義母さんの一言
お風呂一緒、食事別、上(義両親)下(私たち)の二世帯で旦那の両親と暮らしています。
最近、娘が保育園から帰ってくると、まったく二階には来ず、一階で遊び、
「今日、ご飯、下で食べる。」
と言います。
すごく嫌なんですが、娘を預け、下の子(1歳で離乳食)のご飯を上であげています。
ある日、その流れで義母さんが、
「今度、みんなでご飯を食べよう。」
と娘と約束し、土曜日に食べることになりました。
その時のことです。
私は、娘の小食に悩んでいます。
娘がご飯を食べないので、
「なんで食べないの?」
と聞くと、
「ママのご飯はまずいからだよ。」
と言われることが、何度かあり、とても凹んでいます。
現在、私はこのような状態にいます。
娘が、遊び始めたので義母さんが、
「全然食べてないじゃない。もっと食べよう。」
と声をかけていました。
娘が食べた量は、普段と同じぐらいの少ない量だったんで、いつものことだと思い、
「いつもこれぐらなんで。」
と言ったら、
「いつもは、もっと食べるわよ。」
との義母さんからの返事。
は???いつもこれぐらいなんですけど。あなたが食べさせている回数は、私が食べさせている回数より少ないですよね?だから、いつもはこんなもんなんです。
と、心の中でもやもや思っておりました。口に出して言えませんから。
「娘が下で食べるときは、私がきちっとたくさん食べさせるから。心配しないで。」
との義母さんからのお言葉。
とっても、悲しくなりました。
私は、娘が食べるようにいろいろ試しています。
お手伝いさせてみる、かわいい形に野菜をくりぬいてみる、お弁当を作って外で食べてみるなど。けど、どれも効果がなく、食べてくれません。あげく、上記にも書きましたが
「ママのご飯はおいしくない。」
との発言。
『きちっとたくさん食べさせるから。』
は、私が努力しても全然できないことです。なのに、簡単に義母さんは言います。
泣きそうになって、つらかったです。
娘は私の髪の毛を触らないと寝れないらしく、一緒にベットに転がって、髪の毛を触らせていたら、夕ごはんのことを思い出し、泣いてしまいました。
娘が
「ママ。泣かないで。私がいるから、さみしくないでしょ。」
といって、慰めてくれ、泣いていてはいけないと、娘と息子を寝かして、その後、旦那に泣きながら訴えました。
義母さんが、母親の私よりも子供たちのことを知っているみたいな発言、私が悩み苦しんでできないことをいとも簡単にやってます発言、腹が立つやら悔しいやら悲しいやらもやもやします。
旦那は、そんなこと言ってない、ただの会話、受け取る側の問題、ストレスがたまっているから悪いほうに取ってしまうだけ。
と言います。
義母さんの一言一言を悪いほうに悪いほうにとってします私に問題があるとは思います。
義母さんには私と張り合う気はないと思いますが、私が勝手に張り合っていて、勝手に落ち込んでる状態だと思います。
このあたりの言葉は、少しきついです。それも原因の一つかなとも思います。
Naotan77さん
コメントありがとうございます。
大好きなご主人様がおかずを残すと悲しいですね。
私が娘が食べないことに対する悩みを義母さんに悔しいので相談したことはないです。
ただ、夕ごはんに旦那がカレーが食べたいと言ったので、カレーを作った日に、義母さんが娘に
「今日はカレーだって。上で食べたらどう?」
と言ったら、娘は
「嫌。下で食べる。」
と返事しました。私が、
「娘にママのカレーは上に乗っているやつがおいしくないんだよ。って言われたから、私のカレーは食べないです。」
と言ったら、義母さんは
「何を使ってるの?辛すぎるのかしら、甘すぎるのかしら。」
と言うので、
「バーモンドカレーの甘口です。」
と答えたら、
「バーモンドはおいしいのにね。なんでかしら。」
と言われました。
それは、おいしいバーモンドでもまずく私が作れるって言いたいのかとむかむかして、今後一切、ご飯の話はしないと固く決心しました。
これも、旦那に言わせれば、ただの会話で、私が悪いほうに取っているだけだそうです。
確かに、私の取り方次第だけど、『なんでかしら』って、私には、私を馬鹿にしているようにしか取れないです。
この書き込みを読まれた方が、義母さんが嫌な人だと思うのはなにか罪悪感を抱いてしまいます。私の書き込みだけだと、義母さんの嫌なところばかりを書いているので、思いやりがないような人みたいに思えるかもしれないですが、義母さんが思いやりがないわけではないです。
がんばってください。
私の大好きな主人は私の作る料理がおいしくないのがよく
わかります。ほとんど残してるし、、、食べてるのはご飯だけ、、、その理由を私がわかっていながらも聞く度に毎回”おいしくない”といわれれば
悲しくて涙がでます。。(私だったらお世辞でもおいしい!といって食べるのに、笑) 主人の義母がお料理が上手で比較されるのも無理ないのですが、、、きっとにしじまさんも一生懸命丁寧に、おいしくできますようにと心をこめながら毎回がんばってられていると思います。すでにアドバイスがあったようにやっぱり”ママも人間で一生懸命つくったのにおいしいくないといわれると悲しい”と伝えてもよいかと思います。
にしじまさんが絶対悪くないです。年上の配慮、思いやりがない義母にめぐりあったのが不運です。
負けないでがんばってくださいね! 時がきっと解決してくれると私は信じてます!
