YSIC
2010-07-28 17:55:12
出産後車での移動について
まだ遠い話なんですが、初産ということもあり、今から気がかりなことがありまして・・・実は、出産後すぐ、車で実家へ里帰りする予定でおります。
夫の運転で、東京から埼玉間なので高速で1時間弱で行きますが・・・
生まれたての赤ちゃんを車に乗せるということで、移動中、注意すべきこととかありますでしょうか?
例えば、(分からないですけど)赤ちゃんの嘔吐防止に30分前に母乳などを与えておくとか、母子は後部座席に座った方がよいとか・・・(まったくわかりません×××)。
ご経験ある方、何かアドバイスありましたら(何でも嬉しいです)教えてください!!
バト 様
実体験を元に、ありがとうございます。
「出産後すぐの車移動は、母体もきつい」
お陰で、退院後の、自分のいろんな状態を考えることが出来ました。生まれたての赤ちゃんの抱っこって、想像するだけでも緊張しますが、出産後の母体も、かなりきついってことがあるんですもんね。
助手席チャイルドシートはNGはなんとなく知っていましたが
「日よけも必須」
お母さんの、ほんのりとした優しさを感じます。
ママさんも気を付けて
こんにちは!
産後、退院してすぐでしたら、
ママも体がきついかもしれません。
ドーナツクッションがあってもいいかもしれないですね。
友達は出産で痔になって苦しんでいました。。
ただそれは、入院中に様子を見て、
痛かったら旦那様に買ってもらえばいいかなと思います。
私は退院後、タクシーで自宅に帰りました。
15分程度でしたが、初産ですっごーーく緊張しながら抱っこしてました。
4月でしたが日差しが強く、赤ちゃんにタオルをかざしていました。
日除けがあってもいいかもしれないです。
この間レンタカーを借りたら、
助手席はエアバックがあるのでチャイルドシートはNGだと説明されました。
子供が潰れちゃうのだそうです。
後部座席をお勧めします。
やおちん 様
2月ご出産ということで、旬な体験談ありがとうございます。
大きな赤ちゃんだったんですね!!
さて、生まれたての赤ちゃんですもの、チャイルドシートやベビーシートでの頭のグラグラ確かに心配です。
(ずっと抱っこっていけないんでしょうか?出来ればしていたい・・・。)
「P/Cエリアのオムツ替えシートチェック」
「哺乳瓶と粉ミルク」
その場では思いつきづらい大切なことですね。
安定期のこの時期に、心の準備、事前準備くらいは出来そうなのでよかったです。
思いつく限り
今年2月に出産した者です。
私も産後すぐに赤ちゃんを車に乗せたのですが、新生児からいけるはずのチャイルドシートでしたが、赤ちゃんを乗せるとガバガバで頭がぐらぐらになってしまい、道中とても不安でした(3060gで生まれましたし、特別小さい子ではなかったのですが)。
頭のところににハンドタオルを丸めておいて、なんとか頭を安定させました。
もちろんチャイルドシートは後部座席に乗せ、私も赤ちゃんの横に乗りました。
ちなみに市販のチャイルドシートは新生児からいけるものでも”体重が2500g〜”と書いてありますので、小さめに生まれてしまうと、サイズがうまく合わないこともあります。
高速のサービスエリアやパーキングエリアにおむつ替えシートがあるかも事前に確認しておいた方がよいと思いますよ。
母乳は順調に出るとよいのですが、最初はなかなか出ませんので、ミルクになる場合も考えて、消毒した哺乳瓶や粉ミルク、お湯を入れる魔法瓶とかもあるといいかもしれません。
産後は疲れと寝不足で頭が全く働かないので、事前に準備できることはしておいた方がいいと思いますよ〜。
出産、頑張ってくださいね!
uchimami 様
ご経験上からのお話、安心しました。
「こまめに休憩」「オムツ替え」ですね。
その頃の赤ちゃんてお尻もデリケートなんでしょうね。
早々のコメントありがとうございます。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close