ゆらら♪
ゆらら♪
2010-10-25 15:56:56

臨月になり・・

もうすぐ出産のママです。

少し愚痴になるのでカテ違いかもしれませんが・・


旦那の家族についてです。
もうすぐ出産なのですが(上に3歳男の子がいます)

旦那家族は遠方に住んでいますが、何かあるたびに(何もなくとも)連絡を定期的に取ることが暗黙のルールのような感じの付き合いです。
出産後、義理両親を招待するのはもう仕方がないことと覚悟をしています。(上の子の時は散々泊りに来ました)
ただ、それと同じに義理妹も泊まりに来るのです^^;

私としては、ただでさえいっぱいいっぱいのところ義理両親に付き合っているのに、なんでその上妹まで泊らせないといけないのか正直不満です。

今度も泊まりに来ると言われるのではないか?と考えると気が重く、イライラしています。

言わせないいい方法、または旦那に嫌な思いをさせずに断るいい方法があるでしょうか?
息子の時に、散々泊りに来る義理家族のことで何度か大げんかもしています。夫婦仲はいいのですが、旦那も自分の親兄弟のこととなると私の状況が見えていません。もう喧嘩はしたくないし、かといってもう言われるがまま受け入れることもできません。

正直、赤ちゃんがいる家に何日も泊まったり何度も来るのは非常識だと思うのですが・・そんな感覚も持ち合わせていないのか、不思議です。いよいよ出産なので心穏やかに過ごしたいんです(>_<)

おまじないでもなんでもいいので(笑)
教えてください!

ゆらら♪
ゆらら♪
2010-10-28 15:47:40

ありがとうございます。

iruka555さん

ありがとうございます♪
とっても参考になります。・・というか、なんだか読んでいてスッキリしました(笑)義妹もここに相談してくれないかな?なんて。2〜3時間の訪問でさえ、迷惑との意見が多いことに、なんだかスッキリ。。普通に3泊も4泊もするなんて、やっぱりあり得ないことですよね!!
うちの旦那は義両親の近くに住んであげれていないことをとにかく申し訳ないことと思っているようですので、そのマイナスをカバーする為に一生懸命なんですよ・・(その犠牲者が私や子供・・)旦那に守ってもらうというのは一生無理な気がします・・
ちらっと、(泊りで来ないといけないなら)普通はそんなにすぐ来ないよ・・というと、うちは来るんヨ!と怒り気味。今回はなんとか折り合いをつけて私が実家にいる間に自宅に宿泊して来てもらう事にしました。実家に迷惑かけますが、背に腹は代えられないので。(実家は車で30分)もちろん一度目の訪問です。それに義妹が乗ってこないように・・と願うばかり。
でも、言ってきたら頑張って抵抗しようと思います!

おキヨさん
 再度コメントありがとうございます。
義家族は食事の時におしゃべりしてお酒を飲むのが唯一の楽しみのような感じなので、お酒は欠かせません。毎回私も早く飲みたいですよ〜、という会話が恒例・・私に気を使うなんて高度なことは到底無理でしょう。
一度目の訪問の時は一応出産後のお手伝いとの名目だったので、私も実家から早めに切り上げ、義母への親孝行のつもりで帰宅しましたが、出産時の大量出血、退院後の不正出血などで体は不調・・お手伝いしてくれるものとばかり思っていたら、やりたいのは赤ちゃんのお世話・・私の為のお手伝いにはならないことくらい予想するべきだったと後悔後悔・・当然血のつながらない嫁のことなど気が回らなくて当たり前ですよね。ペースを乱され、散々な9日間でした。最終日にお宮参りに行ったんですが、絶対に赤ちゃんを抱っこさせませんでした!!(仕返しです)こんなことなら実家にもう少し居れば良かったと。。
 やっぱり女性の気持ちが理解できない夫には泣き落しも有効かもですね!無理に泣こうとしなくても、考えただけで泣けてくるので実行は簡単かもしれません!ありがとうございます。

おキヨ
おキヨ
2010-10-28 03:11:14

妊婦さんなんですから 吐き出してください!!

え 宴会!!!
てっきり義両親/義妹さまは産後のお手伝いをしたいと
いう名目で来られるのかと思っていました!!!

