チョコあいす
2010-10-31 11:49:55
この場合・・・?ママ友への出産祝い
上の子のお友達のママから、2人目出産のお祝いをいただきました。
ステップマグと食事用エプロンでした(総額1500円くらい)。
そのママ友さんは、3月に2人目を出産予定です。
内祝いをお返しして、出産祝いを送るのが一般的なのでしょうが、比較的金額も少ないので、生まれてからの出産祝いだけでは失礼でしょうか?
「出産祝い」というより、ちょっとしたプレゼントという感じでいただきました(「お返しはいいから」とは言われていませんが(笑)
そのママ友とは、2ヶ月に1回くらい会う程度ですが、数少ないママ友なので、今後もお付き合いしていきたいと思っています。
皆さんならどうされますか?
あと、内祝い、出産祝いの品物についてもアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします!
ありがとうございます
皆さんのご意見、参考になりました!
やっぱり、お返し+お祝いにしようと思います。
ありがとうございました!!
私だったら
お相手の方との親密度によりますが・・・。
私だったら親しい友達からお祝いをもらって、相手も出産予定だった場合、「お互い様だし内祝いはなしね」とします。
もし、そういう風に言えない位の間柄だったら、ちょっとしたお菓子のようなものをお返しするかな。
で、その方の出産祝いも、もらったものと同程度のものにすると思います。
その方が気を使わないと思うので。
う〜ん。。。
例え1500円程度の物だったとしてもそれはあくまでも出産祝いでもらったのであれば内祝いとしてお返しはしないと相手によっては常識知らずとしかとらえてもらえませんよね。。
お祝いは金額で決まる物ではありませんから礼儀を通すならばきちんと内祝いはされた方がよいとおもいますよ。
確かに考えますよね。
チョコあいすさん こんばんわ
ちょっとしたお祝いのお返して 本当に考えますよね。
私の場合で参考になるかならないかわかりませんが・・・
1500円ほどのお祝いを頂いたとき、お返しする金額も限られて困った記憶があります。まだ連盟でお金を頂いた時はそれぞれにそのお祝い金の中からお返しができるので 困らないのですが。
1000円未満から 子供の名前を入れ、可愛くラピンングもして見栄えのいい シュガーを内祝いにしました。
砂糖でベビーシューズ や 小さな金平糖などが入って
角砂糖に子供の名前を入れてあって 砂糖なので 腐らないし 絶対使うから それにした記憶があります。
たとえ 少額でも お返しは私的には大事だと思ってます。気持ち大切ですよね。
旦那の友人で出産祝い1万 送っても お返しなしのとこもあるし・・・送料も馬鹿にならないのに・・・
やはり 金額だけではないですが お返しがなっかたらいつまでも覚えているもんですよ・・・
ママともさんが 2人目出産だそうですね。
2人目はなにかと 用意する物もすくないですよね。
お金が一番かなとおもうのですが・・・
でも現実包むなら 5000円からですよね・・・
品物なら、絶対使う物 おしりふきを箱ごととか、おむつ
ベビーソープと赤ちゃんの肌着を洗う洗剤の詰め合わせとか
私は結構頂いてうれしかったかな。
参考になるかならないかわかりませんが・・・
経験話です。
要は気持ち
金額はあまり気にされない方がいいかと思います。
今回頂いたものも、きちんとお返しはした方がいいと思います。ただ、頂いたものがそんなに高くないとのことなので、例えば上のお子さんにお菓子をあげるとか。
ちょっとラッピングすれば、プレゼントみたいに素敵になります。
その方と、これからもきちんとお付き合いしたいなら、今度産まれる2人目には、きちんと3000円〜5000円のお祝いをする方がいいと思います。
相手の方が気にするかなあ〜と思うなら、同額でもいいと思います。
お金ではなくて品物がいいと思いますよ。相手のことを考えて選ぶことが重要だから。
お金だけって一番使いやすいけど、一番考えていないお祝いだと思います。親戚関係ならそれでもいいかもしれませんが、お友達はちゃんと”気持ち”を伝えることが大切だから、私は品物にこだわります。
要は金額ではなくてお祝いしたい気持ちの問題です。
私が2人目を産んだ時に一番うれしかったお祝いは、ペアの服です。産まれた子だけではなくて、上の子にもおそろいの服を用意してくれました。それが一番だったかな。
人生の中の人間関係で自分が選べるのって、旦那と友達だけです。ちゃんと自分で選んだ友達だからこそ、相手のしてくれたものが基準ではなくて、自分の基準でお祝いしてあげてください。
中身は相手に聞くのがいいかもしれないですけどね。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close