ふっつん
ふっつん
2010-09-20 11:07:22

義理両親からの援助

お金の話で親しい人には相談できないのでここで相談させて頂きます。
1歳4カ月の娘がいます。

相談したい事は義理両親からの援助についてです。
月3万もらっています。
これは、車のローンプラス保険代金としてです。

私たち夫婦は授かり婚だったので、生活が大変だと心配してくれての事です。

私は貰う事になんとんく反対なのですが、月3万貰っていても今の我が家の家計は毎月赤字です。がボーナスで相殺されて少し黒字です。なので援助を断るとボーナス含めぎりぎりの生活かな〜って感じです。

旦那の考えは自分の親だからか貰えるものは貰っておけばいいという考えです。

また義理両親は高給取りなので援助する事で生活が揺らぐ事は決してありません。

私の意見としては、借りを作りたくないので援助は断りたいのですが援助を断ると

・今の生活レベルが下がる
・最悪私が稼ぎに行かなきゃいけない

が嫌なんです。

生活レベルを下げるのは仕方ないとしても、私は子供を幼稚園に入れるまでは一緒に過ごしたいと思っています。
なので、頭では援助は貰うべきではないとわかっていてもどうしても甘えたいと思う自分がいます。

義理両親が少ない稼ぎから切りつめて援助してくれているならまだしも、夏でも洗濯物を除湿機で乾かす位のお金の使い方をする人です。


私の両親はこの件については援助は打ち切りするべきだと言っています。当たり前ですよね。普通の常識ある人なら結婚したら親から援助してもらうどころか返していかなやいけないですよね。

しかし、私も援助は義理両親から申し出てくれたし、生活に余裕があるわけでもないし、いいかな〜と甘い考えがでてきます。
けどデメリットもあるはずなんですが、今は思い浮かびません。

どんなデメリットがありますか?
皆さんならどうしますか?
ちなみに将来同居するとかはないです。

ふっつん
ふっつん
2010-09-29 17:05:05

ハルカレノンママさんありがとうございます!

そうですよね。
本当にこんなにまで支援してくれるという事は恵まれていますよね。
恵まれすぎて、何か裏があるのか?とついつい思ってしまっています。笑

素直に感謝し義理両親には感謝の気持ちをしっかり伝えていきます♪ありがとうございました!

ふっつん
ふっつん
2010-09-29 17:02:06

くるみたんたんさんありがとうございます!

説得力あるご意見ありがとうございます!

うちも結婚資金、家の頭金、出産祝い、私たち夫婦の毎年の誕生日のお祝い金、お年玉などなどこれまでの支援は人並み以上に受けています。

さすがに社会人なのに誕生日祝いはいいですと言った事あるんですが、姑が『私も最近まで自分の親から貰っていたの、だからいいのよ』と言わました。
なので、義理両親はくるみたんたんさんのお考えと一緒なのかなと思いました。

なので今は甘えさせて貰い自分の子供に同じこと出来るように返していこうと思います。
ありがとうございました♪

ふっつん
ふっつん
2010-09-29 16:52:40

ウココさんありがとうございます!

私の周りでも親から援助してもらっている人います!
しかも生活費としてではなく、海外旅行代金とか遊ぶお金で。

家それぞれなんですよね。

喧嘩した時に、『援助してやっているのに!』と言われたくないので出来れば援助は打ち切りたいのですが、正直助かります。
とりあえず車のローンが終わるまでなので甘えようかな。

貴重なご意見ありがとうございました!

ハルカレノンママ
ハルカレノンママ
2010-09-28 20:38:37

素直に  ありがとう。と。

 素直に感謝すればいいと思います。
親にとって子供がお金で苦労しているのは忍びないものですよ。デメリットを考える前に 感謝の気持ちを。
世の中したくてもしてあげれない人だってたくさんいるのですから。恵まれていると思います。
 

くるみたんたん
くるみたんたん
2010-09-23 23:50:50

甘えてしまっています…。

結婚資金は義両親だけではなく実両親からも貰い、家を勝った時はお祝い金をやはりそれぞれから貰い、子供達が産まれた時もやはりそれぞれから貰い、誕生日もお正月も貰ってしまっています。

そして、結婚前に車を買った時は、車の代金の一部を義両親に出してもらってしまいました。が、これは後日返金しました。

義両親と旅行に行くと必ず全額義両親が負担してくれています。お願いしている訳じゃないのですが、必ず払ってくれてしまいます。受け取らなくとも別れ際に私のカバンに入っています…。申し訳なくて旅行に誘わなくなったら向こうから旅行を誘ってきました。もちろん、代金は義両親持ちで…。

我が家は色々事情があり、義母が私に対してかなりの負い目を感じている事は事実です。(私からしたらそんなに気にしなくても、とは思いますが)。その負い目が我が家にさまざまな援助という形になってるのもあるとは思います。だけど、ちょっと遠方に住んでいる為、会える時に子供も孫も出来るだけ何かしてやりたい、と強く思われるみたいです。それはもちろん、義両親が経済的に裕福だから、なのでしょうけど…。私の親も色々してくれますが、そこまではありません。旅行に行けば折半ですし、頂く金額も義両親に比べたら小額です。

どちらの親にせよ、結婚して自立したわけですし最初は抵抗ありました。そこまで親のすねをかじりたくない、と思いましたし。

だけど、家のローンを抱えて子供の資金もかかるようになってきて、最低来春まで共働きになれない今、子供が巣立ってローンもなく生活にゆとりが産まれている親が援助を申し出てくれるのなら、それに甘んじても良いかな?と思うようになりました。

こちらから金の無心をしてるわけでもないし、可愛い子供や孫の為にひと肌脱ぎたい、という心境でしょうし。

だってどう頑張っても今の生活で頑張りきれないんですもの。旦那の稼ぎに限界ありますし、まだ私は仕事行かれないし…。

だったら今は親に甘えて、それを我が子が大きくなって結婚して子供産まれて家買って、今の私と同じ問題に直面した時、その時に援助してあげればいいのではないでしょうか?

よく新人とか後輩が先輩にただ飲みさせてもらう、というのと同じ感覚でしょうか?先輩も自分も若い時そのまた先輩におごってもらったから、と言いますよね?

頼るべき方がいない人には不快な内容で大変申し訳ございません。

だけど、今現在、私の周囲には私をサポートしてくれる人がいる。それをむげに断って1人で頑張って自分が倒れたり、最悪子供にストレスの矛先が向かって子供に八つ当たりしたり…とかなるなら、少し甘えることで生活が楽になるのなら甘えた方が全てが丸く収まると思うのです。

若い時って何でも1人で全て出来ると思いがちです。だけど、人間1人では何もできません。その時に受けた恩は忘れずにいて、恩をその人に返すのではなく、これからの若い人に返すというのは間違ってない、と私は勝手に思っています。

親だって援助出来なければ援助は申し出ないと思います。

長々と失礼しました。



powerd by babycome