手伝いところか宴会なんて><;
それは・・・ 非常識と言われても仕方ないですね。
しかも一度初めのお子さんで嫌な目にあったわけですから
もう勘弁してあげて欲しいです 可哀想に。

旦那さまには ハッキリいうと実家族なので
角がたつと思いますし、泣き落としというか
本当に辛いんです あなたの家族には来てほしいんだけど
産後は たとえどんな人がきてくれてもストレスに
なってしまうから せめて一ヶ月休ませて・・・
そして 遊びにはきてほしいけど 泊まりは勘弁して
(遠方に住んでいるのでは厳しいですかね・・)
とちょっと この人大丈夫?ってくらい大げさに泣いてみる・・・
このままだと嫁はウツになるかもしれないという位
おおげさに。
全然心狭いとか思わないですよ、
だって 辛いものは辛いんですもの!!

なんとか残り少しの妊婦生活、
穏やかに過ごせますように、体を大事にしてくださいね。

iruka555
iruka555
2010-10-27 21:04:12

参考にしてください。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0523/317465.htm?o=0&p=1

私ももうすぐ臨月になります。義父母や小姑のお泊りは
事前にご主人にお断りしてもらったらどうでしょうか?

上記は、小町のトピなのですが、みなさんの意見や
言い回しなどでうまくご主人に伝えられるといいですね。

産後は、ストレスためるとブルーになりますよね。

私も初産のときは、毎日義父母&小姑に呼び出しをされて
精神的に参ってしまい。病気になってしまいました。

そんなこともあり、今回は、主人が守ってくれています。

やっぱり、夫として新しく家族が増えるのですから、
実家のことは主人が対応するほうがいいですよね。

お嫁さんのほうは、義に対しては遠慮しますからね・・・。

がんばって説得するといいと思います。

ゆらら♪
ゆらら♪
2010-10-27 16:10:53

お付き合いありがとうございます!

おキヨさん

こんな愚痴のような記事におつきあいくださりありがとうございます(>_<)

やっぱり自分の体調のこと・・などを理由に断るのが無難なのでしょうか。。
私自身は結構はっきり言えるタイプなので、断ること自体は出来るのですが、なんせ旦那の家族なので(旦那はそんなこと言う私を残念だと思ってると思います・・)、旦那さえ理解してくれたら・・と。なんだか断る私が了見のせまい人のような空気になるのが残念なんです。

義家族はお客さんじゃないんだから気を使わんで〜っていいますが、こちらとしては居られるだけで落ち着かないし、上げ膳据え膳の人たちが何を言っているのか(怒)
食事の用意をして、でも子供は愚図って別室であやし、私はお酒(授乳中なので)も飲めないどころか食事も出来ないのに宴会が聞こえてきたときには本当に腸が煮えくりかえりましたよ(;一_一)
義妹は生理になっただけで旦那実家に泊るのを中止したくせに、私は産後の悪露も続いていて、さらに夜中の授乳もあるのにみんなで雑魚寝になったり(家のせまさから)・・今思い出してもイライラです。というか、いよいよになり色々あったことをつい思い出してしまします(泣)

旦那の手前さえなければ色々言ってやりたいばかりです。。
でも、今後の付き合いもあるので(というかそんなこと言ってしまっては夫婦仲も終わりですよね・・)
困っています・・・

はあ、でもなんとかしないと。。
産後の体調を理由に乗り切っていけたらと思います。

おキヨ
おキヨ
2010-10-27 04:42:30

お察しします!

それは 私だったらかなり気が重いと思います。

私も実妹が 独身/妊娠経験なしなので
妊娠中なので気をつかってほしい所など
まったくそういう部分が理解できず
うちに遊びに来ては実家のように
振る舞われイライラする日々です。

それが 産後直後に・・・もっとも疲れていて大変な時に
しかも 上の子供もいて・・・・
さらに一族全員で泊まるって・・・・
考えただけで しばらく入院してきていいですか?
といいたくなりそうです。

旦那さまとケンカになるのはさけたいですが
そこはなんとか日を改めてほしいですよね。
赤ちゃんに良くないからとか 先生がオススメしてないとか
そういう間接的にやんわり やめとこうよって
感じに誘導できないでしょうか???

実母さんに協力してもらって それはちょっと
母子の体調を考えると 大変じゃないかしらと
いってもらうとか・・・・
すいません そんなくらいしか思いつかなかった><



powerd by babycome