メーちゃん
2010-09-28 17:21:08
オムツを脱いでしまいます
1歳11カ月の娘ですが、自分でズボンとオムツを脱いでしまうんです。
するときはしているのですが、一度脱いでしまうとなかなか着けさせてもらえず、何時間もおしりのままです...
お尻のかぶれなどの異常は無さそうです。
お尻のままの時に、トイレに行きたくなるとモジモジしているので、トイレに連れていくと、楽しそうに補助便座に座りますが、おしっこ等は出なくなってしまうようです。
見逃してしまうと、その場でしてしまうのですが、すぐに出たと教えてくれます。
トイレトレはまだしたことが無いのですが、いちおうトイレでしようね〜と一緒に流しに行ってます。(流すのが大好きです)
これから寒くなりますし、トイレトレは春でもいいかな〜と、気楽に考えていたのですが、パンツならはく。というのであれば、いっそ、パンツにしてみてトイレトレでもいいかなと思っています。
冬にトイレトレを始めた方っていらっしゃいますか?
お尻丸出しのままでは、風邪をひいてしまうのではないかと心配です。
このような経験をされた方、どのように乗り越えましたか?
なるほど☆
丁寧に答えていただき、ありがとうございます。
時期なんですね〜ホッとしました^^
身近に同じ年くらいのお友達がいなくて、何故??と困り果てていました。
トイレトレ、スタート時期はそれぞれの良さがあるのですね。
オムツが嫌な時期なら、思い切って始めてみるのも手ですね。
ゆでたまちゃんさんに教えてもらったように、まずはトイレの飾り付けをしてみます!
夏にオムツが取れていたら、お尻も蒸れないし、プールも行けるし、何より衛生的なのが1番ですもんね。
寒さ対策だけは、しっかりとしたいと思います。
オシッコはまだ間隔がつかめないのですが、ウンチはほぼ毎日午前中に1回なので、まずはトイレへ誘ってみることから始めてみようと思います。
美依菜さん、双子ちゃんのお世話、頭が下がります。
一人でもあたふたしてしまうのですが、二人目も希望しているので、見習わなくては!
娘も、まだトイレやオシッコ等は言えなくて、
母からも言えないとまだ早いよ〜と言われているのですが、
お返事を読んで、安心しました!
娘も、よく手を引っ張って、ここ!ここ!(座って)と言います。
もうしっかり意思表示できるのだから、大丈夫ですね。
オムツが嫌なら、トイレトレでも...という気楽な気持ちで、子供のペースで始めてみます。
ありがとうございます☆
冬から1度は開始しました
うちは9カ月(修正7カ月)位からオムツのテープ剥がしていました。
どうも濡れると気持ち悪く脱いでいたようです。
少しでも濡れると交換していたので、気持ち悪い感覚は分かるのかな?位で直ぐ交換はさせてくれました。
またトイレトレはこの時期しませんでした。
どこでも気持ち悪くなると脱ぎ大人が気がつくまでノーパンでしたが、穿かせれば普通に穿いていました。
大きくなって1歳11カ月(冬の12月)でトイレトレ(補助便座に慣れさせるだけ)しました。
2歳(1月)になってから風呂前だけトイレトレ開始しました。
寒くても本人達は平気でしたが、夫が反対して1カ月半で中止していますが、春(4月)には言葉がまだ話せなかったので、双子の弟は親の手を引いてトイレ誘い行くようになりその日から出来ています。
双子の兄はそれから遅れる事1ヶ月半後に出来るようになりトレパンにしたのは確実にトイレで出来るようになってからだったので、6月から兼用で、私の仕事の日はオムツでした。
暖かいとお洗濯は楽なのですが、1つ問題なのがトレパンは蒸れるみたいで赤くなる事が多く、よくお尻を掻いていました。
時期的なものだと思います
うちの1歳10カ月の娘もパンツとズボン脱いでしまいます。また、トイレの後はなかなか履きたがらないです。
お友達の8カ月お姉ちゃんの子も、同じ時期に私の目の前でパンツとズボン脱ぎ始めましたよ^^;
最近、うちの娘も脱ぎ始めて「ああ、もうその時期か・・・」と思いました^^
うちは、1歳になったときにトイレトレ始めました。ちょうど11月の寒い時です。真冬のトイレトレ。
本人はどうだったか知りませんが、まあ寒いです。
トイレの前にストーブおいて、ストーブ付けっ放しでした。1歳ではトイレの間隔が5分だったり30分だったりとマチマチなので、いつトイレに行っても温かいように、ずっと付けていました。
寒いからと言って、トイレトレが進まない訳ではないと思います。うちは11月に始めて1月(始めて2カ月)にはウンチはトイレで確実に出来るようになりました。
2月〜4月まで、娘がトイレに行きたがらなくなったので中断しましたが、それでもウンチだけはトイレに自分から行っていました。
トイレが温かい環境を作ってあげれば、風邪引くこともないだろうと思います。
春から始めたほうがいいというのは、暖かいのとパンツが乾きやすいこと。でも、1つ問題があります。
トイレトレ初めは、やっぱりトレパンにオシッコする回数が多いので、トレパンを沢山替えます。オシッコまみれのトレパンを下洗いしたとしても、数時間暑い中放置するので、衛生的には良くありません。取りかえるたびにしっかり洗って干せばいいですけど。
今から始めれば、夏ごろはそんなにお漏らしもしなくなるのではないかと思います。
ちなみに、1歳10カ月の今は、夜寝るとき以外はトレパンです。車に乗っていても「トイレ」と言われればトイレを探さないといけない大変さはありますが、もうすぐ外れると思うととても楽しくトイレトレできます。
トイレトレは色々方法はあるとは思いますが、私は
(1)トイレを飾り付け、楽しい場だと分からせる
(2)ウンチのタイミング(踏ん張っているので分かりやすい)でトイレに連れて行く
で、始めました。
うちの姫は、最初の1カ月は私の誘導でトイレに行きましたが、2カ月目からは私の誘導では行きたがらず、自分からウンチ、オシッコを言ってきました。
なので、無理に私から連れて行かず、お漏らししても自分から行きたがった時にトイレに連れて行きました。
トイレトレは、その子その子でやり方も変わると思うし、時期でも変わります。試行錯誤しながら頑張ってください。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!