belle55
2011-01-02 11:14:13
9〜14週までほぼ毎日出血・経験ありの方
妊娠9週ころに突発的に仕事で精神的なストレスがかかり、その日から1ヶ月以上、出血(茶おり)が続いています。(ストレスの原因は4日間で解消されました)
現在14週ですが、出血がぴたりと止まったのは12/28の一日だけで、量の差はあるものの、おりものシートが必須です。
最初の1週間は、妊娠初期によくある茶おりだと思って、それほど気にしていなかったのですが、10週に受けた検診で「出血」と診断、「自宅安静」を指示され、12週検診時点でも「用心するように」と指示されています。
インターネットで情報収集するも、私のように長い期間、出血している方の書き込みを見なかったので、不安です。
赤ちゃんは育っているので、それを信じて安静にしているほか無いのですが、同じような経験をお持ちの方がいらっしゃればと思いました。
私の場合、鮮血は10週0日/12週0日の経膣超音波検査の直後と、10週2日の3回だけです。10週2日の出血は下着に2滴ほどで、慌てて病院に電話し指示を仰ぎましたが、鮮血量が増えない限りは、従来どおり安静にしているようにとのことでした。出血の原因は不明だそうで、今のところ投薬の話はありません。
私も同じ感じでした
9週か10週あたりから14週くらいまで、ほとんど毎日茶おりがあり、何度となく心配で病院に電話したり助産婦さんに相談したりしていました。
現在、海外在住ですのでアポ無しで先生に見てもらえるのは緊急事態のときだけです。次の検診までの間にとても不安な思いをしていましたが、電話で診て貰いたいと相談するたびに「茶おりは大丈夫」とか「鮮血がたくさん出たらまた連絡して」とか、緊急に見てもらったことはありませんでした。
14週のころ、一度だけ茶おりの色が濃くなり、かなりキツイ匂い(原液のお酢のようなキツイ酸っぱい匂い)になったときがあり、その時は普通の主治医(婦人科へ電話しても大丈夫と言われると思ったので内科医へ行きました)に相談したところ、恐らく膣内感染(雑菌など)ではないかということで、妊娠中も大丈夫な抗生物質をもらいました。
すると今まで長く続いた茶おりがスッキリなくなり、17週になった今でも大丈夫です。
お腹も何となく気持ち悪かったり、時々しくしく痛んだりしていたのですが、それも毎回「それくらいは普通だから大丈夫」と言われていましたが、茶おりがなくなったと同時にあまり気にならなくなりました。
もしかしたらずっと膣内感染があったのかな・・と後から思いましたが、赤ちゃんはいつも元気でいてくれていました。
もしおりものの検査などしてもらっていないのであれば、確認してもらうのもいいかもしれません。または、普段から色や匂いを確認しておいて、何か変わったと感じたらその時に説明して診て貰ったら良いかと思います。
何でもなければいいですね。妊娠中は心配なことだらけですが、お互い頑張りましょうね。
10週から5か月まで
7年も前になりますが、最初の子供の時に私も出血していました。
最初の出血は鮮血が滝のように大量で救急車搬送されましたが、エコーで見た赤ちゃんは元気でした。
絨毛下血腫との診断で、その後も毎日出血は続き(最初は鮮血、だんだんと茶色いおりもの状態)確か5か月終わり〜6か月まで続いていたと思います。
それでも検診のたびに会う赤ちゃんはとても元気で無事に出産できました。
私も投薬はなく、出血が多くて心配な時も安静しかできませんでした。
あいまいな記憶ですが、なんだか他人事とは思えなくて出てきました。