チョコあいす
2010-10-14 10:16:47
夜中の授乳、添い乳してますか?
1ヶ月半の娘がいます。
あまり手のかからない子ですが、授乳だけは夜中もきっかり3時間おき・・・。
まあ仕方ないのですが^^;
そこで質問ですが、夜中の授乳の時、毎回添い乳しても大丈夫でしょうか?
上の子と一緒に早く寝るため、夜中に2回は起こされます。
あまりに眠い時は添い乳をしていますが、まだ首も座ってないし、小さいので、なかなか難しくて。
しかもフガフガと苦しそうに唸ることも多くて、まだ毎回添い乳は早いのかな〜と思ったりもします。
あといちばん気になるのは、癖になることです。
上の子の時、何ヶ月頃からかは忘れましたが、夜中は毎回添い乳をしていました。
そのせいか、かなり月齢がすすんでも、夜中1〜2時間おきに起きて乳を要求されていた記憶があるので・・・。
添い乳をしなかったら夜中起きないのかなーと思ったり。
皆さんはいかがですか?
ありがとうございます
みなさん、添い乳してますね〜!
やっぱり夜中に起き上がっておっぱいあげるのは、しんどいですもんね・・・。
癖になるというのは、うちの子の個性なんですかね。
なら安心してこころおきなく、毎晩添い乳にしようと思います。
とはいえ、最近上の子から風邪をうつされたのか、鼻がつまってて、昨夜も添い乳してみたものの、かなり苦しそうでした・・・。
もう少し本調子になったら、添い乳で乗り切ろうと思います。
これから寒くなりますが、みなさん風邪引かないように頑張りましょうね☆
添い乳してまーす!
二人目を今月始めに出産したばかりの二児の母です。こんにちは。
私も二人目も早速添い乳してますよ。まだ産まれて2週間しか経っていませんが、とにかく窒息だけは気をつけて、夜の就寝時は極力添い乳ですませてます(^^;)チョコあいすさんと同じですね。
産院で入院中も、二人目ということもあってか、夜はおっぱいの飲んだ量測らないで添い乳してましたって言っても「それでいいですよ♪」と言われました。
だから、首が座ってなくてもいいんです。
でも、やっぱりまだ赤ちゃんも乳首を探すにフガフガしますよね。
吸う力も弱くてすぐ乳首から離れてしまったり、ママも赤ちゃんも寝ぼけながらなので、仕舞いには我慢の限界がきて起きておっぱい吸わせることもありますが・・・。
添い乳のまま二人とも眠ってしまうことがほとんどなので、後でゲップしたくなって泣き出したときは体を横にして背中トントンとか、さすったり、それでも不機嫌なら抱き起こしますけど、そしてまた添い乳、寝る、泣くの繰り返し。
しつこくやってればお互い上達するかな?と思ってやってます。
ちなみに、私の場合そんなにいっぱいおっぱい出てる感じじゃないので、日中はミルクも足してますが。
夜はキッチンに立ちたくないので添い乳で、その代わり回数も多くなってちょっと大変ですが、これから寒い冬のことを考えるとやっぱり断然添い乳がいいですよね?(^^;)
一人目の子も出産後、2週間目頃から夜は添い乳をするようにしてましたが、家の子の場合も2〜3ヶ月頃には割と夜まとまった時間眠るようになってました。時々思い出したように夜泣きしたときはおっぱい吸わせてました。
なので、添い乳が癖になると言うよりも、やっぱりその子その子の個性なのかな?と思います。
ふと眠りが浅くなってママの乳首を咥えることで安心して眠りたいとかね。
長文になってしまいましたね・・・寝不足でお疲れ中ですがお互い頑張りましょう〜(*^^*)
添い乳しています。
2ヶ月の女の子がいます。
1ヶ月と少し経った頃から添い乳しています。助産師さんにも首が座っていない頃からでも添い乳を勧められましたよ。
夜中の授乳のみ添い乳ですが、最近は授乳間隔も4〜6時間あきますよ。多分くせにならないとは思うんですが・・。
添い乳
こんばんわ!!
うちはつねに添い乳ですよ。
6月に産んだんですが夏は暑くつねに添い乳でした。
いまだに夜は添い乳ですよ(^^)
癖になるとは初めて知りました。
今のチビは3人目なんですがみんな添い乳をしましたよ。
ただ夜中は気をつけないとおっぱいで鼻をふさいじゃったりするのできをつけてくださいね
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形