメです。

手洗いとか、インフルエンザ予防が甘いのであれば、洗面所にアルコール消毒置いて、リビングにも除菌のウェットティッシュ置いてみては?

男の人って、あれこれ言われるとうるさいってなって、余計に臍曲げちゃうけれど、これだけは絶対してと、簡単なこと一つ言うと結構守れるんで。
下手くそな手洗いよりも、アルコール消毒とか除菌ティッシュで手拭く方が菌はなくなりますから。

マナーは、うちも、自分の実家の方がかなり躾け厳しかったんで、旦那さんは本当だめです。
返事もできない、あいさつもできない、テーブルマナーは幼稚園並みって感じなんで・・・。

でも、これも、とりあえず、一番許せないことから一つずつ、旦那が機嫌いい時に旦那にとって得になるというアドバイスみたいな感じで、機嫌とりながら直していってます。

子供が生まれてからは、新生児のころでも、子供が起きてるときには絶対注意しないであげて、子供が寝てるときにだけ、素直に聞けるような環境を作ってから、やんわりと指導してます。

とはいえ、うちの子も2歳8カ月。
最近は、その息子が、「いただきます」「ありがとう」等を夫が言い忘れると、「めっ。ダメねぇ」注意する状態で・・・。でも、息子が注意すると、結構すぐ改めるんですよね・・・。夫も。

私も、夫の躾けのできてなさに、一人目妊娠したときはものすごく不安になってたんです。正直、私自身、夫のマナーの悪さには常に生理的に拒否感があったんで。
でも、母に、子供を育てるのは母親だから、そんなの気にしなくていい、あなたがきちんと育てれば、子供はちゃんと出来るから、そういう子になっても、あなたがちゃんと旦那さんを子供の前で注意するとかしないでいれば、子供なりにお父さんは特別って思うし、大人になれば、自分のお母さんと、お父さんのお母さんの差だと思うようになるよ、と言われて、気が楽になりました。

夫自身も、今じゃ、自分のマナーの悪さも完全に理解していて、それが姑の育て方が原因だと思ってるらしく、自分の実家に連れて行くことを避けれる限り避けてます。
連れていく機会があっても、姑が少しでも言葉づかい悪かったり、不潔なことしたら、夫がすぐ注意するくらいです。

子供以上に大目に見ながら、気長にコツコツ、一番ダメなとこから再教育していくと、あれこれ沢山注意するよりも、結構自分もストレスになりませんよ。
一番嫌なことからしなくなるんで。

赤ちゃんが生まれてからも、とりあえずは、旦那さんには楽しいことだけお世話させてあげれば、赤ちゃん触りたくて、自主的に動くようにもなりますし、一番の赤ちゃんは旦那さんだと思って、頑張って。

ぴよぴー♪
ぴよぴー♪
2011-01-11 04:05:49

たばこ吸うひと

うちの実父・兄ともに喫煙者です。父はもう禁煙してますが、兄はまだまだ。父は私が小さい時から狭い茶の間なのに窓閉め切ってプカプカ吸っていました。1日2箱。一応、私は普通に支障無く生きてますが、実感ないけど絶対害はあると思います。兄は、私が妊娠して隣にいても我慢出来ずに吸う人です。私は小さい頃からの慣れ?もあってか、そういう人たちに「横で吸うな、気を遣え」というのがそもそも通じないように思いました。喫煙者にもの申すのは、身内からのは効き目あんまりないようで・・他人に指摘された方がギャフンと思うみたいですよ。



powerd by babycome