義母が嫌でたまりません
旦那の両親とほぼ同居状態です。母屋と離れがあるんですが
母屋にはお風呂がなく炊事も離れでします。寝る時だけ両親は向こうに行きます。あたしが嫁にきて5年になります。
はじめは、良い人と思っていたんですが、時が経つにつれて
性格が出てきて、さいやくな人です。自分の事は棚に上げて
人の事ばっかり、家の掃除はしないわトイレ掃除すら義父がしています。自分達はご飯以外、下にいないので掃除機もかけません。子供ができなくて早く作れって煩くて、夜遅くまで下にいるから気使ってできないっつうの。子供ができて胎動を感じた頃、義母がお腹を触ると動かなくなり、この子天邪鬼やな?って言うから、あんたの事嫌ってるんですって言いたかったです。それから月日が経って去年たまりにたまってたのが爆発してしまいました。子供すら触らせたくなくていたら誰の子供なんだよっていわれたから、つかさずあたしの子供ですとはっきり言いました。ご飯も二階で食べてました。すごく楽でした。旦那も言ってくれたりするんですが、金銭的に色々義母が出してる部分があるから言えない所もあるみたいです。二人目ができてご飯をまた一緒に食べるようになったんですが、子供がいるから食事時間を遅くても7時には食べたいと言いました。義母は渋々了解しました。あたしが来た当初は、あたしの旦那が帰ってくるまで待ってる状況でした。21時、22時も当たり前で何度先に食べたいと
言っても駄目でした。子供ができて少しは変わった気はするけど、ストレスは溜まりっぱなしです。ちなみに義母の性格は自分が正しい、自分が嫌いと思った人はハッキリ嫌いと皆にいいます。口だけ達者です。あたしとあたし旦那の前でも平気で裸になって着替えをします。しかも離れのリビングで着替えをします。寝室で着替えて下さいと言っても効目ゼロです。66歳で平気でキャミソールを着てうろうろします。別居したくても聞いてくれません。離婚も考えています。こんな親どうおもいますか?アドバイスお願いします。長分で済みません
お気持ちお察しします・・・
私は結婚当初は同居してました。義母は亡くなっていて義父と旦那の弟が二人。35歳と31歳の独身です。
男だらけの家に嫁に行きました。
義父は奥さんが亡くなってから家事全般をやっていたので、私が嫁いでからも私が仕事をしている平日はやってくれてました。
最初はよかったのですが、だんだん義父の超、超几帳面な性格が見えてきました。
毎朝6:00に起床して私たちと義弟たちの部屋以外の全部を掃除します。掃除機、拭き掃除。お弁当を作っている最中でも平気で掃除してきます。ホコリがたつのでやめてほしいと旦那を通して言ったら、掃除しない者が何いってると言い返されました。自分のこれまでの生活スタイルが少しでも壊されるのがダメなんですよね。
おかげで私は精神科に通う羽目になり、先生に別居しなければ直りませんよと言われ、現在アパートで別居しています。
義弟たちは結婚する気配もなく、義父に金銭的にきついので同居させると嫁いだ時に言われました。
旦那は長男だけど家を建てるべきかどうかも考えています。
こんなはずじゃなかったのに・・。初妊娠で今18週目、先行き不安です。
綾すけさん、もし可能であれば、旦那さんに強く言って少しの間だけでも別居されてはいかがでしょうか?
義母さんの考えが少しは変わることを期待して・・・。
綾すけさんが心身ともに健康でなくなったら大変ですから。
私はうつまではなりませんでしたが、うつ病にでもなったらなかなか直りません。
少し環境を変えてみてください。
私もでした・・・
私も初めは、優しそう・いい人そう・・・と思っていました。
でも結婚して2年後に義父母の家を二世帯に建て替えて一緒に住むことに。
家の完成と同時に子どもが生まれ、予想を遥かに超えて干渉してくるようになりました。
1階と2階で完全に住居は分かれていましたが、子どもがやっと寝たときにインターホンを鳴らして入ってきたり、自分のペースで私たちの生活に入り込んできて本当に嫌気が差し、3年前に賃貸アパートを借りて二世帯の家を出ました。
すごくすっきりしたし、何より精神的に穏やかに過ごせるようになったことが幸せです。
旦那も私についてくれ、離婚にはなりませんでした。
思い切ってよかったです。
無理しないで下さい。
治らなさそうーー
良い年してそこまでいろいろと問題があるんじゃあ なかなか治りませんよね・・・
すでに自分のライフスタイルを確立してるし それが心地よいスタイルなワケであって 他人から言われたぐらいじゃあ止める気サラサラないでしょうね
家事をしない とか 下着姿でウロウロ とか
見ればげんなりすることは多々あるでしょうが 目をつぶれば済むようなことは放置するしかなさそうです
恥ずかしい思いを本人がしなければ治りません
口だけ達者も年寄りには多い現象です
もう何もかも我慢できなくなるんですよね
己を律せないと言うか・・・・・
「私は今まで苦労したんだ!」ってな感じで爆発してるんでしょう
生死に係わることとか どうしても許せないことでない限り いないものと思って無視するしかなさそうですね
こんなことで離婚してしまうのは悔しくないですか?
心から笑えなくなったら別居するのも手です
距離が縮まりすぎるからストレスになることだって十分あると思います 一度離れてみて心地よい関係が築けることだって絶対あると思います
旦那さんに言っても仕方ない場合は 直接本人に言って少しでも自分のストレス発散してください
本人に聞こえなくても良いと思います
独り言みたいに「また変な格好してー」とか言っとけばよいんです え?って言われたら知らんぷりしとけば・・・
私は別居してるんですが・・・
うちの義母はものすごい大きな声で(普通の話し声で)独り言を言うんです 私に話しかけてるのか?と思ったり 突如トイレに行った先からブツブツ聞こえてくるので気持ち悪くなったことも(笑)
いちいち真に受けてイライラしてたんですよね
それから 明らかに私に向かって話しかけてるであろうことでも知らんぷりするようにしました
その時は顔を見ただけでムカついていたので(笑)
そうやって 小さく仕返し?みたいなストレス発散してると 最近は普通に聞き流せるし 存在もどうでもよくなってきました ストレス受けた相手にお返しするのが私の方法です
まずはお子さんのためにも離婚は思いとどまって・・・
66歳でキャミソール・・・。
すごいですね。キャミソール・・・。
しかも裸が平気なんて・・・。コワィ。
お義母サマが着替えるところに大きな鏡とか置いてみてはどうですか??
ちょっとは効果あるかも。
うちのお義母さんはショッキングピンクのシャツ、淡いピンクのロングスカートの組み合わせが好きです(笑)
『どう?』って言われる度に『変です。』と言います。
それでもその服を着ていくようならば・・・。
お義母が外出してから・・・爆笑です(笑)
その日はこれをネタに爆笑です(笑)
きっとお義母サマは暇なんでしょうね。
そんな人は相手にしない!!これが鉄則です。
部屋の掃除も炊事も洗濯も子供の為と思って♪
お義母サマに『グチグチ』言われたら、
『耳ちくわ〜♪』って意識を切り替えるとか♪
離婚はお子さんの為にはならない気がします。
お子さんはお母さんをちゃんと見てますよ。
大きくなったらいろいろお手伝いもしてくれるかも♪
※『耳ちくわ〜』とは言葉を右から左へ受けもせず流すコトです(笑)
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形