友人の行動。私が過敏すぎるのでしょうか。
なんだかモヤモヤがとれず書きます。
大学時代からの友人で今や私もその友人も二児のママ。
子供たちの年齢も近いので昔以上に楽しいお付き合いができているのですが、今回の友人の行動がどうしても納得いかず。というのも、下の子がお互い1歳も過ぎたので今年に入ってから時々お互いのうちに泊まったりして子供たちを遊ばせてきました。
今回はうちに友人が泊まりにきたのですが、今週末から我が家の夏の家族旅行を予定していて、それもあるから体調には気をつけたいと以前からメールで伝えてました。なので、当然今までの付き合い方だとお互いの子供たちの体調などを考慮して動いていたつもりでいたのですが、なんと友人の下の子はうちにくるなり、なんだか風邪っぽい咳をしてる・・と思っていたら今度は上の子はくしゃみ連発。
私はもしや風邪?と思ってハラハラしつつも「風邪ひいちゃった?」と軽く聞いたのですが友人はなんだか口を濁すような感じで「どうだろ?」という返事。
でもまぁ私が気にしすぎかな?と思っていたらやっぱりくしゃみ連発に続いて「鼻でてるから鼻かみなさい」と鼻水が出ていたのは今に始まったことではない感じで友人もしょっちゅう子供の鼻水をかませる様子。
私もさすがに子供たちを旅行に向けて風邪をひかせたくない・・と思いすぎかなと気をとりなおしてみたものの・・
夜寝る頃には鼻がつまって寝れないと相変わらずのくしゃみや鼻水。そして朝になったら友人まで咳こみ、鼻水かみまくり。気づけばうちのゴミ箱は友人宅の鼻かんだティッシュでいっぱい。あっという間にティッシュの中身もなくなり、平然とした様子で「ティッシュなくなったよ」と。
朝になってうちの子供たちがくしゃみをし始めた時にはもうショックで。
子供の風邪ってお互い簡単にうつるから。
旅行の予定とかないときなら別に大して気にならないのですが、こっちの予定を知っていて風邪ひいた状態で泊まりに来た友人の気持ちがよく理解できなくて。
いつもは一緒に過ごして楽しい時間も残念だけれど、早く帰って欲しいな・・という気持ちにまでなってしまいました。こんな無神経なことをする友人ではなかったはずなのに。
(でも、たかがこんなこと、子供がいたら普通と考えるべきなのか?)
なんだか悲しいのやら、自分が旅行をひかえて友人が泊まりにくることを了承したことを自業自得とするしかないのか・・・友人が帰った今もなんだか気持ちが晴れません。
とりあえず、子供たちが風邪の症状がでないことを祈るのみです。でもなんだか私自身が喉の奥が痛いような、鼻がつまるような症状を感じてますます気分が落ち込みます。この気持ちのやりどころに困り、ここに書かせていただきました。
子連れでの付き合い、こんな状況は普通なのでしょうか。
ありがとうございます
MICKEYさんへ
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、断るという選択肢がありましたね。
実際に旅行を控えているので、今回はやめたほうがいいのかな?とギリギリまで迷った結果、泊まりを了承したので、今となればやはり迷うぐらいなら大事な予定前だから断ればよかったのかと思います。
子供の病気に対する考え方はそれぞれですよね。
親しいからこそ”配慮”してくれると期待していた私の考えが甘かったのかもしれません。
okarina5さんへ
コメントありがとうございます。
子供が絡むとこうやって価値観の違いがみえてしまうこと・・・正直あまり経験をしたことがなかったので今回の経験は肝に銘じておこうと思いました。ocarina5さんの友人のこともそういう姿、みてしまうとちょっとがっかりしてしまう気持ちは分かります。
私も今回のことで、子供が風邪ひいているときの相手への配慮はしたいです。
ocarina5さんがおっしゃってるように、せめて風邪をひいてる、もしくは風邪気味ということを事前に知らせて欲しかったと思いました。それは友人に対して期待しすぎでしょうか。言い訳がましいですが、事前に風邪気味なことを知っていれば断ったと思います。
昨夜帰宅した主人もこの状況をもちろん知っているので、話をしていたらまさにocarina5さんのおっしゃる”親しき仲にも礼儀あり”だよなと言っていました。
私も他の友人たちに対しても気をつけたいことだなとあらためて実感しています。
パコさんへ
コメントありがとうございます。
学生時代からの友人で子供たちも年齢が近くて仲良くしていけるという状況、時間それはやはり貴重な時間だといつも思ってます。
お互い今までも子供たちの体調を事前に報告しつつ遊ぶ日程を計画たてたりしてきたので、なんで今回だけ?と思うのです。なので、悪く考えてしまえば、悪気があったんじゃないかとまで思ってしまう自分もいてそんな自分が悲しいです。
でもそうじゃなくてパコさんのおっしゃるように、友人に悪気はなかった・・と信じたいです。
今回のことで考えることはあるものの、子育て中の楽しい友人との息抜きの貴重な時間、友人関係を失わないようにしたいものです。
本当に皆さん、私の愚痴にお付き合いいただきありがとうございました!!
