バリー
2010-09-07 20:42:18
誰にでも甘えます。
もうすぐ2歳になる息子がいます。
夫も祖父母も子供の面倒はよく見てくれて、とても愛情不足とは言えない環境で育てています。
でも、他人のママさんの膝に平気で座ったり抱っこされに行ったりしてしまいます。
「◯◯ちゃんのところじゃなくて、ママの所に来てよ〜。」とか「ダメヨ〜!」と言ってすぐに連れ戻すのですが。
皆がどんな子供でも好きとは限らないし、特に男の子なので止めさせたいのですがどうも上手くいきません。
たまに、微妙な顔をされることもありますし・・・(悲)。
どうしたら、他の方に過度に甘えなくなるのでしょうか?
ありがとうございました。
ポルポル さま、レスありがとうございます。
羨ましいとまで言って頂き、とってもありがたいです。
ただ、息子なので特に女の子のママさんには???って顔をされる事が最近多くて、かなり気になっていました。
時が経てば、自然に恥ずかしいと思う日が来ると良いのですが・・・。
もう少し、気長に様子を見てみますね。
羨ましいです・・・。
うちの子(1歳10ヶ月)は思いっきり無愛想で、自分から甘えにいくことは殆どないので、とっても羨ましいです。
バリーさんの息子さんは、たくさんの人と関われる環境があって、愛情たっぷりなんですね。
小学生くらいになって、いきなり他のママさんに抱っこを求めたらびっくりされるかもしれませんが、2歳の子なら喜ぶ人の方が多いのではないでしょうか?
うちの甥っ子もとっても人懐っこい子ですが、3歳になって幼稚園に行き出したら、急にベタベタと甘えるのがかっこ悪いと思ったのか、甘えてこなくなりました。私としてはちょっと寂しいですが、成長と共に変わってくるのかもしれませんね。
ありがとうございます。
レス、ありがとうございます。
娘さん、とっても元気があってかわいいですね。
私も他のお子さんから甘えられると嬉しいです。
でも、最近は迷惑そうな方を多く見かけるので、息子が可哀想だし相手にも申し訳ないのでつい止めさせたい!と思ってしまっていました。
状況を見て、上手く対応するように頑張ってみます。
ありがとうございました。
人懐っこいだけだと思いますが
1歳9カ月と4カ月の姫のママです。
愛情不足とかではなくて、単に人懐っこいのではないですか??
嫌な顔される方もいると思いますが、そういう方に対しては「すみません・・・」と言って子供を連れ戻すくらいでいいかと思います。
にっこりしてくださる方には、無理やり連れ戻すのではなくて、一応「すみません」といいつつも、そばに座って上手く遊びに逃がすようにするほうがいいかと思います。
もしかしたら、息子さんなりの「遊び」なのかもしれないから。満足するまで遊んだら、意外と収まるかも知れませんよ。
そんな私の長女ですが、3カ月くらいのころから愛想が良すぎて、今では外で歩いているときに通りすがりの人の前に立ち往生し、にっこり笑って「こんちは!!」と言います。田舎なので、そんなに人と接触することはないですが・・
また、公民館のプレイルームでは、勝手に他のママさんに話しかけたり(シカトされることも多々あり)、お友達をムギュしたり(我が家ではムギュが沢山なので)、やりたい放題です。私は相手が嫌がらない限り、放置しています。
ただ、この時大切なのは一緒にそばにいて、必ず娘と相手の子に声をかけること。声をかけるというか、娘の行動に突っ込み入れる感じでしょうか。「ムギュするのはいいけど、びっくりしてるよ!!」って感じで。
なので、毎回連れ戻すのではなくて、相手を見て引いたり引かなかったりされるといいかもしれないです。
私も愛情不足とは思っていません。3カ月から愛想いいので、きっとこの子の個性なんだ!!と思っています。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!