パコ
2010-10-27 16:45:42
敷地内同居のメリット&デメリット
人それぞれであると思いますが 敷地内同居されてる方に聞いてみたくスレ立てました
私は現在義実家所有のマンションに住んでいます
年々 友人からの年賀状に「引越ししました!」という文と共に新築の写真が載ってるのを見ると 一戸建てを買う年齢に来てるのだなあ・・と感慨深く思う反面 正直ちょっと羨ましかったりします
結婚する頃から 何となく将来は同居・・という話しでしたが今はそんな話はまったく出てません
義実家は自営しており 旦那は社員として働いています
義父が社長業をしているのですが タイミングをみて旦那に社長業を譲る気でいるとは思います
旦那は産まれた時から現住所にいるので 当然よそで住む(町が変わっても)という発想はまるでありません
引っ越すと言えば 実家に帰るという発想です
同居は嫌だ・・・と伝えてありますが(義両親が私と住むのは耐えられないと思うよ と言う言い方してます)最近「家欲しくない?」と聞くと「同居が嫌って言うんだから 敷地内に新しく建てれば良い」と言われました
これは私達夫婦間だけの会話なので 義両親の意見はまったく反映されてないし どう思ってるかは分かりません
いつするか分からない敷地内同居について アレコレ今から気をもんでも仕方ないのですが メリット・デメリットを考えてみたい・・と思い 敷地内同居されてる方にご意見賜りたく
宜しくお願い致します
ありがとうございます
★かなたこさん
敷地内同居の魅力はやっぱり土地代が浮くってことなんですよね・・・ 日々の細かい出費も上手くやれば削れる・・・こともありますよね おかずもらえたり日用品とかもシェア出来たり・・・
けど 一緒にする分それに付いてくるしがらみが 果たして自由と引き換えにするほどの価値があるかどうか・・・が悩みですね
家族なんだから ある程度のナアナアはありかと思うんですがルール決めておかないとやっぱりどちらかが出過ぎると不満が出ますよね
介護の問題もあるし(義両親はピンピンしてますが)長男だし・・・家業のこともあるし 考えなきゃいけないこといっぱいあります・・・(それを見ないようにしてるのが現実)
今は義両親宅には 義姉がほぼ毎日行って晩ごはん食べて帰る生活が続いています
敷地内と言えど同居になると 遠慮するか 気にせずいつもどおりに来るか・・・その辺もストレスの原因になるかも ですね
毎回毎回 大人数でご飯食べるの・・・辛そうですね・・・
考えただけでもしんどいです(敷地内と言えど毎回ご飯呼ばれそう・・)
敷地内同居をしています
はじめまして。4歳の娘、1歳の息子、3人目を妊娠中のかなたこと申します。
旦那の実家の敷地に新居を建ててから2年半ぐらいになります。
「家を建てよう」という話になったとき、旦那の両親からは「こっちへこい」とは言われませんでした。「来てくれたらラッキー」ぐらいに思っていたかもしれません。結局、敷地に建てることにしたのは、土地代がかからない、という理由と、私はフルタイムで働いているので子ども達にとって祖父母が必要、と考えたからです。私に実家の敷地に住むことも考えましたが、やっぱり嫁にいったからには旦那の方に住まなきゃいけないかなあ・・・と。あとは義母が病気持ちなので、どうせ介護をしなくちゃいけないんだったら、まだ元気な間に小さい子ども達の世話を頼みたいな、と思ったことです。「Give & Take」の考えです。
メリットは、やはり先の方も書いていらっしゃいましたが、子どもを預けることができることです。あとは、料理のおすそわけがもらえることかな。
デメリットは、精神的に圧迫感を感じることぐらいです。いつも隣にいるわけですから、夫婦のみのときのような開放感はないです。
ちなみに、義父は「生計が別だから、家としても別」と考えている人なので、突然やってくるようなことは殆どありません。メールで「今から行ってもいいか?」と確認してから来ます。私もメールで確認してから行くようにしています。
もし敷地内同居をされることになったら、新たなルール作りは難しいかもしれませんが、ある程度の線引きがあるほうがいいかもしれませんね。
ありがとうございます
★zakuro0121さん
干渉・・・どうだろう
生活のことや育児のことでの干渉はありませんが 勝手に家に入ってくることはあります・・・
今は義実家から徒歩10分ほど離れたところに住んでるんですが それでも不法侵入ありました・・・
敷地内だったら絶対ありますね
それでこないだめちゃめちゃ腹が立ったので 敷地内だと毎回怒ってるだろうな・・・
要注意ですね ありがとうございます!
仲が良ければ・・・
結婚する前から敷地内同居になると分かっていたので、義母と上手くやっていけそうだと思い、結婚することにしました。
メリットはこどもを預かってもらえたり、何かと助かります。
デメリットは、敷地内で野菜を販売しているので、せっかく昼寝したところにチャイムを鳴らされ、「お釣り」と言われることくらいですかね。
干渉するような義両親でなければ、お薦めします。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形