産休より早く休みたいんです。ストレスが・・・
いつも参考になる意見ばかりで、勉強させていただいています。
働いて7年になります。初めての妊娠で7月末出産予定です。
今の職場で、無視されてしまっています。「役立たず」扱いです。6人いる職場なのですが、課長を筆頭にシカト状態です。妊娠がわかった昨年10月くらいから、聞いても教えてもらえなかったり、職場でトラブル対応があると、身に覚えがないのに、私を犯人扱いし、職場会議の場で「育ちが悪いんじゃないのか」「常識がない」とか5人で結託して言われたりします。(とても異様な空気です)今まで、こんな経験もなく、どうしたらいいのか途方にくれています。
5月末から産休なのですが、「もっと早く休めないだろうか」と毎日考えてしまいます。
毎日、いらないストレスをもらいに職場に行っているような状況です。仕事上のストレスではなく、いじめによる職場内のストレスなのです。生活を考えると、辞める訳にもいかず、困ってしまっています。
体調は、切迫気味でリトドリンや当帰芍薬散を服用していますが、自宅安静や入院するほどの病状ではありません。
ただ、診断書がもらえれば「休める!!」「今の状況から抜け出せる」と思うのですが、どのように医師に申し出たらよいか悩んでいます。実は、病院事務をしていて、自分の職場でもあるので、職場の状況を相談すれば電子カルテ等を通して、職場の人たちにもバレテしまうことを恐れてしまっています。
課長から育休を取るなら、違う職場に行ってもらうと、言われていて、正直ほっとしてるくらいです。
みなさんにご相談なのですが、医師にどのように申し出たらよいのか、アドバイスいただけるとすごく有難いです。
そして、こんなにも不条理な辛い思いや悔しい思いをしたことをどこかに訴えたい気持ちでいっぱいです。
どこか相談できる公的な機関をご存知でしたら、こちらも情報を教えていただけると有難いです。
よろしくお願いいたします。
えらいね。
1週間の残務整理と引継ぎまでするtatsuoさんは、本当にきちんとした責任感の強い方ですね。
でも、後のことを考え過ぎて(職場復帰したいからと)無理に「今がんばれば!」と職場の方にイイ顔なさいませんように・・・。今は自分の身体と赤ちゃん第一で過ごして欲しいな。
因みに、そんな殺伐とした職場だとtatsuoさんがいなくなったらまた次の標的を探して同じようなイジワルゲームが始まるかもしれませんね。余裕の無い皆さんが少しかわいそうな気もします。
復職したとしても、ひと回りもふた回りも、大きくなったtatsuoさんには次元の違う方々になっていきますよ〜!
今週は「役立たずで、ご〜めんなさ〜いっ」って、
トイレで上司にべーッと!舌出しながらサボってください。(^O^)v
と同時に「だってママあなたが一番かわいいもん!」てお腹に話しかけてあげたらどうかな?
がんばって!
ありがとうございました。心強かったです。
みなさんのご意見、本当に有難かったです。背中を押してもらった感じです。
今日の午前中26週健診だったので、みなさんのメールのコピーをお守り代わりに持参して、思い切ってDr.に相談してみました。
Dr.は「守秘義務として誰にも言わないし、カルテにも書かないから」と言って診断書書いてくれました。
その足で職場に行き、課長に相談すると「いつから休む気なの?引継ぎはきちんとわかるようにしてって。休みの手続きはこっちでするから」と言われました。同じ職場で働いてきた人として、「大丈夫?」って言ってほしかったなぁ。
とりあえず、1週間は残務整理してお休みをもらおうかと思っています。
みなさん、本当にありがとうございました。すごく心強かったです。
tatsuoさん
早くみんなの応援みてくれないかなぁ?
絶対に休むべき!!
私も、休みましたよー。うちの会社は、理解があるほうでしたが、それでも自分が無理をして初めてのベビをお星様に返してしまいました。自分を本当に責めましたよ。休めばよかったーって。で、二度目の妊娠したときは、わかってすぐ休みました。かなり忙しい時期で、周りにはいいにくかったんですが…。
先生にも、前のこともあるし何かあるといけないので、休ませてください!と、はっきりいいました。
安定期に入るまで二ヶ月くらい休みましたよ。で、一ヵ月半くらい復職して、また産休→育休って感じです。ストレスは一番よくないですよ。
先生も、理解してくれると思います。思い切って、いいましょう!
職場も、変えてもらったりとか頼んでみては?
世の中には、まだそんな人いるんですねー。
そんな人たち、こっちから無視無視。
気にしていると、体に障ります。
復帰した後も、この職場じゃ、理解がなさ過ぎて大変な思いをするのではないでしょうか?
公共機関に、相談ってのもいいですね。
ともかく、お体大事にしてくださいね。
サイアク!!!
なんて、なんてひどい!!
私も働く妊婦。勤続8年、同じく初めての妊娠・7月半ばに出産予定です。なんだか状況が似ています☆
にしても職場、サイアクですね!!
妊娠したからといって、そんな事される筋合いはありません。ひがんでるんでしょ、様は。
私の勤務先は女ばかり100人くらいいる部署です。
今迄ちょっとした役職についてましたが、妊娠を期に役職からはおろされました。妊娠前に比べて確かに仕事量は減りました。任せてもらえる仕事がかなり少なくなったからです。
仕事ができなくなるのは仕方ない部分もあります。まわりも気を遣って仕事を任せてくれなくもなるし、外出の誘いも少なくなりますが、そんな「無視」とか意味わかりません!
「おなかの事だけ考えて、仕事は適当でいいよ!」と言ってくれるのが普通です。(思っていなくてもです!)
仕事は辞めれない状況ですか?できれば退職したところですが、無理だったら「開き直り」です。
仕事しなくて給料もらってやる!くらいでいいと思います。
公的な機関にうったえるのは正直難しい状況かもしれませんが、部署替えを申し出ても良いのでは?
相手もすっきりするでしょうし(笑)
「ここにいてもなんなんで、部署替えてください。そのほうがいいって言ってましたよね?私もそう思います!」ってな感じで、満面の笑みで!
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close