妊娠したらBabycome Since1998
妊娠・育児期のママや家族のコミュニティ Since 1998
現在36週2dの初マタです。 今日健診で3000近く、大き目と言われました。 子宮口はしっかり閉じていて生まれる気配はないそうです。 4000を超えたら帝王切開になると聞いています。 なんとか早く産む方法とかないのでしょうか。 私の身長は164と平均より大きめなのですが、母親の体格も影響するのでしょうか?
19みつきさんコメントありがとうございます。 マタニティーブルーなのか医者の何気ない一言がいつまでも気にかかってしまって・・・。 やっぱり大き目に産んだほうが育児が楽と聞いて安心しました。 大変でも無事に生まれてくれればそれだけで充分です。 ありがとうございました。
こんばんは、MIKEYさん、コメントありがとうございます! おはずかしながら妊娠中の胎児の体重に誤差があることを初めて知りました。 食事内容、確かに食べづわりで食べる量が多めでした。 臨月までは平均だったのに今月に入ってから2週間で600gずつ増えてしまったんです。 こんなこと、あるんでしょうかね? 階段の上り下りやスクワットがいいんですね。 早速試してみます。 大きな子供を産むと育児が楽と聞いてホっとしました。 ありがとうございます。
うちも1人め3768g予定日3日過ぎてから誘発。 二人目3944g予定日一週過ぎてから誘発。 三人めに予定日一週間前に3800gあると言われ赤ちゃん下がってないけど、予定日に誘発して翌日3802gと三人とも大きく産みました。 実際下がってなくての誘発は陣痛つくまで時間がかかり疲れました。 そして私の体型は160cmです。旦那は180cmです。 大きいと言われて不安かもしれませんが、ほんと育てやすいですよ! 頑張って下さい(>_<)
先月4222gの男の子を、自然分娩で産みました。 私の身長は158cmなので体型はあまり関係ないかもです。 赤ちゃんの成長具合はお母さんの食事内容が大きく影響すると思います。 でも検診の際の体重ってあまり当てにならないし、ほどほどに運動していれば後4週で1kgは増えないんじゃないかなぁ… ちなみに私は出産前まで3200gくらいだねって言われてました。上の子も3000gと言ってたのに、3500gありました。頭が小さいうちの子たちは、実際よりはるかに軽く計測されちゃってました。逆に頭が大きいと、体重も重く計測されるみたいですよ。 結局予定日を10日過ぎて、誘発かけて産みました。二人目だったので2時間半で産まれましたが、やはり大きいと母体へのダメージは大きいです… 初マタさんなので、怖がるといけないので詳しくは言いませんが… どうしても帝王切開を避けたいと言うのであれば、正産期になったら誘発をかけてもらえないか相談するのもありだと思います。でも誘発は母子ともに負担がかかりますし、初産なので先生がどう判断するかにもよりますが… 自分でできることはウォーキングとスクワット、階段の上り下りってとこでしょうか… でも、大きな子供を産むと育児は楽ですよ。 母乳もしっかり飲むので、授乳で1時間おきに起こされることもないし(●^o^●) 病院は母子同室で、周りのお母さんは寝る間もなく授乳に明け暮れていましたが、うちの子は生まれた時から授乳間隔が3時間とかだったので、ぐっすり眠れて羨ましがられました。 今は生後1カ月にしてほぼ首がすわりつつあり、抱っこもしやすいしお風呂に入れるのも楽ちんです。 病気の心配も少ないし(現在3歳の娘はほとんど病気しなかったです)、大きいには大きいなりのメリットがあるのでそう悲観的にならないでください。 1カ月検診の時も、小さく生まれた子たちは母乳をあまり飲んでくれないとか、体重の増えがよくないとか色々悩みを相談していましたが、私は悩みなしで赤ちゃんは順調に成長してくれてました。 初めての出産で色々不安でしょうが、なるべくお腹で40週過ごさせてあげることが、赤ちゃんには何よりいいことなのでゆったり過ごしてください。 お子さんはきっと、生まれてからの負担を減らそうと頑張って大きくなっているんだと思います。 安産である事を祈っております。
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました コミュニティや相談室は 「ベビカムひろば」で気軽に便利に! SNS感覚で楽しめるやさしい空間を ぜひ覗いてみてね
コメントありがとうございます!
