ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 毎日家に来るお義姉さん(注:長いです)
お茶しよ。
お茶しよ。
2010-11-25 23:04:34

毎日家に来るお義姉さん(注:長いです)

グチになります。(長いのでスルーしてもらって結構)

タイトルの通り、義姉が毎日家に来ます。
玄関にタイムカードもあります。(ウソ)

私たちの住宅事情は、かなり血縁がっちり固まってます。という
状態で、4階建てのアパートの3階に私たち家族。
4階に義姉家族(義姉・その夫・息子11歳)が住んでます。私たちは入籍してすぐにここに引っ越してきました。
まだ子どもが産まれる前です。
このアパートは義父が建てたもので家賃は免除してもらっています。
それは確かにありがたいことです。
そして、このアパートの管理は最上階に住む義姉がしています。
不動産会社などにまかさずに、家賃の集金とか水道料金の収受も
全部この義姉がしています。

この義姉、確かによく気働きができるいい人なんです。
兄弟の中で、一番まともな人ではありますが・・。
だから夫も一番この姉のことを慕っているので、
夫にも私の心のうちは、言えずにいます。。。

どんなにいい人でも、どんなに気が合う人でも
毎日おうちに来られたら・・どう?

まだ子どもが産まれる前は、まぁまぁ、いいでしょう。
0時ごろまでいるのは、ふつうでした。家が上やもんね。
義姉もしゃべり相手がほしいんだと。納得してました。
妊娠中の眠い時も、がんばりましたよ。

夫は途中でお風呂に入ろうが、テレビに夢中になろうが、
眠ろうが、いいよね。それができるから。
でも、私はできないーーー!あたりまえ。
イライラしていることもよくありました。
このように毎日来るので、来ない日は夫が
「あれ?今日はアネキ、きてないね。呼ぶ?」とか言う始末。
いやいや、呼ばなくていいです、本当に。
・・・とも言えず。
で、本当に電話して呼んでるし。
で、すぐ来るし。だって、上やもん。
という状態です。

子どもが産まれたら改善されることもなく、
必ず来ます。
日曜日なんて朝8時から。オーマイガッ!!!
そして今では、娘をさらっていきます。
可愛がってくれるのは、とてもとてもありがたいこと。
だけど、一応私たちの家のプライバシーみたいなもんとかは
無視なわけ???

義姉も一応、人の嫁なので、気持ちわかると思うけどなぁ。
言いだすとキリがなくて、実家の母に電話してたまにデトックスしてます。
だんだん、私も意地悪になってきて自分にも嫌気がさしてます。

この前、ごはんを食べさせてるときに義姉が息子とやってきて
横でギャーギャーさわぎ、そっちばかり見てちっとも食べないので、
「気が散って食べれへんなぁー」と言ってしまいました・・・
やば(汗)つい心の声が・・・。

義姉たちは「じゃぁ、帰るー。」と言って帰ったのですが、
後でまたすぐに部屋に来てました。

あんまり響いてなーい!

最近は第2子の妊娠がわかって、一人目のときとは違う
つわりで気分が悪いのですが、お構いなしに毎日きます。

だんだん、義姉に対しても、あんまり愛想よくもしていられないようになってきて、
つっけんどんになってしまったりとか、あぁ、だめやなぁ。と
思うんだけど、お腹の底から笑えない・・。
しんどいのもあるし、「早く帰って・・・。」と思う
気持ちもあるし。

そうしていると今日の出来事。
いつものように義姉がやってきて、帰って行ったあと
だんなが、
「お前、コーヒーくらいいれてあげれば?
なんか、お前見てたら姉が来るのが迷惑そう〜に見える。」
と言いました。
顔に出てたんでしょうね。。。。

