旦那のいとこの結婚式
始めて愚痴ります。(妊娠とは関係ない内容です)
結婚して2年。現在妊娠7か月になります。
転勤族ですが、旦那の仕事の関係で私の地元(田舎)に住んでいます。
旦那の実家は高速で4時間近くかかるところ(うちより田舎だが、都会には近い)です。
去年、だんなのいとこ(男)が、旦那の地元で結婚式を挙げました。
旦那に直接招待状が来たわけではないのですが、義父の体調があまり良くなく(といっても、立てる、歩ける。ちょっとボケ?)義母に「父の代わりに結婚式に出席して欲しい」と言われました。
交通費・ご祝儀はうち持ちです。
しかも、そのいとこは、私たちの結婚式に招待しましたが、仕事か何かの関係で欠席し、ご祝儀すらもらっていません。
しかし、だんなとそのいとこは仲が良く(義両親とも高齢で兄弟が多く、いとこも多い)そのいとこの親である叔父叔母には私もよくしてもらっているので、しぶしぶではありましたが出席させました。
ところが今年の6月ごろ、また義母が「9月にいとこ(女)が大阪で結婚するので、また代わりに出席して欲しい」と言ってきました。
ここから大阪は飛行機に乗らないと行けません。
しかも、そのいことも私たちの結婚式には来ていないし、お祝いすら貰っていません。
ただ私が先月、東京で(やはり飛行機に乗らないと行けません)私のいとこの結婚式に参列したので(そのいとこは私の結婚式にも来てくれ、お祝いを頂きました。)またしぶしぶではありますが、大阪行きの飛行機のチケットを予約し出席の返事をしました。
10月には旦那の会社の後輩(私も知っている人)の結婚式もあり、そちらは私たちの結婚式に来てくれたので参列させるます。
その招待状が今日来ました。
すると!!
義母が、「10月に別の女のいとこが旦那の地元結婚する・・。」と旦那に言ってきたというのです!!
会社の後輩の結婚式の前の週みたいです。
多分また、「代わりに・・」と言ってきたんだと思いますが、私が怒るので代わりに出席の話はしていません。
もちろん、そのいとこは私たちの結婚式に来ていないし、お祝いもなし。
海外に住んでいるらしいので、私はそのいとこの存在すら知りませんでした。
はっきり言って、あいさつをするわけでもないし、「座っているだけなので義父が参列すればいいんじゃないの!?」って思います。
「代わりに・・、」と言いますが、近くに住んでいるわけでもないし、うちの旦那が本家の長男でもないし、義父を出席させるのが嫌なら、義母一人で参列しご祝儀を夫婦分包めばいいだけの話だと思うのですが!!
会社の後輩と日にちが重なればよかったのに!!
そうしたら堂々と断れるのに!!
ちなみに、私のいとこの結婚式には仕事の都合で私の両親が参列できず、東京に住む私の兄が参列しました。
その時は私の両親が、兄の分のご祝儀を用意しました。
代わりに、というならご祝儀・交通費出してほしいです。
お祝いも貰っていない親戚の結婚式に行かせたくありません。
義母は悪い人ではありませんが、若自分の都合というか趣味を押しつける性格です。(旦那の実家に行くたびに、「誰がこんな服着るの?」というような、私の母も着ないようなおばちゃん向けの服をくれます。にこにこ笑って受け取り、帰省後すぐにクローゼットの奥に投げ込みますが。)
10月の結婚式は断らせてもいいでしょうか?
行かなかったからといって、義両親・叔父叔母に何か言われるような心配はありません。
登場人物が多いうえ、距離感が分かりにくい愚痴ですが最後まで読んで頂いてありがとうございます。
共感・参道の意見、お待ちしています♪
法事ですが・・・
あまり参考にならないかも知れませんが・・・
うちは、結婚式ではないですが法事を義父の変わりに主人が行く場合があります。ちなみに義父は特に健康上問題なく仕事もしています。
その場合代理ということで不祝儀は義父の名前で出しますしもちろん中身も義父から預かって親戚にお渡しします。お菓子も義母が買って主人に持たせてます。
(同じ県内で車でいけるので交通費はもらったことはありません。)
今回、rinninoさんの旦那さんがそのいとことどのような関係なのかによりますが、ご主人自身が面識がないのであれば、わざわざ出席することもないような気がしますが・・・。
また義父の変わりにということであれば、祝儀もしくは交通費など一部は負担してもらってもよいのではないでしょうか?
あとはご主人しだいのような気がします。(今後付き合っていきたい親戚かどうかというのも考慮していかなければならないような気がします・・・。)
うちの場合とrinninoさんの場合とは違いますので、ご主人様と相談して義母さんと話し合われたほうがいいと思いますよ。今後も続くと出費が重なると思いますしね。
頑張ってください。