19みつきさんコメントありがとうございます。
マタニティーブルーなのか医者の何気ない一言がいつまでも気にかかってしまって・・・。
やっぱり大き目に産んだほうが育児が楽と聞いて安心しました。
大変でも無事に生まれてくれればそれだけで充分です。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
こんばんは、MIKEYさん、コメントありがとうございます!
おはずかしながら妊娠中の胎児の体重に誤差があることを初めて知りました。
食事内容、確かに食べづわりで食べる量が多めでした。
臨月までは平均だったのに今月に入ってから2週間で600gずつ増えてしまったんです。
こんなこと、あるんでしょうかね?
階段の上り下りやスクワットがいいんですね。
早速試してみます。
大きな子供を産むと育児が楽と聞いてホっとしました。
ありがとうございます。
心配ですよね!
うちも1人め3768g予定日3日過ぎてから誘発。
二人目3944g予定日一週過ぎてから誘発。
三人めに予定日一週間前に3800gあると言われ赤ちゃん下がってないけど、予定日に誘発して翌日3802gと三人とも大きく産みました。
実際下がってなくての誘発は陣痛つくまで時間がかかり疲れました。
そして私の体型は160cmです。旦那は180cmです。
大きいと言われて不安かもしれませんが、ほんと育てやすいですよ!
頑張って下さい(>_<)
体型より、食事内容だと思いますが…
先月4222gの男の子を、自然分娩で産みました。
私の身長は158cmなので体型はあまり関係ないかもです。
赤ちゃんの成長具合はお母さんの食事内容が大きく影響すると思います。
でも検診の際の体重ってあまり当てにならないし、ほどほどに運動していれば後4週で1kgは増えないんじゃないかなぁ…
ちなみに私は出産前まで3200gくらいだねって言われてました。上の子も3000gと言ってたのに、3500gありました。頭が小さいうちの子たちは、実際よりはるかに軽く計測されちゃってました。逆に頭が大きいと、体重も重く計測されるみたいですよ。
結局予定日を10日過ぎて、誘発かけて産みました。二人目だったので2時間半で産まれましたが、やはり大きいと母体へのダメージは大きいです…
初マタさんなので、怖がるといけないので詳しくは言いませんが…
どうしても帝王切開を避けたいと言うのであれば、正産期になったら誘発をかけてもらえないか相談するのもありだと思います。でも誘発は母子ともに負担がかかりますし、初産なので先生がどう判断するかにもよりますが…
自分でできることはウォーキングとスクワット、階段の上り下りってとこでしょうか…
でも、大きな子供を産むと育児は楽ですよ。
母乳もしっかり飲むので、授乳で1時間おきに起こされることもないし(●^o^●)
病院は母子同室で、周りのお母さんは寝る間もなく授乳に明け暮れていましたが、うちの子は生まれた時から授乳間隔が3時間とかだったので、ぐっすり眠れて羨ましがられました。
今は生後1カ月にしてほぼ首がすわりつつあり、抱っこもしやすいしお風呂に入れるのも楽ちんです。
病気の心配も少ないし(現在3歳の娘はほとんど病気しなかったです)、大きいには大きいなりのメリットがあるのでそう悲観的にならないでください。
1カ月検診の時も、小さく生まれた子たちは母乳をあまり飲んでくれないとか、体重の増えがよくないとか色々悩みを相談していましたが、私は悩みなしで赤ちゃんは順調に成長してくれてました。
初めての出産で色々不安でしょうが、なるべくお腹で40週過ごさせてあげることが、赤ちゃんには何よりいいことなのでゆったり過ごしてください。
お子さんはきっと、生まれてからの負担を減らそうと頑張って大きくなっているんだと思います。
安産である事を祈っております。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!