酸化マグネシウムの上手な飲ませ方
こんばんは。2歳8ヶ月の息子がいます。
息子は1歳5ヶ月ごろからずっと便秘です。
それが2歳3ヶ月の時にひどくなって、1時間きばってうんちを泣き叫びながら出しはじめ、一日中ぐったりして寝たばかり、という状態になったため、病院へ行き、浣腸と、酸化マグネシウムを処方され、続けてきました。
当初から朝と晩に酸化マグネシウムを白ごはんのふりかけに混ぜて食べさせていて順調にきてたのですが(まあそれでも出ない時は4日出ないとかはありました。)、暑くなってきて食欲が減退したのか、ごはんをあまり食べなくなり、もともと食の細い息子だったので、薬飲ませなきゃっと椅子からおりてからも残ったごはんを必死で追いかけて食べさせていました。でもそれにも私がほとほと疲れて、7月に入ってからマルツエキスに薬を変更してもらいました。
最初のうちは2日に一度、がんばったら出ていたのですが、ここ2週間くらいは、段々間隔があいてきた上に、きばる時間がまた1時間、、、となってしまいました。
酸化マグネシウムのほうが効果があるのはわかっていますので、戻したいのですが、飲ませ方が思いつきません。
水に溶けないので、何かに混ぜれないし、ご飯もほとんど食べないし、あのザラっとした感覚がすぐにわかるみたいで、いやみたいです。
何かいい方法はないでしょうか?何かに混ぜるといいよ、とかあったら教えて下さい。
ちなみにオリゴ糖やヨーグルトなど民間療法は同時進行しています。食が細いので、繊維のものや、海草類等食べさせても量が少ないので、あまり意味がありません。
柑橘系の果物も食べさせています。これは最初は効果ありましたが、もう最近では効果でません。。
多分体質です。何してもだめだと思ったので、薬に頼ることにしました。
あと成長も待っています。ひどくなった2歳3ヶ月の時よりは、今はきばってもぐったりしないし、泣き叫んだりしなくなっています。これから先また成長すればもっとよくなると信じています。
それと、トイレトレーニングはしていません。
おしっこ出そうな時にトイレに行けば、出る時は出ますが、自らトイレに行きたくないみたいで、うんちともなると
頑としてトイレには行かず、私と両手をつないで立ったままきばるスタイルがお気に入りのようです。
そんなんじゃ出ないの当たり前だよ、と説得しても無駄。
これこそ泣き叫んでトイレに行くのを嫌がります。
長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。
ひとまず、ホッとしました
私自身、強固な便秘症なので息子さんのコトも他人事には思えず、、
まして、まだ小さい子なので、自分でできるコトも少ないですからね。。
排便の度に泣き叫ばれる親御さんの気持ちを思うと、本当に言葉になりません。。
こりらさん、本当にキツかったですよね。
息子さんが浣腸をイヤがる気持ちも痛いほどわかります。
あのおなかの異変はオトナでも正直キツイですから。。
あと、かかりつけドクターへの対応も、素晴らしいです。
医者も結局は人間ですから、ある程度のご機嫌取り(?)は必要です。。
ただ、どうしても納得いかなかったりしたら、新しい病院へ行くのもイイですよ。
なにも、医者はその先生ひとりではないのですから。。
でも、ひとまずアイス作戦がうまくいったようでホッとしました。
笑顔で食べてくれる、っていうのが今までのこりらさんの頑張りを思うと、なんとも嬉しい状況です。
お通じの方も、今のところ調子がイイというのも、アイスの冷えと、カマの成分のダブルで腸を刺激しているのではないかとも考えられますね。
とにかく、コレでしばらくうまくいってくれるコトを祈ってます!
またもや余談ですが、漢方薬の飲み方についてです。
小さいうちはやっぱり難しいと思いますし、
既にご存知かもしれませんが、薬剤師直伝のオススメの方法です。
まず、少量(湯のみ1/3くらい)のお湯で顆粒の漢方薬を溶かし、冷たい水を足して冷まします。(温かいままだと、立ち上る香りで受け付けない子もいるので、冷まして香り立ちを抑えます)
で、息を止めて、一気に飲む!!