でも、私も我慢もしてんねん!!!と思い、
つい、「あなたは実の兄弟で、寝転がってようが、パンツ一丁であろうが、途中でお風呂に入ろうが好きにできるけど、私はそういうわけにはいかないし、やっぱり毎日来てもらうと、たまにはそっとしてほしい。とも思うよ」って、言い返してしまいました。
するとだんな、
「うーーん。でも、感謝の気持ちは忘れたらだめだぞ。
別に俺に言われたからコーヒー淹れなくてもいいから。
要するに気持ちの問題や。」と、ものすごく上から目線。

「・・・・・いや、だから、わかってるっちゅうねん。」
と内心思っていたけど、吐き気もするし、娘も寝かせないといけないし、このことでケンカするのも面白くないので、「んー。わかった。」ということで終わりました。

要するに気持ちの問題。
その通りなんだけど、今の現状も考えて発言してほしいものです。


長々と書きためました。
少しスッキリしたような。
また、つまったら解毒します。

最後まで読んでくれた方、ありがとうございます。

お茶しよ。
お茶しよ。
2010-11-26 23:01:47

emaさんへ

コメントありがとうございます。

emさんところも、義姉妹さんがいらっしゃるんですねー。
そうそう、ほんとに週1〜2なら私もまだまだ寛大でいられるはず・・・。
やっぱり毎日はね・・・。
もちろん、今日も出勤されましたよ!
もう、ネタにするしかなさそうです。(泣)

「正直に言ってみる」案かぁ・・・
んーー、たぶん正直に伝わらない気がするかもです。
でも、ありがとうございます。

なかなか難しいものですよね。本当に・・・
夫婦でも他人同士が一緒になって
いろいろめんどくさいときもあるのに、
余計めんどくさいわ!と思っちゃいます。正直。

いい関係でいられるといいですけどね!
ありがとう。

お茶しよ。
お茶しよ。
2010-11-26 22:51:30

パコさんへ

コメントありがとうございます。

そうですかー。
パコさんところも、似た環境なんですね。

>やっぱり 身内である旦那の態度が重要ですよね

そうなんですよ。
ところが、うちの場合シスコンっていうか
すごく兄弟の意見重視なんですよね。
ちなみに4人兄弟の末っ子(男・女・女・男)です。
ちなみに毎日来る義姉は長女です。

たとえば、娘の100日写真をどこで撮る?というとき。
「そんなことぐらい、二人で決めたらええやろ!」てなことも、
「一応(姉に)相談してみよう」と、すでに片手にはケータイ持ってる感じ。
しょうもないことを言い出すとキリがないんです。
だから、ダンナの前で
「お義姉さん、うざいわ〜」なんて言おうもんなら、
「おまえーーー!」とキレられると思います。
だから、あんまりうっかり口に出すこともできません。

私もいま、妊娠中で頭も体もキュークツになってるせいか
そんな感じで卑屈なことばかり考えてしまいます。
でも、どんどん解毒を・・・と言っていただき、感謝します。(礼)

これから娘も大きくなり、家族も増えると私もいちいち
こんなことでガチャガチャ言わなくなるかな。。。
それとも、もっと言うかも!?

また登場するかもしれませんがよろしくです。
ありがとうございました。

お茶しよ。
お茶しよ。
2010-11-26 22:35:49

ぴよぴー♪さんへ

コメントありがとうございます。

そうなんですよー。
確かにお世話になっているんですよ。
娘にもたくさん相手してもらって、私たち夫婦にも
いろいろ気遣いもしてもらっています。
わかっちゃいるけど。。。。

私もあんまりイライラせずに、リラックスできる関係を
目指します。
ありがとうございますね〜。

ema
ema
2010-11-26 16:31:04

毎日か〜…

義姉妹と仲が良い方ですけど、週1〜2回までかなぁ。
毎日ってキツイですよ、絶対。
妊婦の家に真夜中まで居座るのは常識があるように思えないですね。

正直に義姉さんに一度言ってみてはどうでしょう?
「お姉さんのことが嫌とかじゃないんだけど、たまにはぼ〜っと人と話さず1日いたい日もあって。明日はその日にしてもいいですか?」みたいに。
食事になる時には「最近娘が、他の人がいると気が散るみたいで…食事の間だけお家に戻ってもらってても良いですか?ほんと時間かかちゃうんで、すみません」とか言って少しずつ家に居る時間を減らすとか。
やんわりやんわり、じわじわ彼女のテリトリーを減らすというかw
何か解決策があるといいですね〜!

