ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
もうすぐ出産!
> 12/13計画出産・2200gで心配です・・・
TAKATAKA
TAKATAKA
2010-12-04 10:49:45

12/13計画出産・2200gで心配です・・・

こんにちは。計画無痛分娩で第二子を12/13(39週)に出産予定です。
昨日の検診で赤ちゃんが少し小さめの2200〜2300gと言われました。
先生は特に神経質にならなくて良いと言われましたが、
出産日までになんとか2500超えしてほしいと心配しています。
長男の時は2800g台で自然分娩をしてますが、促進剤を打って3日苦しんだ難産だったので今回は近所でも評判の良い無痛分娩の出来る病院で出産予定です。
どうしても2歳の息子を抱えながらなので、無理をしてしまい今日から出産まで母達の協力を得ながらのんびり体を休めて行こうと家族で話しています。
沢山食べて母体が太っても赤ちゃんが太るとも思えず、どう過ごしてら良いのか心配です。
やはり2500を切ってしまうと保育器で一緒に退院は出来ないケースもあるのでしょうか?
アドバイスを頂ければありがたいです。

TAKATAKA
TAKATAKA
2010-12-07 13:54:45

あとすこし!がんばります。

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
ここに来て、疲れやすいのか、長男の時よりも涙もろくなったり、ついついイライラをしたりの日々です。
今日はおばあちゃんに長男を預けてゆっくりさせてもらっています。
暇つぶしにトイストーリー3を見てボロボロ泣いたりどーしたんでしょう(笑)
金曜日に最後の検診があり、日曜日には前日入院をしてきます。
もうすぐ、二人目の母。体力温存して迎えたいと思います。
ありがとうございました!!

rossi
rossi
2010-12-05 03:11:22

予測ですよ

こんばんわ。
2児のママです。
私の場合下の子ですが、普通と言われ続けてていたのに40週で2300gでした、普通分娩です。
見た目は、頭に比べ身体が小さかったです。
総合病院で産んだのですが、保育器に入ることもなく一緒に退院しました。
あくまでも予測なので、500gくらいは前後するそうです。
順調に体重が増えていれば一緒に退院できると聞きました。
私も上の子が気になって・・・(パパが一人で面倒をみていたので)入院中は母乳+ミルクでとりあえず体重の増量に専念しました。

私も1人目は、促進剤でした。
促進剤は本当に痛いですよね。
2人目は普通分娩でしたが、促進剤に比べたら全然です。さらに既に通り道が出来ているのであっとゆうまでした。

自分の陣痛がきてしまったら、早めに病院へ行ってください。
実姉は、家で我慢しすぎて無痛分娩は間に合わないと言われ普通に産んでいました。

退院後は、忙しい日々になります。
上の子は入院する日から我慢をする場面が多々あると思うので、たくさん甘えさせてあげてください。
頑張ってくださいね。
無事の出産を祈っています。

長文すいません。

みかんけーき
みかんけーき
2010-12-05 00:24:30

私のベビも小さいといわれてました。

私も妊娠7ヶ月ころから子供が少し小さいといわれ「たくさん食べたらいいですか?」と聞いたところ「それは自分が太って妊娠中毒症になりやすくなるだけ、特にすることはない。」「気を紛らす程度かもしれないが横になってるほうが赤ちゃんに栄養がいくといわれてる」とお医者さんに言われなるべくゴロゴロ過ごすように心がけていましたが毎度最低のラインよりちょい下だと言われてました。。。
36週の検査で2100gほどと言われた翌日に出産しましたが、実際は2370gで保育器に入っちゃうんじゃないかと思いましたが、電気毛布で暖めてもらう以外はほかの子と同じようにしてもらいました。
ただ私がお世話になっていた所は退院時に2300g以下だとベビちゃんは退院できないとのことで、ベビちゃんがおしっこする前に体重はかっておいたよ。と2358gで退院させてもらいました。
小さいといわれると不安ですよね?
昔は2500g以下だと保育器!と決まっていたみたいですが、今はベビの状態で判断してくれるところも多いみたいです。そちらの病院はどうなのか聞いてみるのもいいかもしれないですね。

miune
miune
2010-12-04 20:27:27

あくまでも予測なので・・・。

初めまして、今2歳の男の子がいる、二人目妊娠中のものです。

エコーでの胎児の体重というのは、あくまでも予測なので、絶対にその体重ということはありません。結構誤差があります。
体重以外にも身長とか胸囲とか、頭囲等も測っていますし、総合的に問題がないから、出産OKと判断されたはずです。


また、週数的にも、生まれても全然問題ない週数にもなっていますから、先生のおっしゃるとおり神経質になる必要はないと思いますよ。



powerd by babycome