(なので、小さい子には無理です…あと8年くらいすれば出来るようになりますが…)
一気に飲んだ後、すかさず黒糖飴系の和風味の飴を口直しに与える。
(間違っても、フルーティーな飴は逆効果です…)
漢方の特性として、粉状で飲むより、液体にして飲んだ方が吸収がいいそうなので、オブラートもイイですけど、コレが出来るようになると結構ラクですよ〜。
慣れるまでが本当にキツイですけど。。。
あともう一つ、オススメの強力な下剤(大腸刺激性下剤)がありました。
ピコスルファートナトリウム(ラキソベロン)というお薬で、液体です。
まるで目薬のようなパッケージのお薬ですが、赤ちゃんや小さい子もOKです。
基本的には大腸検査(内視鏡等)前処置薬として処方されたりするようなお薬です。
(モチロン、大腸検査前の下剤はこの他にも大量に出ますので、コレ一つの威力はそれほどでもありません)
一般の便秘でも、重度の慢性便秘であれば出してもらえます。
但し、量を間違えるとかなりキツイ下痢になりますのでご注意を!
(汚い話で申し訳ありませんが、なかなか効果が見られず、規定量の1.5倍で飲んだ私は、最終的に排泄物がペールイエローとしか言えないような色のモノが出ました…。本当に苦しかったです…)
ヒナギクさんへ
再コメントありがとうございます。
私も小学生の時に漢方を飲まされていて、白湯に溶かしただけだったので、まずくてまずくて、という記憶を思い出しました。それ以来粉薬が直接飲めなくなり、オブラートを使っています。
さて、息子の便秘。この前の返事のあと、2時間きばっても出ない晩があり、どれだけ浣腸をすすめてもイヤがってさせてくれませんでしたが、なんとか説き伏せ、浣腸してなんとか出ました。で、薬もちょうどなくなりかけてたので、病院でマルツエキスとマグネシウムの併用をお願いしました。
かかりつけの先生はどうも大人用の薬は処方してくれない考えみたいで、知ったかぶりをしたくなかったので、遠まわしに言ったのですが、ダメで結局前飲ませていたのと同じマグネシウムを処方してもらい、マルツエキス1日3回+マグネシウム1日1回、というように変更しました。
で、考えた結果、今年の夏にアイスデビューをしたので、大きいカップのアイスを買って、それを大きいスプーン1杯に薬を混ぜて食べさせる方法にしました。それだと経済的にもましだったので。するとアイス好きなのか、薬に全く気がつかずに毎回笑顔で食べてくれています。
その後のうんちも少し軟らかくなったので、きばる時間が減り、泣き叫ばなくなりました。といってもまだここ2,3日の話しですが。以前マグネシウムを飲んでいた時でも4日に1回、とかもあったので、最初だけ調子いいのかな、とも思っています。
いろいろと情報を教えていただき、ありがとうございました。
これからもしばらくは息子の便秘と付き合わないといけないと思うので、がんばります。
長文でごめんなさい
2歳8ヶ月という年齢的にも、「イヤなものはとにかく絶対イヤ!!」と猛烈に拒否されてしまいますよね。。。
、、、本当にご苦労様です。
川崎病のお薬(耳かき1杯程度でも強烈に後引く激マズ粉薬)を飲んでいた時の私がそうでしたので、、
あの頃に「おくすり飲めたね」があったらよかったのに。。。と、発病から25年経った今でも思います。
でも、毎日のコトだと確かに経済的圧迫になるので無理ですね。。
もう少し大きくなれば「お薬飲まないといけないから、頑張って飲む!」と理解できるようにもなりますし、お母さん自身もお薬の飲ませ方が上達しますから、それまで頑張ってください!!
