あいおな
2010-11-02 22:57:08
イギリス在住。双子妊娠。里帰り出産を考えています。
初めまして。
42歳という高齢で2卵性双子を妊娠した者です。
ずっと不妊治療をしていたので妊娠自体も初めて。
双子の妊娠がわかってすぐにいろいろ調べましたが、イギリスでは不安だらけで安心して出産できないと思い始めました。
イギリスは双子の確率が日本に比べ桁違いに多く、特別なことではないため、日本では当たり前の管理入院や帝王切開での予定出産も有り得ません。医療費が無料ということもあり、なるべく費用を使わないようにするシステムなんだと思います。
日本で里帰り出産をしたいけれど、今は日本の出産事情も厳しく、NICUのある総合病院では「なるべく早く来院してください。状態によっては転院もあります」という対応で、出産できる確証がないままの帰国となるため、その不安も大きいです。
イギリスで双子を出産された経験のある方、または日本での双子出産事情を知ってらっしゃる方、何でもいいので情報をいただけると嬉しいです。
現在8週目、先週末に二つの胎芽の心拍確認できました。
まだまだ安心できない時期ではありますが、里帰り出産は遅くとも12週までには決めたほうがいいということを本で読み、少々焦っています。
よろしくお願い致します。
皆様、いろいろとありがとうございました。
たくさんのコメントをいただき、本当にありがとうございます。妊娠自体が初めてだったもので不安だらけだったところ、皆さんに励まされ、たくさんの情報をいただき精神的にも落ち着くことができました。
実は昨日9週目の検診でした。
前回の検診は7週目、二つの元気な心拍を確認でき、ドクターからも「心拍まで確認できれば一安心ですよ」と言われていたところでした。
しかし、昨日のエコーで双子のうちの一人の心拍が既に止ってしまっていたことがわかりました。
こうゆうこともあるんですね。繋留流産ということなのでしょうか。
不安で仕方なかった2週間前と違い、既に双子の母になる覚悟はできていました。そしてこの年齢になっても二人の子を授かったことに感謝していました。私たちがいなくなっても二人で力を合わせて生きていってくれるだろうと誇らしくも思っていました。
私が頼りない母だったから、一人が遠慮してしまったのかと後悔だらけです。
でも一人が元気にしていてくれていたことに感謝し、もう一人の子がきっと助けてくれたんだと信じて頑張ろうと思います。
もう双子でなくなってしまったので・・・イギリスで出産しようと決めました。
夫と力を合わせて頑張ろうと思います。
母も一ヶ月くらいなら家事などの手伝いに来てくれそうなので、家族や今までよくしてもらったドクターに感謝して、無事出産まで辿りつけるよう祈りながら頑張ります。
皆様ありがとうございました。
定期健診について
定期健診は大きく出産されていれば、自費診療なので5000円程度かかるかと思いますが、未熟児出産ならば、無料です。
1回あたり600円はかかるのですが、その後市町村へ手続きすれば還付されますので。
うちの子は1歳まで発育外来に定期健診で通院していたので、実質無料でした。
1歳半検診、2歳歯科検診、3歳検診は無料券があったので無料でした。
今は、この無料定期検診の数が増えていると聞いています。
2歳検診は自費診療なので受けませんでした。
ちなみに、私より大きく出産した(1700g、1800g)の双子ちゃんは歩行などが遅く1歳半頃まで発育外来に通院していて、この頃まで実質無料で検診を受けていましたが、双子ちゃんでもGCU扱いだった子は2〜3カ月程度だけ発育外来に通院し、その後は自費なっている方もいます。
ですから、日本の場合は、小さく生まれれば負担が殆どなく手厚い感じで、大きければ負担が生じる感じですね。
小さく生まれて大変でしたが、定期健診の一時負担600円だけだったので助かりましたね。
すみません!
昨日maternity grantの話を主人にしたらどうやら、来年で廃止だそうです(汗)先に確認してからコメントするべきでした。(そうなるとは思ってなかったです)
なるほど
前回は事情わからずのコメントでしたが、他の方あてのコメントなども読む限り、里帰り出産はかなり大変そうですね。ご主人のこと、ご高齢のご両親の事・・・帰国時のこと。
イギリスのお産考えてみてもいいかもしれませんね。
あいおなさんも二卵性ですしね。
(。。。ということでイギリスお産に前向きに書いてみます。イギリスの医療デメリットはご存知でしょうし)
仰るように日本は確かに手厚いし安心感はありますが費用は確かにかかります。分娩以外でも定期健診諸々。うちは結構つらかったです。イギリスは一切無料の上、maternity grantといういわゆる祝い金がいただけます。主人にまかせっぱなしなんで詳しい事は私もよくわかってないのですが。それぞれに状況は異なると思うので調べてみてください。双子なので金額もそれなりにあるしいろいろまかなえそうですよ。
あと日本にいた頃イギリスはお産に関しては進んでるので勉強しに行ったという話を熟練助産師さんに聞きました。
日本もいいですが絶対とも言い切れません。運もあるというか(汗)日本の病院で同室だった新米ママさん達からは人手不足のタイミングでずさんにされたとか怒ってましたし。他諸々。日本=絶対安心、ではないです。
(確かベネッセのウィメンズパークに産科口コミのページがありましたので参考にされてもいいかも?)
そして今回のイギリスですが運よく面会したDR2人とも信頼できる人と思いました。(GPのDRより断然よかった(苦笑))
ただ受付のお姉ちゃんはテキトーだし予約が被ってたりシステムがなってないことも多いですが(汗)なのであいおなさんが通うことになるであろうHPの印象、DRからいろいろ話伺って検討されてみてもいいと思いますよ。
あとイギリスの情報あまりないとのことですがミクシィやっておられませんか?コミュを読むといろいろ参考になると思います(そんな活動的ではないけど対応コミュなど紹介しますよ)
あと里帰り、双子の場合DRの判断も慎重になるようです。体調も個人差で随分違いありますが安定期すぐではやいほうがいいです。20週でかなりせり出してびっくりしました。ホルモンの分泌も単身より多いので初期なのに腰痛、つわりが長引いたし子供がいるので帰省できないけど、どの道この体調で飛行機乗れないと思いました。
まずは体の様子よくみてくださいね。
まとまり文章で失礼しました。
お返事ありがとうございます。
美依菜さん、お返事ありがとうございます。
日本の状況を良く知らないので大変参考になりました。
病院まではバスで一本なので出産前は大丈夫ですが、産後ははやり抱っこ紐でタクシーが一番良さそうですね。
電車を使う位置ではないので、バスかタクシーかの選択になると思います。
高齢なので、産後にどれだけの体力が残っているかわからないので考えるだけでも倒れそうです。笑
未熟児養育医療の存在は知らなかったので、いろいろ調べてみますね。ありがとうございました。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close