こりら
2010-07-14 22:18:13
夜のオムツがオシッコでパンパン。トイレトレ始めれますか?
2歳7ヶ月の息子がいます。
トイレトレを始めるのが今の目標です。周りがうるさいので。。。私的には子供に任せるつもりです。
ただ、準備だけでもとトレーニングオムツや、トレーニングパンツは購入しています。
それと補助便座には嫌がらずに座れます。でも出ません。
で質問です。夏になったにもかかわらず、朝起きたらオムツの中はおしっこでパンパンです。原因はお風呂上りの牛乳とお茶の摂取ですが、夏なので水分補給の意味もあるし、便秘なんで少しでも水分多くとってほしいと思い、子供も日課になっています(風呂上りに自分で「牛乳いれてぇ」と言います)
この状態でトイレトレを始めても、夜中はオムツのままってことですよね。これはまだ始める時期ではないってことでしょうか?いろいろやり方があるとは思いますが、夜中のオムツも取ろうと思ったら、まだまだかかる気がします。
ちなみにお風呂上り8時半頃にオムツを履かせて、寝る前9時過ぎにオムツをみるとおしっこ出てることが多いので、寝る前にまたオムツを替えています。なので寝る前のおしっこは出ているんですが、それでも夜中オシッコをしているってことになります。ちなみに息子は、少量で頻尿です。
これをふまえると私的には始めるのは早いと思います。
ただ、この理由を述べても、義母はグダグダを能書きたれてオムツをはずせとうるさいです。。。。
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
アドバイスありがとうございます
みなさんアドバイスありがとうございました。
結局は子供と私のやる気次第ですね。
うーん、私はあまりやる気がしないんです。
みなさんがおっしゃる通り、オムツって自然にとれそうな気がして。もちろん取れなくて困っているママ達が世の中にたくさんいることはわかっています。
でも、私自身がすごいめんどくさがりや、とすごいイライラしちゃうタイプなんで、無理矢理やっても中途半端でやめてしまいそうで。。
でもこれでよくわかりました。夜のおしっことトイレトレは関係ないってことが!!!年齢とかタイミングですね。
子供自体は、やる気はないみたいです。
トイレに座らせても「でなーい」ってニコニコで言って、おしまいです。座ってくれている内にはじめるのもいいかな、とも思いますが、うちの子供はなんでものんびり派なんです。同じ月齢の子ができてることをできないのは、当たりまえ。でもいつの間にか、遅ればせながらできるようになっているので、トイレもそんな感じかと。
オッパイもいつまでも飲んでいたのが、2歳5ヶ月で卒乳できたし。
すごい参考になりました。またトイレトレはじめたら悩みがでると思いますので、相談させてください。
ありがとうございました。
夜は関係ない。
まず朝起きたときのおしつこの量についてはこれは夜のオムツがはずれる時期の問題であり昼間のオムツ外しとは関係ありません。
どんなに夜のおむつがぱんぱんになるほどいっぱいでも
昼間は昼間でお子さんにあった時期ならば外れますよ。
まずは昼間の場合は1.2時間のおしっこの間隔があけば開始してもよい時期です。
とはいえオムツなんて自然にはずれますけどね。
夜中
2歳8ヵ月、昼間のオムツは外れています。
夜はしてたりしてなかったりと言うところで体の発達を待っているところで放置です。
うちのも超水分取りです。
牛乳、お茶、なんでもがぼがぼです。
夜中はいっつもオムツから漏れてましたが、トレーニングを始めたら自然とそういう事がなくなりました。
おしっこの間隔も、30分くらいだったのがトレーニングをする事によって2時間くらいあくようになりました。
なので、今の状態でもトレーニング次第で変化が起きるんじゃないのかな?と思いますが。
読ませていただいて、始めるきっかけがお義母さんにうるさくいわれてるからということで、こりらさん自身がやりたくないように感じられました(違ってたらごめんなさい)
トレーニングは親の気合いがそれなりに必要だと思うのでこりらさんが『今だ!』というタイミングで始めた方がいいかもですね♪
本人の気持ちとタイミングかな?
うちん子たちはさぁはずそう!と言ってはずさなかったかなぁ。
自然にいつのまにかトイレに行けてた。
3男クンはまだなかなか行ってくれないけど。。。
大人が焦るとこどもは余計に行かなくなるんだよね、トイレトレは。。。
長男クンの時に実証済み。
回りがうるさく言おうと、本人のタイミングがあるからほっときなはれ。
あんまうるさくゆうと逆に遅れるときもありますし。
義母には愛想良くはいはいと言ってたらいいんでないかいな?
本人のやる気次第ですよ♪
2歳8ヶ月の息子がいます。
うちも夜のオムツはパンパンですよ。下手すると吸いきれず漏れてしまうくらい…
しかし起きてる時はオムツはずれましたよ♪
保育園に行っているので保育園でトイトレ始めて
1年程かかってしまいましたが急にできるようになって、
寝てる時もしなくなりました。
ホント急にでこっちがびっくりするくらいでしたが
2週間程で気が緩んだのか寝てる時はおしっこ出るようになりました。
もちろん起きたらパンパン。
でも保育園でのお昼寝ではおしっこしないそうで、おねしょシーツ敷いてパンツで寝てます。
なので結局は本人のやる気次第だと思うんですけど、
お母さんのやる気も必要だと思うので急ぐ必要はないと思います。
何かの本で寝ている時はまた別だと聞いた事がありますし、
昼間だけでもオムツがはずれると1日2枚とかでいいのでかなり経済的にもいいですよ。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close