(私の場合、幼稚園入園前にはお薬だけで飲めるようになってました。お口直しに薬を飲んだ後にアイスは食べてましたが…)
グリセリン浣腸ですが、ごく普通の浣腸です。
イチジク浣腸とか、病院で処置されているのも成分は殆どグリセリンになります。
小さなお子さんの便秘対策ではよく使われるので、、とは思っていましたが、やはりお試し済みでしたね。。
浣腸も、頻繁にするモノではないので、よっぽど強固な便秘時以外はガマンした方がいいと思います。
(私も、「もう耐えられない!」となった時のためにストックしています…)
コントレックスは、硬度が高いお水(カルシウムやマグネシウムの含有量が多い)なので、もともとおなかがゆるい体質だったり、飲みすぎると下痢を引き起こします。
まだ小さいお子さんなので、成分も味も含めてオススメしていいものなのかはわかりませんが、1度くらい試してみるのもアリかもしれません。
でも、たぶん、味的にアウトだと思います…。カマを少し薄めたような味がしますので。。(レモン汁を絞ったり、誤魔化しが必要かと思います)
コントレックスの硬度は1468と、市販されているお手頃価格な硬水の中でもズバ抜けて硬度が高いので、お水での便秘対策としての効果は期待できます。
(ワタシには効きませんでしたが…)
(コントレックスの成分 http://contrex.jp/about/component/index.html )
(いろはすの成分 http://i-lohas.jp/about/2.html )
ちょっとした参考になるかと思いますので、URL を貼ってみました。
マグネシウム含有量の多いモノ(アーモンドとか)を意識的に食べさせる、というのも悪くないと思います。
それでも、カマほどの効果は望めないかと思います。。
ほかにも、食物繊維で解決できる便秘なら、イージーファイバー(マツキヨとかで売ってます)も試す価値はあります。
コレは妊婦さんやお子さんにも使えて、無味無臭なので、ゴハンに混ぜたり飲み物に混ぜても全然OK(むしろそうやって摂取するモノ)です。
でもまぁ、マグミット、マグラックス等、酸化マグネシウム系のお薬を試してみるのがコスト的にもベターかなぁ?と思います。
調剤薬局によっては、細粒の在庫がない場合、錠剤を粉砕して、一包ずつにしてくれますし、ドクターや薬剤師さんに相談されてみてください。
余談ですが、
基本的にお薬は、体重に合わせて薬の量を調節するので、小児科さんの処方が粉状かシロップが多いのはそのためです。
また、ご年配の方はだんだん錠剤を飲み込むことができなくなってくるので(嚥下障害)、錠剤を半分に砕いたり、粉状に砕いたり、、色々対応してもらえますよ〜。
(粒を粉にしてもらう場合、保険点数はその分かかりますし、調剤にかかる待ち時間もけっこうかかります)
私自身、カプセルが飲み込めなかったので、タミフルをドライシロップで処方してもらったことがあります。
、、、当時、23歳の43kgで、めっちゃ量が多くなりましたし、ドクターと薬剤師さんから失笑をいただきましたけど…。
コメントありがとうございます。
虹色コップさんへ
寒天も便秘にいいと聞いて、寒天でゼリーを作ったりしたのですが、固くできあがってしまうので、息子は好みではないようで、一口二口で食べるのをやめてしまいます。
今度ゆるくつくってみますが、それだとマグネシウムもとけないからやはり気づかれるような。
でも食事に混ぜるのは子供の食欲のこと考えるとよくないんですね。
りんたさんへ
りんたさんのお子さんは薬にたよらずに改善されてきたようでなによりです。私は最初薬に頼るのはほんといやでした。
一度たよってしまうと、長い事続けないといけないし、うんちなんて自力でできるもんだし、と思って。でもあまりに苦しそうだったので意を決して病院へ行った次第です。
りんたさんも川崎病のお薬で大変ご苦労なさったんですね。
お薬飲めたねはマグネシウムでは試したことはありませんが、別の薬で試したときに思ったのですが、ゼリーがゆるくて薬をゼリーで包むってことができませんでした。なのでマグネシウムはざらっとしているので恐らく飲んでくれないと思います。あと経済的に長期間続けるのは無理ですね。
むぎ子さんへ
マグミットていう大人向けの薬があるんですね。初めて聞きました。かかりつけの先生は最初に3種類の薬を教えてくれて、マグネシウムとマルツエキスともうひとつ水あめ状のもの(名前忘れました)でした。息子は甘ったるいのが嫌いなのでマグネシウムを選択しましたが、飲ませるのに苦労し、途中からマルツエキスにかえ、ジュースに入れて飲ませています。マグミットはやはり味があるんでしょうかね?
