ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
仕事と育児の両立
> いつから産休に入られましたか?
てみこ
てみこ
2010-07-20 17:28:44

いつから産休に入られましたか?

はじめまして。現在妊娠5か月です。
当初は、特に理由もないので予定日6週間前まで働くつもりでいましたが、先月切迫流産で1カ月入院して(現在自宅療養中)仕事から解放されてみて、早めに産休に入りたいと思うようになりました。
仕事内容は体に負担はないし、一度こういうことになったからと言って神経質になる必要はないと言われてますし、金銭的にギリギリまで働きたい気持ちもあります。
自分のキャリアも気にならなくもありません。
でも今しかない妊婦期間をもっとゆったりと過ごしてもいいんじゃないかとも思ったりします。
仕事で最強にストレスを感じた日に入院になったこともあり、妊娠を理由に現実逃避したいというのも事実です。

私の周りはみんな予定日6週間前までしっかり働いています(もしくは予定)が、6週間前まで働くのが一般的なのでしょうか?
私はてっきり妊娠したら(よっぽどの理由がない限り)もっと早くに産休に入るもんだと思ってました。
産休を取られた方、これから取る予定の方、産休の時期について教えて下さい!
よろしくお願いします。

てみこ
てみこ
2010-07-22 11:18:20

やれるだけやってみようと思います。

maritaroさんアドバイスありがとうございます。
maritaroさんも同じ時期に切迫流産を経験されているのですね。
今回の入院は、いまいち妊娠している実感が沸かなかった自分にとって、赤ちゃんのことを真剣に考えるいい機会になったと思っています。
ただ、まだ精神的ショックが消えないので、プラスに考えられるのは無事赤ちゃんが生まれてきてくれてからになりそうです。

仕事に行き詰っていた時に入院したので、今仕事に対して余計に弱気になっているのだと思います。
4月から新しい仕事になると同時につわりが始まって、思うように仕事が進まなくて、つわりのせいで仕事がはかどらないのか、それとも自分の頑張りが足りないのか、悩みながらも自分なりに頑張ったつもりでしたが、いまいち成果が出ず・・・
だから今同じ仕事に復帰しても、やっていけるか自信がありません。
もう妊娠うんぬんの話ではないですね。
おっしゃる通り、育休明けの方が大変そうなので、今は赤ちゃん第一で、できるとこまで頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。

maritaro
maritaro
2010-07-21 18:10:09

〆後にすみません。

独立行政法人勤務です。
公務員に準じていますので、産休は産前6週からです。産休育休に関する制度はかなり恵まれていますが、その代わり融通も利かず…私の場合は専門職であることもあり、周囲も産前6週まで来るのが当然とみなしてました。しかも事務方の手続きは32週くらいと決まっています。切迫早産になったらどうするんだろう、と妊婦同士で愚痴ったことも。

第1子の時は私も4カ月で切迫流産になり、1週間の入院と2週間の自宅安静で合計3週間休みました。だからお気持ちはよくわかります。しかしその後は幸いトラブルもなく過ごせ、産前6週まで無事に勤めることができました。ついでにいうと、2人目の時は切迫流・早産にはならずに済みました(他の細かいトラブルはいっぱいありましたが…)。

私が大丈夫だったからあなたも大丈夫よ、とは申しません。
妊娠中は特に、体第一。無理は禁物です。
体がきついなら即座に主治医に診断書を書いてもらうことをお勧めします。

以下の記述はそれを大前提にお読みください。

でももし、辛いのが「精神的に」だけならば…そして、産休育休を取って仕事を続ける意思が確かならば、ここは辛いでしょうけど可能な限り頑張ってみることをお勧めします。
なぜならば、…これから産む人を怖がらせることは本意ではないのですが、仕事復帰した後のほうが確実にきついからです。
仕事はブランクがあって思うように進まない。子供は驚くほどしょっちゅう風邪を引いて休む(大体1年経てば丈夫になりますが)。年休が足りるか常に勘定が必要! 毎日時間に余裕がなく、ギリギリで頑張ってるのに、送り迎えの際に子供にお母さ〜んなんて泣かれた日には、私は一体何のためにこんなことやってるんだろう、と思いますよ!
それでも仕事を続けるためには、まあ生きてればこんなこともあるだろう、ドーンと来い、と頭を切り替える必要があります。今の時代、大抵の人にとって妊娠出産は子供というわけのわからない存在と徹底的に付き合う初めての経験であり、これまでの価値観を大きく変え、「物事なんでも思い通りに行くとは限らない」しかし「大体のことは何とかなる」と思える貴重な経験でもあります。今回のことはショックだったでしょうが、ある意味貴重な経験だった、と思ってみてはどうでしょうか。

それから…お子さんは一人だけの予定ですか? もし二人目以降を産むなら、その時にまた産休育休を取ることができるわけで、ゆっくりすることができますよ。
今はつらいでしょうが、長期的な視点で考えてみることをお勧めします。

きついこと書いてすみません。
お大事に。ご安産を。
お互い頑張りましょう!

てみこ
てみこ
2010-07-21 11:22:19

コメントありがとうございます。

るーらさん、りんごちゃん☆さん、Teaちゃんさんコメントをいただきありがとうございます。
私の会社では、予定日6週間前以前は無給になりますが、申請すれば産休を取ることができます。
なので皆さん色んなタイミングで産休に入られてると思ったのですが、会社によって休める期間が違うのですね。
そう考えると、体調に問題がないのであれば予定日6週間前まで働くのが一般的ということになりますね。
病院では、一度切迫流産で入院したからといって、早産とかになりやすいわけではないから、普通の妊婦さんと同じように過ごしていいって言われました。
なので、体調的には働いても問題ないとは思いますが、精神的にかなり辛かったので、また入院するようなことになったら・・・なんてついネガティブに考えてしまいます。
職場復帰したら、今後について上司と話し合いをする予定なので、休む期間だけでなく、仕事内容や勤務時間などについても、いろいろ相談してみようと思います。
皆さまありがとうございました。

Teaちゃん
Teaちゃん
2010-07-21 01:14:57

中小企業の会社員です。

私の会社は、産前8週産後8週の会社でしたので、
有休と合わせて約産前10週の頃からお休みに入りました。
職場によって産休の期間が違うみたいなので、会社に
確認を取ってみてくださいね。。
大事な体なので無理なさらないように。。
元気な赤ちゃん産んでくださいね^^

りんごちゃん☆
りんごちゃん☆
2010-07-20 23:19:03

今は安静にしててくださいね。

 こんばんは☆
切迫流産になったら、充分にお休みしないといけないですよ!(>_<)

 私の義姉は小学校の先生ですが、産休まで働く予定でしたが、切迫流産で1カ月早めにお休みに入りましたし、
職場の同僚の先輩も同じ理由でした。
 はたまた、妊娠3カ月目で切迫流産になって、退職した後輩もいますし…
一人一人、つわりの状態が違うように、それぞれです。
絶対これが正しいということはないと思います。

 私は6カ月目で、早く退職して仕事から解放されたい!
優雅なマタニティ生活を送りたい!!と思っていたのですが、つわりも無く健康で急遽、産休を取ることになりました。
 といっても夫は、『ゆっくりできるうちにゆっくりしておいたら良かったのに〜』と言っています。
 
 今は健康ですが、もし今後、切迫流産という診断が先生より言い渡されたら、会社には行かないです。
やっぱりお腹の赤ちゃんが大事ですしね☆

 お互い元気な赤ちゃんを出産できるといいですね!
 



powerd by babycome