ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
0~3ヶ月
> 舌小帯短縮症のせいか哺乳瓶しか飲みません
ひなここ
ひなここ
2010-08-23 18:55:37

舌小帯短縮症のせいか哺乳瓶しか飲みません

2010年8月8日に女の子を出産したものです。
出産後から混合ですが、哺乳瓶は飲むのにおっぱいを嫌がります。搾乳したものを哺乳瓶に入れると飲みます。
そこで先日、桶谷式母乳相談に行ってきました。
すると舌の裏の筋(舌小帯というそうです)があり舌が短い為うまく飲めないとのことでした。
小さいうちにレーザー治療で切ることができ、今後の舌ったらずな喋り方への改善にもなるそうで、今週病院に行く予定です。
初めてのことなので心配です。
どなたか同じような経験ある方みえますか?
みえたら、アドバイス下さい!

フレジェ
フレジェ
2010-10-05 17:01:10

舌小帯短縮症自体は

発音や話し方には関係ありませんので大丈夫ですよ。
短縮症でもきれいに話せます。
万が一、発音が誤っていたとしても、それは別の理由によるものです。

肝心の哺乳瓶の飲み方への影響はわかりませんが・・・。

ルナテール
ルナテール
2010-09-11 21:32:50

こんばんわ。

はじめまして。
私は小学校2年生の男の子と
7月に女の子を出産しました。
上の子が生まれたときに母親に舌の先がハート型になってるから舌が短いかもしれないから、小さいうちに切ったほうがいいかもね。と、言われて・・・かわいそうだとも思ったのでそのまま7年間が過ぎました。
2年生になって、学校での診察があり、学校から初めて
舌少帯異常と言われ、ビックリして歯医者にすぐ連れていきました。そしたら、先生が言うには、切るにしても微妙なところで、切らないといけないってほどでもないし、歯医者さんとしては切ることはしなくてもいいんじゃないのかといわれました。
本人が気にしていないし、おしゃべりするのにもそこまで支障はないので切らないでもいいみたいです。
専門の先生に相談して、切らないでもよければそのほうがいいですね。



powerd by babycome