妊娠中。泊まりに来るなんて!?
初めて投稿させていただきます。
もうイライラ&涙が止まらなかったので。
現在妊娠6ヶ月の初妊婦です。
現在は都内で夫と暮らしていますが、
地方に夫の家族が住んでいて、姑がよく東京に遊びに
来ます。
姑はもう高齢な上、足と首が悪く、でも気持ちや行動は
非常に元気で、東京に住んでいる夫や私を頼って遊びに来たり・・・が月1〜2回はありました。
妊娠前は私も元気で介護が出来たのですが、
妊娠6ヶ月になって さすがに つきっきりで面倒見て
お供して 荷物も全部持って 出かける・・・なんてことは
私自身からだがきつくて、精神的にもきつい・・・と
思うことがありました。
つい最近、東京に遊びに来て
『最近息子と食事してないから泊まりたい』などと言い
(でもその週末に私達夫婦は義実家に行く予定だったのに・・・)
食事の支度・寝床の準備・掃除・お風呂・朝の準備やもろもろ
のことを一人でした上で姑の体調を伺いそれに合わせて介護して・・・
夫は仕事が遅いので帰ってくるまでは姑とつきっきりです。
姑がベッドを使うので私はリビングで寝るのですが
妊娠中期に入ってから普通になかなか眠れず、毎日睡眠不足になるので午前中はゆっくりしていましたが
もちろん翌朝は早朝から朝ごはん・夫のお弁当・姑のお世話で休む暇がなく・・・
姑は気持ちは元気なので天真爛漫に『今日はどこに行きましょうか!?○○ちゃん(私)に付き合うわよ♪』とワクワクしてる様子。
私は正直、ゆっくり休みたくて、早く帰って欲しいし
お腹の張りが強かったので その事を伝え、新幹線の駅まで送りに行ったのですが、
家に帰ってからストレスがばぁーっときてイライラと鬱で涙がとまらなく、微熱も出て寝込んでしまいました。
赤ちゃんにもそれが伝わったのか、お腹が張りまくって胎動が激しくてその日の夜は眠れず・・・。
こんなにも精神不安定になるのなら 至れり尽くせりに介護するのは辞めるか ちゃんと無理なことは無理と言うか 泊まりに来る申し出は断って日帰りにしてもらうか すればよかった・・・
これから先お腹が臨月になっても同じように泊まりに来たら困るし、産後も来るようだったらなんて考えるだけで嫌です。
長々長文失礼してしまいましたが、
鬱になってしまいそうなので吐き出してしまいました。
すいません〜。
こんにちは。
3歳男の子と妊娠9カ月のママです。
うちと少し状況は違いますが、大変さに思わず共感して出てきてしまいました・・
うちは、義親&義妹が入れ替わり立ち替わりで出産後に泊まりに来、本当にしんどい思いをしました。。
初めての子育てでふらふらなのに、孫フィーバーで泊まりに来ては3泊4泊も平気・・自分たちでは何も行動できないので一日中一緒に行動。気が狂いそうでした。
うちの場合、ダンナが親に孝行したいという気持ちが強かったので、しんどいと訴えても逆に怒られる始末でしたが、れど♪さんのところはいかがですか?ご主人が状況を理解してくれているようだったら、ご主人からお話してもらえるとよいのですが・・
お姑さんの様子からして、その調子では産後もおかまいなしでしょうね^^;妊娠中もつらいですが(私の場合は妊娠中も来られましたが、まだそんなにしんどい気持ちが募っていたわけではなかたので、そうでもありませんでした)出産後に頻繁に何日も、入れ替わり立ち替わりで来られると気が狂いそうでしたよ。もちろん義親&義妹にも腹が立ちましたが、なんでダンナを押し切ってまで自分の状況を伝えなかったのか後悔しました(>_<) 今ではトラウマで、今回の妊娠時にはかなり距離をおいて、冷たく接しています(大人げないですが、当然のように来られてはもう自分がどうにかなってしまいます)。
なので、私のように理性を失うまで我慢せず(笑)今のうちからお願いという形でお話してもらうとよいと思います♪
お姑さんも悪気はないだろうし、息子の家に来たいだけですもんね!ただ、自分自分になっててれど♪さんの状況を考えるまでに至ってないというか、分かってないというか・・
これから妊娠後期&出産&子育て、お姑さん中心では正直きついでしょうから、頑張ってお願いしてみてください。
旦那さまは??
はじめまして♪
私は26wの初マタです^^
れど♪さんと約4w位しか変わらないので、その時期の辛さが本当によくわかります…
日頃の家事をするだけでも大変なのに、+介護ともなるとお腹も張って当たり前なような気がします;_;
この事について旦那さまにご相談はなさったのでしょうか?
直接伝えずに旦那さまからお姑さんに伝えて頂いてもらった方が、丸く収まるケースが多いです^^
協力的なコメントができなくて申し訳ありませんが、れど♪さんの体調が心配です…
本当に無理なさらないで下さいね;_;
これからの妊婦生活お互い穏やかに過ごせていけたらイイですね^^