先生に相談してみますが、錠剤を粉末にしてもらって水に溶かしてからジュースに入れて、とかできたら効き目ありそうですよね。
みつばち2さんへ
大人用のマグラックスというのがあるのですね?しかも粉末にしていただけたと。参考になりました。今度かかりつけ医に聞いてみます。しかも小さじ1杯のヨーグルトに混ぜても飲んでくれるぐらい飲みやすいってことですよね。
かかりつけ医がどういうかわかりませんが、それに変更できたらいいのになと思います。
ただし、食の細い息子。ヨーグルト一口でも拒否して食べない時があるので、息子との勝負になりそうですね。。
みなさん本当に色々な情報と励ましとありがとうございました。すごい参考になりました。マルツエキスでこれ以上改善されない場合は、マグネシウム系に戻して、ここで学んだいろいろな方法で飲ませてみます。
ありがとうございます
コメントたくさんありがとうございます。
子供を寝かしつけてからしかパソコンをする時間がなく、それも家事や用事で中々できず、今日やっと実家に息子を預けている数時間で時間ができました。
アヤミーママさんへ
お嬢さんみたいに自らトイレに行く、と言ってくれる日を楽しみに待っています。やはりあのトイレにまたがるポーズのほうが立ってするよりはウンチでやすいと思うので。
うちの息子も食が細い上にあまり水分も飲みません。
1歳まではほぼ母乳のみで育ちました。今は牛乳が一番好きなのですが、牛乳を飲み過ぎると便秘になる、とも言われていますので、せっせとお茶を飲ませていますが、夏だからまあまあ飲んでいる感じです。
ヨーグルトやプリンに混ぜたこともあるのですが、一口目で気づいて断固拒否。。。食べなくなっては困るので、やめました。
atsu3250さんへ
スポイトや注射機ですが、1歳台に鉄分不足で薬を飲んでいた時に最初使用していましたが、口を一文字に結んで断固として開けてくれません。。開けてくれなければ飲ませようもありませんのでやめてしまいました。おそらく今も食事中食べたくないものなどがあると口開けないでそっぽ向いてしまうので、おそらくダメだと思います。
しかも私自身不器用なので、コツのところに流し込めない気が。次に病院に薬もらいにいったときに相談してみます。
ヒナギクさんへ
お薬飲めたねは以前違う薬でためしたことがあったのですが、その薬は溶ける薬であのゼリーもおいしいみたいですんなり飲んでくれました。が、その薬は3日飲ませればよかっただけなので、お薬飲めたねを使用しましたが、マグネシウムとなると毎日で何ヶ月も便秘がよくなるまで続くものなので、経済的に無理なんです。
アイスはまだためしていませんが、大きいカップのアイスを買って少しずつ食べさせればもしかしたら飲ませれるかもしれません。今度試してみます。
ただほんとうに息子は口が敏感なので、すぐに気づくかもしれません。ほんの小さな食べかすが口の周りや口の中にあるだけで、気になって食事を続けてくれませんから。。。
あとミネラルウォーターはなんか他の影響が出たらいやなので、飲ませるのがこわいんです。コントレックスって下痢になるって聞きますもんね。息子は一度も下痢をしたことがないので、もう気分的に何か食当たりでもかからないかしら?って思い悩むこともあります(苦笑)
グリセリン浣腸って普通の浣腸のことでしょうか?浣腸は最初にお医者にかかった時にもらって挿しました。これはもうするするっとうんちが出てくるのでほんと気持ちいいのですが、毎回浣腸に頼るってわけにはいきませんし、なんとか2〜4日に一度ウンチを出しているので、最近では試していません。1時間きばっても出ない場合などは浣腸していますが、息子も大きくなってきて抵抗するので大変です。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close