特別過敏とも思いませんが・・・
旅行前に子供達の体調を崩させたくないお気持ち よく分かります
そして 以前に友人に自分の子供が風邪ひいたことが我が家の子供のせいだと言われて落ち込んだこともあります
子供が鼻水を出しててもひどくならない時もあるし 移ってしまう時もあります いつどうなるか分からないってことが多いなあと子供を持ってみて気づいた点です
私は 友人に息子が咳をしてたからうちの子が熱出たと言われてから ちょっとでも鼻水が出てたらその友人から誘われても一切参加しないことに決めています
それが一番良い方法なんだと思います
逆に まったく気にしない友人も多々いてて
うちが鼻水出してても平気だし 自分の子供が出てても遊びに来たりします(笑)
気にする人は気にするし 気にしない人はしないってことだけなんでしょうね・・・・
お互いの子供を連れて そして家でおしゃべりできるなんて良い時間ですよね
お友達は どうしてもその貴重な時間をその時は確保したかったのかもしれませんね・・・
そこには悪気はなかったのだと思います
断るのも勇気だし 危ないなーと思ったら控えるのも勇気です
これを機会に ルールを決めて会うようにするのが良いのかなあと思いました
子どもができると・・・
こんにちは。
私も学生時代からの友人とお互いの子どもを連れだって遊んだりしますが、それまで全く常識うんぬん思ったことの無い相手でも、子どもと一緒になるとその行動にびっくりしてしまうことがあります。
私の例えの方が過敏すぎるかもしれませんが、ある時友人とスーパーに行った時の話です。
友人の子は2歳で、まだ言っていることがはっきりとは分からない年頃で、目に付いた物を買い物カゴの中に入れてしまうんですね。
友人はその入れられた物を、必要ないからと全く別の場所にポイと放置したんです。
いらない商品は元あった場所へ、が当然と思っていた私には非常に驚きで・・・。
これだけで彼女に常識が足りないというのは言い過ぎかもしれませんが、子どもが絡むと長年の友人でも価値観の違いが大きく出ることがあるんだな、と思います。
私なら、近々旅行に行く事を知っていて、体調にも気をつけたいと言っている友達の家には、風邪を持っていくことはしません。
自分の子に風邪っぽい症状があるなら、最低でも事前にその状況を知らせて、泊まってもいいか聞きます。
学生時代からの友人であっても、ママになってからの友人でも同じです。
親しき仲にも礼儀ありだと思います。
今回はとても残念だと思いますが、とにかく早く体調を整える事に専念して、できるだけ良い状態で旅行できるようにするしかないですね・・・。
そして次回からは、彼女はそういうところがある人なのだということを気に留めつつ、楽しい関係を維持していけばいいのかな、と思います。
過敏すぎるとは思いませんが…
大切な予定の前であるなら、断ってもよかったように思います。子供って、ちょっとしたことで熱出したりするし、大事なお出かけ前ならいつもより注意したほうが良かったかも…
実際子供の風邪ってどこで完治と考えるか難しいし、ちょっとしたことで鼻水って出るし、熱が出て病院へ連れて行き「風邪ですと」言われない限り鼻水程度はしょっちゅうという子もいるのは確かなので…
私は娘を保育園に通わせているのですが、保育園に通わせているお母さん方の中には熱さえ引けば平気で保育園に預けに来る方が多いです。熱さえなければ預かってもらえますから…
確かに仕事を休めないというのも解りますが、一応感染するということも考えてほしいものです…。
まぁ、子供の病気については考え方は色々ですよね。
友人の配慮が足らなかったことも確かだと思います。
でも、友人にしてみれば、これくらいなら…という感じだったのかもしれませんね。マルモさんと遊びたかった思いが強かったのかもしれませんし、楽しみにしている子供たちに駄目と言いだせなかったのかも…
親しい間柄なら断ることもできたはず…
友人の行動が常識とは言いませんが、配慮を期待するくらいなら初めからはっきり言うほうがよかったと思います。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形