ベビカム編集部
2010-07-07 10:06:28
【受賞者発表】ウチの子のお食事風景写真
こんにちは。ベビカム編集部です。
2010年7月中旬から8月にかけて募集した、
ミサワホームとベビカム編集部の共同投稿企画、
「ウチの子のお食事風景写真」、
おかげさまで、たくさんの方からステキな写真とコメントをお寄せいただきました。
投稿いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
「バーミックス M250 ベーシックセット ホワイト」
「ソニー デジタルフォトフレーム“S-Frame” DPF-A73」
「QUOカード500円分」
を受賞された方々は、こちらでご紹介しています。
http://www.babycome.ne.jp/category/house/award/
受賞者のみなさま、おめでとうございました!
とにかくよく食べます!
現在8カ月なのでまだ離乳食ですが、
とにかくよく食べます。
特にきゅうりが大好物。
食事のときは必ず
最初の「いただきます」と
最後の「ごちそうさま」を
大きな声でいってあげるようにして
(もちろん手をパッチンと手を合わせます)、
「楽しいご飯の時間だよー」というふうに
意識づけをさせています。
あとは、食事はできるだけ毎日同じ時間にしています。
(現在は一日2回食なので、朝と夕方)
もちろんお昼寝の時間によって多少の前後はしますが、
お風呂、就寝の時間も毎日同じにして
生活のリズムを作ってあげるようにしています。
そうすることで、
8カ月の子供なりに
「そろそろご飯の時間だー!」と喜ぶ様子を見せることも。
親としてはとても幸せなひとときです。
最後の締めはやっぱりミルク!見事な一気飲み!
うちの息子は「来るもの拒まず」でなんでも食べます・飲みます。最近はほとんど食べこぼしもしなくなってきました。
でもストロー飲み、コップ飲みがまだまだ下手っぴなので、胸には食事用エプロン、座らせたバンボの下にはレジャーシートを敷いてます。
さほど工夫もしていませんが、3種類/回×3回、つまり1日9種類は必ず違うものを食べさせるようにしています。もちろん毎回作るのは大変なので、冷凍も活用しています。
やっぱり毎回同じだと飽きると思うので、これだけは守っています。
離乳食をたっぷり食べた後でも、必ずミルクは一気に飲みきります。
どうもスパウトマグで飲むのが大のお気に入りらしく、マグを目の前にちらつかせるだけで興奮しています。大人もびっくりの飲みっぷりです!
自分で、自分で〜
食べることが大好きで、葉物以外はよく食べる息子。
テーブルのついたローチェアで食事をしています。
スプーンを右手に持たせても左手に持ち直すので
親戚から譲ってもらった左利き用のスプーンを
使い始めました。
でも… 結局は手づかみ!!
そして自分で食べたがるので、1品は手づかみで食べられる
小型のお好み焼きや小さめの卵焼き、一口大の茹で野菜など
を用意するようにしています。
写真は、横着して切らないでピザトーストを出してしまったら…
ものすごいことになってしまい、あまりの汚しっぷりに思わず
1枚撮ってしまいました(^^)
こんなになっても怒らなくて済むように、
エプロン&床にレジャーシートで何とか毎食乗り切っています!
楽しく、美味しく、栄養まんてんで
食事は茶の間のテーブルです。
現在2歳8ヶ月の娘はやっと最近正座をするといい感じの高さになってきましたが、今まではこのテーブルに高さが調度合う椅子がなくて苦労していました。
ほとんどはママかパパのひざの上。
もしくは、ベッドにも椅子にもなるベビーチェアー。
もしくはおまるとして購入したけど、一度もおまるとして使っていないおまるに蓋をして椅子代わりに使っているもの。
などなど、そのときどきで座るものを変えて食事をしています。
テーブルの下には特に何も敷いていないので、食事後ちらかりまくっているので、せっせと拾っています。
<食事の工夫&しつけ>
テレビはごはんを食べてから。
お野菜を食べると元気もりもり!
など毎回同じことを同じ言葉で繰り返して言い続け、娘自身も自分で言えるくらいになりました。
だからと言ってきちんと毎回守ってくれるわけではありませんが、食事のときのお約束としてキャッチフレーズを作るのは効果があると思います。
その他、食事を楽しくする工夫としては、
・お茶碗をママと色違いにする、
・いつもは敷かないランチョンマットをたまに敷いて気分を変える
・ごはんに十二穀米などを混ぜてピンク色のご飯にする
・ハートの型抜きなどを使ってたまにご飯をハート型にする
などです。普段は特別なことをせず、たまに楽しいことをしてあげるのが、ポイントです。
食後はテーブルふきや、お茶碗を台所まで持っていくことなどお手伝いしてもらっています。
本当はテーブルに子供用の椅子でちゃんと座らせて食事がしたいのですが、引っ越してからか、新しく机を買い換えてからになりそうです。床がフローリングなので、夏場はじゅうたんをはずしているので、食事後のお掃除が楽チンです。拭き掃除ができるのは楽でいいですね〜
お食事風景
1歳3ヶ月になったうちの息子は、好き嫌いなく何でも食べてくれます。
ダイニングテーブルに子供用の椅子をくっつけて座らせていますが、以前は立ち上がったりして座ってくれなくて大変でした。
最近は大きくなってじっと座って食べられるようになり助かっています。
やはり食べこぼしもあるので椅子の下にはレジャーシートをしいています。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close