ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 相手は赤ちゃんなのに・・・
ぷうけ
ぷうけ
2010-06-29 09:58:24

相手は赤ちゃんなのに・・・

11ヶ月の女の子のママです。

夫が留学中の為、4月から一人で子育てしているのですが、最近、子供がやたら物を散らかしたり、離乳食をほとんど食べず、食事用の椅子に立ち上がったりするのにイライラしてしまって。暑さで自分が疲れているせいもあるのかな。

自分が疲れて横になっている時に娘が髪を引っ張ってきたり、顔をつついてくると、「もう、やめてよ!」と言ってその手を離してしまったり、大きなため息をついてしまったり。

寝顔を見て「ごめんね」と謝っている自己嫌悪の日々です。

赤ちゃんは母親の表情や言葉などよく解っているというから優しい母親になりたいのに、子供は興味があるから散らかしたり、かまってほしいから顔や髪をつついてくるって頭では解っているのに・・・。

みなさん、育児中にイライラした時、どのように対処されていますか?
「鬼母」のように思われるかも、と児童館で会うママ友には相談できなくて。

まゆまゆロボ
まゆまゆロボ
2010-07-02 11:15:06

分かりますよ〜・・・。

もうすぐ一歳半になる息子がいます。一人で歩いて動き回るようになり・・好奇心も旺盛だし元気いっぱいです。梅雨の時期ともあり、あまり外にも出れず・・・・家の中にいると本当大変な事になってます(>_<)現在妊娠7ヶ月目なんですがお腹に赤ちゃんがいるのが分かってるのか?甘えもひどくなり・・・くっついて離れなくなり思うように家事も進まないし・・・イライラする事も増えました(-_-)本当どなる事も多くなって、かわいそうだなぁ〜・・とか思い言った後は自己嫌悪の繰り返しです。旦那は、そんなイライラするなよって言いますが・・・ずっと一緒にいたら穏やかな気持ちなままでいれるはずありません。ママだって親である前に一人の人間だし感情もあるんですよね〜。押さえてニコニコできたら一番だけど・・・なかなかです。ぷうけさんは一人で子育てしてるなら、なおさらですよ〜。うちは夜になったら旦那が帰ってくる・・・って気持ちがあるけど大変ですね。うちも昨日から旦那が忙しくなって帰りが遅くなってお風呂も寝かしつけまで全部一人でする事になり・・・ぐったりです。暑いとイライラも増しますよね〜。私は育児でイライラしたり疲れた時にはお菓子を作ったりしてます☆それも結構体力使うけど気持ちがすっとします♪大変ですが無理をなさらないで下さいね☆

ぺぺたんママ
ぺぺたんママ
2010-07-02 02:27:27

お気持ちわかります

私自身は2人の男の子のママですが、やはり同じようなことはありますよ、上の子は1年生で比較的おとなしく、あまりいたずらやわがままをしない子だったにもかかわらず、です。同じように寝顔を見ながら涙して、ごめんね、といった経験が何度もありますよ。たぶん、今2か月の次男にも、これから何回も同じことをするかもしれません。子供は2人居ても、それぞれで、その都度初めての育児。迷いもあるし、分からない事もいっぱいあると思います。きっと、そうしてママも赤ちゃんも初めての人間関係を築いていくのだと、私自身はそう思っています。でも、確かにイライラして子供にあたってしまうのはよくないことは事実ですよね…。お近くに実家があったり、お母様と息抜きに長電話したりできればいいのですが…。私自身は母とタダで電話できるので、長電話したりして気持ちを発散してます。お一人の育児、ご心中お察しします。あまり無理をなさらないようにご自愛くださいね。あまり参考にならない意見で申し訳ありません・・・。

ぷうけ
ぷうけ
2010-06-30 10:15:18

ありがとうございます

たららんランあん、ありがとうございます♪

勝手に動いてくれた方が楽かな〜と前は思ってたけど、動き回る今の方が大変・・。

パソコン使っててもキーをバンバンたたいてきて画面がフリーズする事もたびたびだし、電話の受話器を外したままにするし・・・。障子も破る。お尻拭きも紙を出しまくるので、オムツと一緒に床に置けなくて。

近所に一時保育があるので、余りイライラするようならそこを利用しつつ、自分の好きなことをする時間をとったり子供に当たらないようにしようと思います。やっと出来た子供だし、何かの本で「子供は神様からの預かり物」って見たことがあるので。親をイライラさせる以上に、喜びや癒しを沢山くれているので・・。

夫が帰国しても仕事が忙しかったり、元から家事を全然しないから(散らかしてもそのまま)彼には頼れないし、頼って、やってもらえなかったら腹立たしいので、自分を甘やかしてでも余り家事育児に全力を注がないようやっていこうと思います。

たららんラン
たららんラン
2010-06-29 11:19:41

髪、引っぱりますよね〜^^;

お一人での育児、どんなにか大変と思います。わたしも12ヶ月の女の子のママですが、最近はつかまり立ちも上達して、わたしの後ろにまわり、髪をよく引っ張ります。最初は非力な感じだったので、あまり気にしていなかったんですが、このところ力一杯引っ張るので、正直ホント痛いんですよね・・そして、タイミング悪くイライラしているとき(とくに生理中やその前後)、相手が赤ちゃんって分かっていても、「痛い!!やめてって!!」と、私も大きい声を出してしまいます。その後に、大人げなかったな・・可哀想だったと、自分で自己嫌悪&反省。その繰り返し。。私の対策ですが・・・イライラしたときは、家事を目一杯手抜きします。そして、コーヒータイム(休憩)をちょこちょことります。。ま・・赤ちゃんが愚図る日は中々思う様にいかないんですが、、夜とか子どもが寝てから少しだけ、女性雑誌(癒し系の)を見たりして、息抜きするようにしています。。



powerd by babycome