ユナオンマ
2010-07-12 21:56:43
自分の髪を抜くのは何故?
1歳7ヶ月の娘の相談です。
3週間前から、私の貧血が悪化したために
医師の指示の元、断乳を開始しました。
そして、そのストレスの為か?
2週間ほど前から、入眠の際
必ずと言って良いほど、自分の髪を触りながら
抜いてしまいます。
朝起きると、正確に数えた事はありませんが
多分50本以上の髪が抜けていています。
話している事は分かるので、駄目よ!と言いますが
全く聞かず、眠るまで抜く動作をやめません。
何が原因なのでしょうか?
多分ストレスかな??
こんにちは。1歳8カ月の長女が10か月〜1歳4カ月くらいまで髪の毛毟ってました。今は全く無くなりました。
多分原因は、2人目の妊娠です。
悪阻で寝込んでいたり、あまり相手できなくなったりしていたころにむしっていました。
特に寝るときです。
始めは止めさせようとしたのですがエスカレートしたので、放置しました。一種のくせだと思えばいいかもしれません。
そのうち無くなりますよ。
あとは、そういう一過性のくせは、あまり親が気にして言うとなかなか治らないと聞きます。
それから、何か少しでも我慢できたり、成功したり・・・と子供がプラスのことをしたときに、8秒くらい苦しいくらいに力いっぱいムギュしてあげると、心が少しずつ落ち着くと聞きました。
ワガママの時はしない方がいいです。いつでもムギュしてくれると勘違いするので。
ご褒美にしてあげるのがいいそうです。
試してみてください。
うちは私の髪の毛を触ります
こんにちは。
1歳9ヶ月の娘がいます。
うちは1歳5ヶ月で卒乳しましたが
それ以来私の髪の毛を触りながら寝るようになりました。
触るというか、引っ張って抜いたり
毛先で自分の頬や顔をしゃかしゃかしたり、、、
よくしゃべるので、「ママの髪の毛大好き!」
と言ったりします。
ママの髪の毛でないとだめみたいです。
そのため、私は髪の毛がぼさぼさ…
毎晩引っ張られているとさすがにストレスがたまるので
やめるよう怒ったりしますが
ものすごく泣きます。
授乳していた頃から私の髪の毛を触りながら
おっぱいを飲むのが好きだったのですが
卒乳後はそれがひどくなりました。
私も少し悩んでいますが
卒乳のストレスからの癖みたいなので
無理にやめさせるのもかわいそうなので
今は我慢しています。
いつか落ち着くと信じて…(-_-;)
ユナオンマさんのお子さんは
自分の髪の毛を抜いちゃうということで
すごく心配だと思います。
私も機会があれば小児科かどこかに相談してみたいとは思っているのですが
お互い、早く落ち着けばいいですね…
なんのアドバイスにもならずすみません(>_<)
まゆまゆロボさん
コメント有難うございます。
もう、少し様子観察し、余り続くようであれば
書かれてるように、小児科に相談してみます。
昔・・・。
従弟がそうでした。一緒とは言えないけど・・・彼はストレスだったみたいですよ。口では言えない何かを心で抱えてたのかもしれないけど当時の私は全く分からず変な癖だなぁ〜って思ってました。ママが入院してそばにいなかったり断乳とか今までと変わった事にまだついていけてないのかな?あまり続くようなら小児科で相談してもいいかもしれないですよね〜。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!