らんちゅ
2010-09-25 16:04:42
ズボンが濡れてても平気!!
3歳3か月の息子ですが、昼間はパンツで過ごし、おしっこもウンチもトイレでします。
お着替えすることは1日に1回あるかないかでした。
が、
ここ2日、涼しくなってきた頃から1日に何度もお着替えする事態です。
どうも限界まで我慢してからトイレに行っているみたいで、
モゾモゾしているときにトイレは?と聞いても、大丈夫と言って行こうとしません。
もともと、パンツが濡れていても気にしないタイプで、びっしょり濡れておしっこ臭いのに気にせず遊び続けています・・・
夏の間はお出かけ時もトイレ行けていたのに・・・
おむつ外しも浮き沈みがあるといいますが、
失敗することが続くのでしょうか。
来年からは幼稚園だし、おむつ外れも予想外にすんなりいったので、少しショックです。
男の子は・・・。
尿管が長いのだと思いますよ。パパに聞いた事ありませんか?膀胱と尿管の間が長いのでちょっと鈍い時も。毎回失敗する度に今度はもう少し早く行こうねと言ってあげているうちにだんだん意識してくれる様になると思いますよ。
幼稚園に入っても失敗する子は一杯いますよ(^−^)
もっと遊びに夢中になりますから。(*^_^*)
大丈夫!!頑張って下さいね(*^_^*)
ありがとうございます
「おしっこ」と言ってトイレに行くのですが、気が付くとズボンが濡れていたり、トイレに漏れていたり・・・
ホントにギリギリまで我慢?しているんですよね。
母に話したら、「限界を試してるんでは?」なんて言われました。
大人からしたら、我慢しないでトイレ行けばいいのになんて思ってしまうのですが。
出来ていたものが出来ないとついイラっとしてしまうのですが、抑えて抑えて。コチラが我慢ですね。
初めまして
もうすぐ5児のママになる予定のものです!
8歳、6歳、4歳、もうすぐ2歳になる4人のうち真ん中2人が男の子です。
トイレトレですか〜、我が家のやろっこ達は遊びに夢中でトイレに行ってもおチンチンを振らないできて、パンツを汚す事が多かったです。
女の子と違い、男の子は汚れている部分に直に触れる部分が少ないからかなと思います。人それぞれだと思いますよ。うちのお兄ちゃんの方はなかなか上手くいかず、なんとか入園までに取れたものの、おねしょはつい最近までしてました!弟の方はスムーズに取れておねしょもしませんでしたし。
同じ親から生まれた兄弟でもこんな感じですよ(*^_^*)
おしっこには色々な精神的な事や、体系とかも関係している様に思えます、我が家の例ですが、兄は早生まれで、弟は遅生まれですが2人共体は大きく飲食の量も多めでしたが、兄の方がトイレが近かった気がします。私なりの勝手な判断でこれは内臓機能が体の大きさについてこないからだと考えました。そう開き直ったらなんか楽になりましたよ。私が言った事は真実かはわかりませんが、子供の成長は1人1人全然違いますよ!同じ親から生まれた兄弟だって順番が違えば環境も違うんですもん!
私もまだまだ小さい子がいていつでも手探り状態ですがお互い頑張りましょうね!為にならずにすいません<m(__)m>
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!