ちびSUN
ちびSUN
2010-08-03 23:04:18

完全同居の方

どれぐらいの頻度で実家に帰ってますか?

もうすぐお盆ですが
うちは帰る予定ありません

4月に息子を出産して
一月は実家でお世話になっていらい
帰ってないのですが

完全同居だと実家に帰りずらくないですか?
なんか理由がないと帰りづらい

これって私だけなんでしょうか?

そもそもこんな風に思うようになったのは
結婚してすぐ(去年)
義母に「昔は実家になんてなかなか帰れなかった」
「帰れてもすぐ戻って来た。」と
なんか釘刺されたみたいに言われたので

去年も帰ったの4回ぐらい
それも何かと理由つけて

理由つけても
「別にわざわざ帰る必要ないんじゃない?」と言われるし

近所の人なんか
1週間泊って来るなんて聞いて
普通どれぐらいで帰るのか気になったので

帰ったとしてももちろん日帰りです。
実家には車で2時間ぐらいなんで

息子の顔を実家の親に見せてやりたいなぁ〜


あと実家に帰る用事何かいい案ないですか?

ちびSUN
ちびSUN
2010-08-09 22:49:53

にじままさん

コメントありがとうございます。

病院がご実家の方だったんですネ!
うちはこっちで産んだのでそうもいきません^^;

うちも義姉の子が毎週末やってくるのに
どうして私は帰っちゃダメなの?って思ってましたが
今回帰ることを告げたら
いがいに快く「いってらっしゃい」と言われたので
私の考え過ぎだったのかな?って思ってます。

まぁ帰る日はお義母さん仕事だからかもしれませんが…

にじまま
にじまま
2010-08-09 13:57:36

二世帯同居ですが

実家は車で2時間ぐらいで、上の子が生まれてからは、2〜3カ月に1回ぐらい一週間ぐらい帰ってました。今は、上の子が保育園に入ったので、そこまで帰ってないですが。

ただ、帰っている理由が、上の子は34週1767グラム、下の子が32週で1676グラムだったため、定期的に産院での検診があるためで帰ってました。1週間と言うのも、うちの旦那は私に対して過保護なんで、娘が2時間の間、泣きづめで大変だったと言ったら、自分が送り迎えをすると言って、そうすると一週間という単位での里帰りにと言うことになります。
なので、義母さんも文句が言えないのだと思います。

しかも、義妹が義妹の子供が保育園の間は、夏休みの間ほとんど来てたので、もし、文句を言われても、言い返すつもりではいましたが。


『義母に「昔は実家になんてなかなか帰れなかった」
「帰れてもすぐ戻って来た。」と
なんか釘刺されたみたいに言われたので』
って、私も言われました。
まだ、子供が生まれる前で、義妹が結構来ていたので、何言ってんだとは思いましたが、私帰ってダメなの?って旦那に聞いちゃいましたよ(苦笑)


今は、上の子は検診が誕生日ごろにあるだけで、下の子は3〜4カ月に一回だけど、上の子が保育園なんで、病院に行く日の前日に言って、病院の次の日に帰ってます。

ちびSUN
ちびSUN
2010-08-08 22:53:01

しゅりちょんさん

コメントありがとうございます。
年1回は寂しいですネ。

でも片道6時間かかるとそうそう帰れないですネ
お金もかかるし…

もうすぐお盆ですしじゃあ貴重な年1回ですネ!
伸び伸び羽伸ばして下さいネ(笑)

このお盆うちは帰る予定なかったんですが
息子が丸坊主になって顔が変わったので(筆を作ったので)
その姿を見せに行くと口実を作り
行けることになりました♪

こうやって少しずつ
去年とは違い息子を理由に帰れるようになるかもしれません(*^_^*)

しゅりちょん
しゅりちょん
2010-08-08 02:41:23

ウチは年1回です(泣)

はじめまして。

ウチも義両親と同居してます。(2世帯住居ですが)
ホント実家へ帰りにくいですよね・・・。
お気持ちすごくすごくわかります!!

ウチは実家が遠く新幹線や電車を乗り継いで6時間ほどかかるのもあって、お盆の頃に年1回だけ帰るようにしていますが、もし実家がもっと近かったらもっと帰りたいです!!

でも初産で私が里帰り出産を選択した時も、
お義母さんは陰で義兄のお嫁さん達に相当愚痴ってたようですし、
義兄のお嫁さんが頻繁に実家へ行っている事の愚痴もよく聞かされるので、
どこまで許してもらえるのか・・・(汗)
幸い、年1回なら10日間くらいの滞在でも気持ちよく送り出してくれるので。

同居ってそういうお互いの気遣いがホント面倒ですよね。
自分達は毎日孫の成長が見れるんだから、”お嫁さんの両親にも孫を会わせてあげよう”って気持ちにどうしてなれないのでしょうね??

車で2時間くらいならせめて月1〜2回くらいは帰りたいですよね。
もし私がそのくらいの距離だったら、
「曾おじいちゃんが娘に会いたがってるので(←実両親と祖父が同居してるから言える理由ですが・・・)」
「父(または母、祖父)の誕生日のお祝いを届けに」
「父の日(母の日、敬老の日、結婚記念日)の贈り物を届けに(※もちろん父の日当日は行かず、後日になりますが)」
「私の友達と久々に会ってきます」
などの理由をつけてお義母さんの様子を窺いながら帰ってると思います。

セレモニーネタで帰る場合は、もちろん義両親の誕生日や父の日・母の日などのお祝いをかなり盛大にしておくことが前提になるわけですが(笑)

なんだか自分の愚痴も織り交ぜてしまってすみません。

なかなか手強そうなお義母さまで大変そうですが、
旦那さまの協力を得ながら、もっともっと実家に帰れるようになるといいですね。

ちびSUN
ちびSUN
2010-08-05 22:35:10

メイヤさん

コメントありがとうございます。
年に4・5回ですか…
でも3時間かかるとお泊りもありなんですネ。

うちも旦那が長男なので
こっちの用事優先ですネ!

旦那から言ってもらえればいいんでしょうけど
その前に自分の予定ぎっしりいれてはるから

行ける日をまず調整してもらわないと



powerd by babycome