しーしー
2010-10-12 02:53:00
ベビーカー時の、ママのトイレはどうされてますか?
生後2ヶ月半ちょいで、最近おでかけもよくするようになりました。
赤ちゃんはベビーカーのみでおでかけしていて、私がトイレに行きたくなったら普段は車椅子用のトイレを使用しています。しかし、場合によっては車椅子用のトイレがありません。
この場合は赤ちゃんはどうしたらよいのでしょうか。
やむ終えなくドアの外において置くこともあって、何かあったらどうしよう…と困っています。
おなじような方おられますか。
赤ちゃんはまだ首がすわっていません(++)。
何かいいアドバイスがあったら教えてください。
だあ。さん ありがとうございます。
ええっ?そんなことが…っ!?
それは大変でしたね〜っ そうですよね…(++;
そういうことは今後あるかも…ひゃ〜。
やっぱり今後もやむ終えない時は、ベビーもおトイレ内に手で首を支えながらでも一緒に入ることにします。もし目を離して赤ちゃんに何かあってからでは遅いですもんね。
ネットで調べたりも上手に活用しながら、ちょっとの間と思って上手に過ごすことにします。とても参考になりました。ありがとうございました。
hokskさん ありがとうございます(^^)
そうですね、ネットで調べてお出かけすれば、ママトイレや赤ちゃんのオムツや授乳も助かりますよね。今まで行き当たりばったりだったので、ネットで事前に調べたり、これからはおでかけ場所をそういう場所に変えてみたりと、過ごしやすいように工夫してみます。とても参考になりました。ありがとうございました。
こんにちは
上の方がおっしゃるように、事前に調べておくのって大事ですよね。
ただ一度、息子の首がまだ座りきっていない時に、急におなかがモーレツに痛くなってしまった時があり、急いで駅ビルのトイレに行きましたが、身障者用トイレなどはなく・・・ベビーカーはドアの外に置き、子供をベビーキーパーに座らせ、片手で子供を支えながら(本当はいけないんですが・・・緊急事態だったもので)なんとか用を足しました(^^;
狭いトイレだったので手が届いたのが逆によかったです・・・。
ベビーキーパーもなければ、抱っこして用を足したと思います。かなり大変ですが。
私も
もうすぐ3ヶ月になる姫のママです。
まだ首がすわっていません。
私も、ベビーカーでおでかけするようになってからは
多目的トイレもしくはベビーベッドがあって広くなっている個室を使っています。
出かける時に、行く先々でオムツ替えや自分の為に
どんなお手洗いがあるか、事前にネットなどで調べてから
出かけています。
特に、赤ちゃん休憩室や授乳室があったり
赤ちゃん用品専門店などが入っている建物は
ベビーカーを押したまま個室に入れるところが多いので
タイミングを逃さずに寄っておきます。
最近建ったばかりの建物や大型量販店などは
赤ちゃん連れには嬉しい、調乳の為のお湯が出るところや
お手洗いとは別に
オムツ替え専用の個室があったりしますね〜
(パパにオムツ替えをお願い出来るのでイイ!)
でも、数は少ないし、不便ですよね〜
はじめての場所に出かける時は、
ネットで付近を検索してから出かけてみては
いかがでしょうか?
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形