ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
嫁VS姑
> 義両親と会うたび不快になる事が多いです…
☆ルウ☆
☆ルウ☆
2010-09-21 14:28:12

義両親と会うたび不快になる事が多いです…

生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。
来月、夫の兄の結婚式があるのですが、前から義両親には夫から「赤ちゃんは出席しない」と伝えてありました。(私の父が見てくれる予定)

それなのに先日、うちに義父母が来た時「式場に赤ちゃん用の部屋(?)も用意してもらってるから」と連れて行く気満々の発言に私と夫も驚きました。

式場へは車で1時間半くらいの距離です。
式、披露宴となれば大体4時間位はありますよね?
半年の赤ちゃんには負担だと思いますし、私自身もいつ泣くかとハラハラします。預かってくれる人がいなければ連れて行くしかないと思いますが、父が見てくれるというのでそれに越した事はないと思っています。

なので、やんわりと断りをしたら二人ともご不満の様子。
「せっかく家族の集まる場なんだから」
「今からちょこちょこ人の多い所にも連れて行って慣らしていったらいいじゃないか」
等、赤ちゃんの身体への思いやりや私達だって準備、出発や式、披露宴中の大変さの事等分かってくれようとしません。
私の
「あまり連れ回さないように言われてるので…」の発言で一応はおさまったのですが…。
そしたら「11月の法事には連れて行くように」みたいな事を言っていました。


ちなみに赤ちゃんが生まれてから大体月一度のペースでこちらに来ています。
ですが、先日その訪問時には赤ちゃんは義父母に抱っこされたり近寄られると大泣き。私が抱くと泣き止み、コクコクと寝入りました。
人見知りですかね?
内心、私は「そうようね〜やっぱりママ(私)がいいよネ」とか思っちゃいました。
正直…義父母になつくといいな〜なんて全然思っていません。
今でも義母が抱っこして赤ちゃんに顔を近づけてるのを見ると「やめてー」とか思います。

結婚以前から義両親とは表面上はそれなりに仲良くしていますが、デリカシーに欠ける発言がちょくちょくあったりするので私は本当はあまり好きではありません。
お産の後も初孫フィーバーで、連絡も頻繁、訪問もかなり回数が増えたので主人から言ってもらい、今では何となく月1度くらいのペースになってます。
これでも私は多いと感じるんですが…。

自分の実家もちょうど義実家と同じくらいの距離にあり、実家の方にも全然帰っていない(父がやはり同じく一ヶ月に一度くらい夫がいない平日に来たり、私が用事のある時に来てくれたりする感じです)ので自分の実家ばかり帰ってるとか赤ちゃんと会わせているなんて事もないです。

でも月一度くらいなら我慢できない頻度じゃないので、月一度数時間ならいいと思ってるんです。ただ、そのたびに何でそういう発言するんだろうとか分かってくれないんだろう、っていう気持ちになる事が多いのであまり会いたくなくなってしまうんです。
帰省の要求もうるさいです。
おとなしくしてれば「赤ちゃん連れて行ったら喜ぶかな」なんて気遣いも沸くのですが、そう思う前に向こうから訪問の連絡があるので…☆


何だか長い文章になってしまってすみません。

生後半年の赤ちゃん、結婚式に出席させた方が良いですか?
7ヶ月の赤ちゃん法事(夫の祖父の7回忌)には出席させた方がいいですか?
義父母はただ、「我が家の初孫です」みたいに赤ちゃんを自慢したい、見せびらかしたい気持ちが大きいようだけのような雰囲気です…。
車で1時間半くらいの距離で赤ちゃんと義両親を会わせる頻度ってどれくらいが妥当なんでしょうか?

☆ao☆
☆ao☆
2010-09-23 09:43:11

共感できる義実家の大変さ!

赤ちゃん、結婚式はお留守番がいいと思いますよ。
そのほうが、ルウさんも疲れないでしょうし。

法事は・・・結婚式欠席だと、断りにくいですかね?
法事は、参加して赤ちゃんがグズルので、早めに帰らせてください。
なんて、口実で帰っては???


うちは、義実家に月2回訪問でしたが、1回3時間ぐらい。
今は、月1回ですね。しかも、子供が2歳になりおしゃべり
するようになり、帰る?とか、お外!と、言うので
2時間ちょっとで帰ることも。笑

結婚式までの半年は、週4日とか呼ばれ、長時間滞在に
旦那は週1泊で、義母の相手。
今思えば、アホらしい日課です。
そのおかげか、今では旦那も月1回の訪問で、家の実家にはちょくちょくお泊りしたり 笑

適度に流し、適度なお付き合いで頑張って下さい。
ってか、あまり頑張らないで。笑

パコ
パコ
2010-09-22 17:44:46

再び・・・(笑)

まあ 無邪気に孫可愛さでテンション上がってる・・と思えば 良いんでしょうけどネ・・・(笑)

いくらお義母さんが自信持ってても 子供は一人ひとり違うし まして自分で産んだ子じゃないから〜!!!
無理があるってもんですよ

ぐいぐい入り込んでくる情熱を別のところに使ってもらいましょう☆
「すぐ大きくなっちゃって〜 服が追いつかないです〜」とか言って服買ってもらったりとか???