パコ
パコ
2010-11-26 12:22:09

どんどん解毒を・・・・

いやいや それはストレス溜まりますよ・・・

お茶しよ。さんと同じく私も義実家所有のマンションに住んでいます 3階建ての12世帯住むようなところで(アパートと言った方が正しいか)我が家は3階で 斜め下に義姉家族が住んでいます
結婚してから運よく部屋が空いたので入らせてもらい 子供が二人になって4人家族になった今も暮らしています

結婚したての頃は 週末ごとの義母からの用事言いつけ電話と土日のどちらか出勤の義兄の代わりに子守を旦那が頼まれたりと 身内が周りを固めてるところとか 姉に逆らえない弟の境遇に 私がイライラしたものです
甥っ子達が毎日義実家でご飯食べて帰って来て 我が家に寄ってゲームしたり遊んだりして帰宅することもしばしば・・・・

しかし 息子が産まれてからもそのまま来る甥っ子にやがてイライラする日が多くなり・・・・
義姉に言われるせいか 甥っ子のうちの長男が大人の顔色を伺える性格のため 自然と家に来る頻度は減りました

やっぱり 身内である旦那の態度が重要ですよね
うちの場合 不動産会社に委託してますが水道料金のチェックは旦那がしています
義姉がすることは・・・・長男である旦那の立場を無視してることになるので 義母はその辺は分かってる模様です

うちの場合は 家賃払ってます
義母から 義姉のところからももらってるからと聞きましたが・・・・実際どうか分かったもんじゃないと思っています
旦那の「義母にはお金渡しておかないと後から何言うか分からんから」という指導のもと 義実家所有とは言えそこはキチンとしています
お茶しよ。さんの場合 仮に家賃払ったとしても義姉訪問が止むことはないですよね・・・

義実家所有の上 身内が住んでて「来ないでほしい」と言えば途端に悪者扱いですよね〜
でも・・・・遠慮してほしい時かありますよね・・・
自分の家ぐらいにはそれぐらい言っても良いじゃないかと思いますよね・・・

私自身核家族で育ったので 周りに親戚や兄弟がたくさんいてる生活は馴染めません
ご飯時にも 食べる人もいれば食べない人もいてる環境が正常とも思わないし・・・
ご飯時は必ずみんなで座って食べる 訪問先でもご飯時間は外すのが常識だと思ってましたが・・・

コーヒーを毎回入れるのもうっとうしいですよね
自分が飲みたいから入れたり 入れておしゃべりしようと思ったら入れれるけど・・・
むしろ 家族と思ってるからついナァナァになってしまった〜でやり過ごしたりとかはどうでしょうか?

どうしても顔に出ると思います(それが正常!)旦那さんに指摘されたら「ああ 家族と思ってつい気が緩んだわ」でごまかすとか・・・(笑)
身内と思うからこそ 感情もつい出ちゃうね〜とか言ったり・・・

こういう愚痴はどんどん解毒するに限ります!
あまり溜めこむと爆発するし モノ申す時はそれなりの覚悟が必要です やんわりとそのままスルーするには・・・・図々しくなって「忘れてた〜」とか「自分で入れて〜」とか とにかく自分が楽になるようにしてくださいね
時に 義姉さん使ってみても良いかも・・

私は最近 息子が甥っ子と遊びたいばかりに義姉宅に行くことを「今までのお返しね」と思って 行きたいだけ行かせます(笑)ついでにご飯食べさせてもらったりして楽です
家族ですから 私たちも遠慮はいらないと思います

長々書きましたがお互い頑張りましょうね



powerd by babycome