miffiさん
コメントありがとうございます。
一度、一階に直行しず、上に来たけど、
「下に行く。」
と娘が言ったので、
「ママ、娘がいなくなるとさみしい(ほんとは、嫌だと言いたかったけど、義母さんにそう言われると困るし、娘が義母を好きなのに嫌いになってしまうとダメだと思って。)な。上で弟と一緒に遊ぼうよ。」
と言ったら、泣きそうな顔をして、
「ママ、さみしいの?けど、下に行きたい。だから、行くね。」
と言われてしまいました。
なので、もう、娘の好きにさせることにしました。
ご飯がおいしくないっていうのは、私があまりに娘が食べないので、
「おいしくないの?」
と聞いたから、食べない理由にしているのではないかと旦那は言っています。
義母さんの言葉を悪いほうに取ってしまうのは、私だけじゃないとわかって、ほっとしました。
私も気持ちわかります。
保育園から帰ってきてそのまま義母の所に行ってしまうって辛いですね。でもうちも隣に義父の工場があり義母も毎日何かの用事でうちの方に来るので娘はすぐ行ってしまうので気持ちがよく分かります。
娘を自分の家に来させる約束を私ではなく娘にしてるのもにじままさんのところと同じです。私に言え!と本当に腹が立ちます。
うちも同様に小食でやはり義家ではよく食べるようです。でも義家では子供の好きなものを作っているようではなくよく食べるのは回りにおだててくれる大人がたくさんいる、うちにいるよりは体を動かして遊んでいる、雰囲気が違うからだと思います。
私も9ヶ月の子がいます。4歳の娘のご飯だけ特別に作るなんて気が向いたときだけです!!にじままさんは努力してえらいなーと思いました。
義母の言う事やる事を悪くとってしまうのは私もです。女同士だからでしょうか。義母もこちらの気持ちが分かると思うので多少気にする一言を言っているとは思います。家で子供といて暇だからそう思ってしまうのかなとも思います。
にじままさんは娘さんにはおばあちゃんの所へあんまり行かないよう頼まないのですか?
娘さんの自由にさせてにじままさん自身は嫌だなと思ってもがまんしていらっしゃるのでしょうか。文面からはそんな感じに思いました。
娘さんにママはこう思ってとても辛いんだと言ってみてはいかがでしょう。
ママのご飯おいしくないって言われるととっても悲しいよ・・・とか。
私は義家と娘の事でイライラしてよく娘に当ってしまったし今でもそうなので・・・ダメ親ですね。ひとり泣いてしまうなんてにじままさんはえらいと思います。
でもそんなに我慢しないで下さいね。
nao蔵さん
コメントありがとうございます。
「愛情たっぷりだからじゃない?」
「美味しいから♪?」
「バーバの方が孫に対する気持ちが大きいから」
って言われたんですか?
めちゃくちゃむかつきますね、こんなこと言われたら!
私が張り合う気持がなくなればかなり楽になるだろうなって思いますが、難しいです。
nao蔵さんも、やっぱり、張り合ってしまうんですね。私だけじゃなくて、気持ちが楽になりました。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close