私は最近ここに気づいたので もうちょっと早く言っとけば良かったと思ってるところです(笑)

頑張ってくださ〜い♪

☆ルウ☆
☆ルウ☆
2010-09-21 18:45:53

再びありがとうございます

再びコメントいただけて嬉しいです。

パコさんのおっしゃる事一つ一つ、本当にそうだな〜と思いながら読ませていただきました。

根が真面目?な私はできるだけ要望に応えようとしてしまうので義父母の急な訪問連絡にも了解して、ささっと部屋を掃除したりしていつも迎えています。

「子供の様子見て考えます」がいいですね!
これからうちも前もって言われた時にはそう返事しておこうと思います。
確かに『子供優先って言いながら 自分の気分優先ってとこ…』ありますあります(笑)

今まで…といってもまだ結婚2年なんですが、年に3、4回くらいしか帰省していなかったので急に帰らなくなった、って印象はないと思います。
今は赤ちゃん見たさに向こうが我慢できずに来てますが。
本当は来るよりもあちらに帰ってきてほしい一心のようです。近所にも「今孫がきてるのよ〜」みたいに言いたそうな感じです。

『嫁が動かなければ孫見れない』…そうですよね〜!旦那一人で赤ちゃん連れて帰ってくるっていうのはちょっと難しいでしょうし。

『子供の機嫌悪い時を見せておく』
これもいいですね!
なかなかタイミングが難しいのですが…
先日の訪問時に義父母が近づくと、赤ちゃんが泣いてくれた事はとても良かったと思っています。
義母は旦那とその兄弟、男ばかり3人育てた人なので子育てに自信ある感じで「私が抱けば泣き止む」と言わんばかりに抱いてましたが赤ちゃん(ちなみに女の子です)は泣き止まず。正直気分良かったです(^・^)

ほんと…控えめな両親ならこちらから…って気分にもなるんですけどね…。
黙ってれば、ぐいぐい入り込んでくるタイプなので止めるのだけで一苦労です。

パコ
パコ
2010-09-21 17:56:09

逆に断れますよ!

うちは旦那が自営なので 休みとか筒抜けです
昔は速攻電話かかってきたりしていましたが・・・

急だからこそ断れるってことじゃないかな〜?

「私 要領よくないので・・・」と言って急に言われたら断れるし 前もって言われたら「子供の様子見て考えます」って言えるし・・・・

とにかく「子供優先でうちは何でも決めます」って言えますよ・・・・

実は子供優先って言いながら 自分の気分優先ってとこありますけど・・・・はははは

まったく会わないワケでなかったら その時に「子供が出来てから何かとバタバタしちゃって・・・・ フットワーク鈍くなっちゃいました」とか言っておけば良いと思います
これで 今までは呼べば来てたのにぃって言われる可能性も減ります

私もそうでしたが 何でも真面目に言われたことを返していく必要まったくないんですよね
子供は思うようにいかないのが当たり前なので 前もって約束は出来ませんって言っておけば 自分も楽だし 子供の様子見ながら動けるから理想的なんです

義両親さんにしても 多少無理かな・・と思いつつゴリ押しして言ってるだけのこともあると思うので 多少の常識をお持ちの人であれば 数回繰り返せばおのずと「あそこは子供優先だからね」と言いつつも それなりに気遣いしながら言って来ると思います

だって 嫁が動かなければ孫見れないんだもの(笑)

はしゃぐ長続きしない方法は・・・子供の機嫌悪い時を見せておくのです
この子はこれだけ面倒なんだ〜っていうアピールです

☆ルウ☆
☆ルウ☆
2010-09-21 17:04:02

ありがとうございます

パコさん 回答ありがとうございます。

『孫を出席させるのは完璧「自慢したいから」だけ…』
そうなんです。そういう雰囲気が見え見えなので余計連れて行きたくありません。
「我が家の初孫です♪♪」とかって自慢して回りたいのがほんと目に浮かぶんです。

そうですね…百歩譲って法事は、と考えたりもしています。その時の赤ちゃんの状態にもよりますが…。

『義両親が「孫を見たい♪」ってはしゃいでるのは長続きしません』
は、ほんとですか?そうだといいんですが…。
なんせまだまだ若い50代前半の義父母なので…。
かわいい赤ちゃんのうちだけ、というなら頑張れるな〜とも思うのですが。

『義母が見たい(見せびらかしたい)と思った時はあえてのらりくらりと理由をつけて行きませんでした
何でもない時に行ったりして あなたの思うようには動きませんよ・・というささやかなアピールをしたつもりです』
いいですネ!そういうのも必要ですよね。
うちもそうしたいのですが、なんせ向こうからの連絡が早いのでこちらが忙しかったり夫の休みが少ない事が続いたりするとあっという間に向こうから連絡がきます。それも突然「明日」とか「今日とか」。
今までにそれを断った事はないんですけど…^_^;はぁ…って感じです☆




powerd by babycome