robaby
2010-07-21 15:19:46
11か月になりますが牛乳平気ですか?
離乳食も三食で、毎回良く食べます。
2週間前までは、離乳食後にミルク100あげて、寝る前に200飲んでから寝ていました。
でも、夜も9時に寝て朝7時まで一回も起きずに寝ているので
この際、ミルクをあげるのをやめました。
相変わらず、離乳食三食は良く食べます。夜も同じように寝るのでもうミルクはやめて、離乳食時に牛乳を飲ませようと思っています。しかし、1歳前に牛乳を飲ませるのは良くないと聞きました。まだフォローアップをのませるべきか、牛乳はダメかぜひ教えて頂きたいです。
大丈夫だと・・・
3食きちんと食べているのであれば、食事でかなり栄養がとれているのでしょうね。
フォローアップには、牛乳にあまり含まれていない食事で不足しがちな鉄分が入っていて、普通のミルクより糖分を減らしているようです。牛乳が1歳以降となっているのは、消化が悪いためで、小さな赤ちゃんが飲むと消化不良でおなかを壊しやすいそうです。
他の方も書いてあるように、子どもによって違うと思うので、最初は少しにした方がよいかもしれないですね。
うちの息子は、おなかが弱いのかすぐに下痢をしてしまい、病院で牛乳もフォローアップも飲ませすぎないように言われました。
慎重に。
2歳の娘のママです♪
牛乳大丈夫でしたよ。
でも・・・。
いきなりたくさんはやめた方がいいかも。
今はアレルギーっていうのがあるから。
始めは味見程度に飲ましてやめました。
次の日もアレルギー的な反応がなかったので少しずつ量を増やしてあげてましたよ♪
別に牛乳いいと思いますよ
一度あげてみて、おなかの調子が悪くならないようならいいと思います。
うちのいとこは巨大児だったので生後6カ月で普通に炊いたご飯食べてました。実際は6カ月でも、成長具合が1歳くらいだったようで…
1歳違いの兄も、母が妊娠しておっぱいをあげれなくなったとき、粉ミルクもフォローアップミルクも受け付けず、7カ月で牛乳飲んでました。お医者様はいいとおっしゃったそうです。
なので、うちの娘も10カ月くらいから牛乳飲ませてましたよ。
このように、食べ物は何歳からが望ましいと書かれていても、その子の成長具合によって始める時期は様々です。
あまり育児書通りに進まなくっても大丈夫ですよ。
ただし、はちみつや卵、生魚などは目安とされる時期を守ったほうがいいと思います。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形