ミルクショコラ
ミルクショコラ
2010-10-08 14:18:22

産後3ヶ月の着物

3ヶ月後にだんなさんの親族の集まりで着物を私が着る予定でしたが(女性はみなさん着物で参加)、現在出産して2週間です。産後3ヶ月で着物って着られるのでしょうか?私は成人式以来着物を着たことが無く、着物への知識も皆無です★
母乳の出はそんなに良くない方ですが、3ヶ月後はどうなるか分かりません・・・。着物を着る前に搾乳してパットとかタオルでガードすれば大丈夫なのでしょうか?
もし分かる方がいらしゃったら教えて欲しいです。
よろしくお願いします☆★

ミルクショコラ
ミルクショコラ
2010-10-09 13:17:08

MIKEYさんへ☆

パットがぼとぼと★とても母乳の出がいいんですね☆確かに、これから母乳の出がよくなると着物のシミがきになります。たくさんでて、きついなら授乳もしたいし・・・。お義母さまに相談したところ、むしろ欠席しなさいと言われました。寒い中赤ちゃんを連れて行くことも心配らしいです。でも、頂いた方に失礼じゃないでしょうか?といっても、ほっとけばいいと言って下さるのですが、正直ほっとけない・・・。頂き物は訪問着です。帯が難しそうです★確かに、途中で脱ぐというのはいいですね!思いつきませんでした☆なるほど!
アドバイスどうもありがとうございます☆☆☆

MIKEY
MIKEY
2010-10-09 11:59:33

着るのは着れるけど…

問題は母乳ですよね。これから少しずつ量が増える可能性は
十分ありますし。。。
私は割と出ていたので、4時間くらいするとパットがぼとぼとで、起こして飲んでもらわないと張って痛いという感じでした。たまに寝不足で赤ちゃんも泣かなかったりして、7時間ほど爆睡したときは、パットしてたのに、パジャマもシーツもぼとぼとでした(>_<)

万が一着物に母乳がつくとシミ抜き等でお金がかかるし大変ですよ。
それに、赤ちゃんへの授乳はどうするのでしょう?

慣れない着物姿は普通の場合でも疲れます。
赤ちゃんを見ながら、親戚の相手をするとなると相当疲労されると思いますよ。

もし可能ならば、はじめだけ着物を着用し、途中で授乳がありますのでと言って洋服に着替えてはどうでしょう?

訪問着の場合、振袖に比べると着るのが簡単です。というより帯の結び方が単純なので、すぐ着れるしすぐ脱げると思います。
着物が着れないという多くの人は、帯が結べないというのに等しいので、帯の結び方を練習すればわざわざ着つけてもらわなくても、自分で着れるようになると思います。

ただ、母乳対策はきっちりしないといけませんが…

一度義母さまにも相談されてみては?もしかすると洋服でいいよと言ってくれるかもしれませんし…

ミルクショコラ
ミルクショコラ
2010-10-09 02:19:03

美依菜さんへ☆

ありがとうございます☆体調がよければ着られそうですね☆
着た場合、シミについては気になっていました。やっぱりタオルとか、母乳パット必要ですね!
あと、お子様をだっこしてシミができてしまったのですね。しみ抜き代は私にとっては少しお高いので、着るなら赤ちゃんはだんなさんに抱いてもらわないと・・・★
美依菜さんも自分で着付けされたんですね。すごい!
具体的なアドバイスどうもありがとうございました。

ミルクショコラ
ミルクショコラ
2010-10-09 02:08:48

のんのんのりこさんへ☆

すてきなアドバイスありがとうございます☆
産後2ヶ月の様子で考えようと思いました。
まだ産後2週間なので、自分も赤ちゃんもこの先どうなっているのか想像ができませんし☆
もし着ることができないと、正直かなり気まずいのですが、他にもイベントがありましたね。全然思いつきませんでした。
私の体調や赤ちゃんのことまで気遣って下さって本当にありがとうございます。とてもうれしかったです☆☆☆

美依菜
美依菜
2010-10-08 20:42:15

3か月でも着物は着れるが・・・

産後3ケ月目に着物は着用出来ると思います。
母乳の出が良かったですが、搾乳してから着物を着用すれば次の授乳時間まで約3時間は、おっぱいは余り張りませんでした。
着物のシミについて心配ならば、補正する時に、タオル(私はバスタオルで補正)を巻いておけば充分ですが不安ならば授乳用のブラ(ワイヤーなし)に母乳パットをして着用すれば平気ですよ。
お宮参り先は自宅から40分程度の距離で、それから御祈祷と写真を数枚撮ってでしたので、30分程度過ごして食事に行きましたよ。
胸が張って来る頃にはお開きにしましたが、そのままの格好でその後買い物まで行きましたので大体3時間半程度だったと思います。
バスタオルは母乳のシミが出来ていましたが、胸周りはバスタオルのお陰でシミは出来ませんでした。
しかし、子供を撮影の時に抱っこしていたので、肩周りに結局はシミが出来ましたが、翌日には悉皆屋さんに出したので綺麗に取れましたよ。
シミ抜き代が5000円程度かかったと思いますが。


食事の時、子供2人の授乳なので両胸を肌蹴る事など出来ないのでミルクを与えました。
勿論、自分で着付け&セットしました。
理由として、1度だけ結婚式の時に着付けして貰った事がある(母の意向)のですが、下手で直ぐ裾が下がってきて結局自分で着付けし直した経緯があるからです。

着物に着なれていない様子なので、着る予定ならば写真だけ撮って直ぐに脱いで着替えられる状態が無難かと思いますよ。




powerd by babycome