ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
おしえて!○○
> (教えて!)5歳男の子の七五三:着物の肩上げについて
もんきっき
もんきっき
2010-10-03 21:32:40

(教えて!)5歳男の子の七五三:着物の肩上げについて

11月に長男の七五三をしようと思っています。
着物(袴)は親戚からのお下がりがあり、いま
肩上げに取り組んでいるのですが・・・。

着物(と羽織り)のサイズが大きめなのか、
肩上げすると、肩全体を縫い合わせているような
感じになり、さらに胸の家紋を縫いあわせてしまう
わけにもいかず、「これ以上できない」くらい
縫いあげて?います。

・・・それでも手のくるぶしがかくれる長さにまで
しかなりません!!
肩上げ幅が12cm(折ると半分になるので実際は
6cmですが)にもなるのって、格好悪いですか?

そもそも羽織りのサイズがあわないのでしょうか?
息子は身長107cm 体重17kgの平均的な体系。

レンタルにした方がいいですか、
もっと上手な肩上げ方法があるのか・・・。

詳しい方、アドバイスくださいませ。

もんきっき
もんきっき
2010-10-04 20:32:49

お礼。

コメントありがとうございました。

ご指摘の通り、着物は四つ身でした。
私には初めての単語だったので、ネットでいろいろ
調べました。
勉強になりました。ありがとうございました!

結果的には、ちょっと大きめではありますが、折角
なので、この着物でお祝いすることにしました。

今日、前撮りする写真館の着付け担当の方にも相談
してきたら、「紋入りは肩上げも難しいし、
こんなもんじゃないかな〜」とのコメント。

私はそんなに格式や礼儀にこだわるタイプでもない
ので、この、縁あった着物でいきます。

でも、コメント本当に助かりました。
相談できる人もおらず、心細かったので、
「なるほどなるほど」と読ませていただきました。

しかし、肩上げやら着付けは予想を遥かに超えて
大変で(汗)。
子育てって、普段も大変だけど、
イベントもなかなかパワー要りますね・・・。

ありがとうございました。

美依菜
美依菜
2010-10-04 08:15:16

袖直しは?

三つ身は一つ身と大して変わらず長く着られないので、四つ身で仕立てているのかもしれませんね。
四つ身(4歳〜13歳位)か三つ身(3〜5歳)かによっても違いますしが、肩揚げで対応出来ないなら、後は袖を縫い直す方が楽かな?
柄あわせがあると大変ですが、身頃を直すより袖を直す方が料金も安いですし、場合によっては自分で出来ますよ。
見ていないのでバランスによりますが袖で直せばすっきりするのでは?と思います。
ただ、この場合の注意点は、内側に着用する襦袢や着物との裄のバランスにはお気を付け下さい。

ちなみに裄は首の中心部から手のくるぶしまでの長さが丁度良い長さです。
計測の仕方は45度だったり、真っ直ぐだったりと方法は2通りやり方がありますが。

MIKEY
MIKEY
2010-10-04 01:07:06

何度もすみません

ちなみに四つ身裁ちの三つ身仕立てという方法がありますので、四つ身を三つ身に仕立て直すことは可能です。
その際は専門の所へ仕立て直しをお願いしなくてはいけません。
レンタルとの金額を考えると同じくらいか少し高くなるかもしれません。

MIKEY
MIKEY
2010-10-04 01:03:31

サイズの問題だと思うのですが…

着物のサイズはどうなんでしょう?
5歳だと三つ身を肩あげ少なめで使うのがサイズ的にはいいと思いますが…
もしかして着物自体が四つ身なのではないでしょうか?四つ身だと9歳〜13歳の子供が着るサイズですので大きいと思います。

男の子の着物は家紋が入っているのであまり肩あげしすぎると家紋が見えなくなる可能性ありますよね…
もし着物が四つ身ならあきらめて三つ身をレンタルされるほうが恰好はいいかもしれませんね。



powerd by babycome