ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
なんでもFreeTalk
> 小学一年生(女の子)の下校について。
Bull
Bull
2010-09-09 13:53:10

小学一年生(女の子)の下校について。

今年入学した娘がいます。近所に幼稚園から一緒の男の子がいてクラスは違いますが帰りはお互い待ち合わせて帰ってくるように言っています。その子のお母さんとは子供がなるべ一人で帰ってくることが無いようにしたいねと話していて、うちはお稽古事に間に合いそうになく迎えに行く時や病気で休む時など一緒に帰って来れない時はメールで伝えるようにしています。
「今日は風邪でお休みしてます。帰りは○○くんが一人になると思いますのでお知らせしておきます。」という感じで・・・。
ですが、相手のお母さんからは一度も連絡をもらったことがありません。娘が一人で帰ってきて「えっ!?」って思うことがよくあります。私も一人で帰って来ていると分かっていれば途中まで迎えに行ったりするのにと、その都度思います。
私からの連絡は向こうにとってはありがた迷惑なのかな??とも考えてしまいます。
友達に話してみたところ、もうこちらも連絡しないでいいんじゃないか?と言われました。
あまり、くだけて話せるお母さんではないので連絡して欲しいというのは押し付けるような感じで気が引けます。
同じ方向に一年生がいなくて一緒に帰る子はその子しかいません。娘には一人でも帰って来れるように頑張るように話してますが
やはり女の子が一人というのは心配です。


Bull
Bull
2010-09-16 12:49:09

ありがとうございました!

まりまるさん、honey☆honeyさんありがとうございました。
先週、通学路で不審者が出たらしく、先方のお母さんと話してできる限り連絡しあおうということになりました。
自分が小学生の頃はこんなに心配な世の中じゃなかったように思います。
自分の子供だけじゃなく地域の子供達が安全・安心に登下校できたらと思います。

お二人ともありがとうございました☆

honey☆honey
honey☆honey
2010-09-15 16:11:19

心配ですよね

長女が小学一年生です。

うちは学童保育で17時まで預かってもらっているのですが
学童保育の子供は、迎えにいく決まりがあるので
たいてい下校は私か、夫と一緒です。

ですが、私の仕事が休みの時に学童を休む時は
通常下校の時間に、一人で下校しています。

登校は毎朝一人です。


確かに心配です。
最初の頃は気が気じゃなかったです。
Bullさんところもそうでしょうが
うちの学校にも、集団登下校のシステムがないのです。


交通のルールは徹底して教え、大人が守っていなくても自分は守る、ということを常に言っています。
あと、地元の商店街を通って行くので、お店の人が
声をかけてくれるのも安心ですが、子供にも
みんなに挨拶するよう、気にかけてもらえるように
しています。


下校を一緒にしている男の子のお母さんは、
Bullさんほど、心配に思っていないのかもしれません。
なるべく一人で帰ってくることがないようにしたいね、と話していたのも、Bullさんの気持ちを、「うんうん」と聞いていただけなのかも。
または、最初は心配だったけど、1ヶ月も経つと
そこまでじゃなくなったかもしれませんねえ。

とはいえ、普通は相手が連絡をまめにしてくる人なら
こちらもするようにしたり、
「ごめんなさい、うちは一人で行くこともあります」
と、自分のやり方を相手に伝えるべきですね。


うちの子供は一人で登下校していても、
道々で会う同級生や、上級生、誰かと一緒になり
最後まで一人ということがないそうです。
(子供の性格にもよるかな?)

あと、女の子と男の子の組み合わせだと、
この先も長く一緒に下校、というのも難しいと思うので
違う案を考えた方がいいかもしれませんね。

もし可能なら、道の途中まで毎日迎えにいくようにするとか。
そのうち、一緒に帰る友達が同級生以外にも
出来るようになると思いますよ!

まりまる
まりまる
2010-09-14 11:14:59

子供同士の仲にもよるかな。

入学直後は、登下校について心配になりますよね。
幼稚園からのお友達が近くにいるのは心強いですが、
もしかしたら男の子と女の子の話題の違いなんかは出始めていませんか?
ばったり会えば騒ぎながら楽しく歩くこともあるけれど、毎日その子と帰らなければ・・というのでは娘さんの方もつまらなくなったりしないかな?と思いました。

たとえば、途中まで下校ルートの同じ女の子友達がいたとして、
その子と途中までで良いから一緒に歩きたい、なんて思うかもしれません。

下校ルートの状況にもよりますが、入学から半年近くたつので、
様子を見ながら、子供さんに任せてみるのも良いかもしれませんよ。


 我が家の話ですが、昨年、娘の入学と同時に転居しました。
友達はまったくおらず、最初の一ヶ月は事情があり私が迎えに行きました。
5月から徒歩下校したのですが、娘は友達と帰宅する方向が違うため、
ほぼ一人で帰る状況でした。
それでも途中までルートが一緒の子たちがいて、男の子・女の子・上級生など
毎日違う子と歩いてきました。
今日は誰と何処まで一緒だったよ、と報告してくれる娘の顔が
とても嬉しそうだったので、安心しました。
上級生は、一年生が一人で歩いていると声をかけてくれるようで、
知らない間に兄(五年生)のクラスメイトと仲良しになっていて
うちに遊びに来てもらったりもしました。

あと、メールの件ですが・・
子供の友達関係は変わっていくので、徐々にメールはやめても
いいんじゃないかと思いますよ。



powerd by babycome