さりーまま
2005-03-29 18:43:49
破水後、陣痛を自然に促す方法
予定日を5日前にして、破水しました。
破水から30時間経ちますが全く陣痛の気を感じません。
今は抗生物質を飲んで、自宅待機中です。
破水の不快感以外は通常と変わらず、出産の実感さえわかないくらい平然です。
出来るならエイプリルフールの出産は避けたいので、今日か明日には陣痛が来て欲しいのですが・・・。
なるべく陣痛促進剤を使いたくないので、破水後に陣痛を促す方法を存知の方、アドバイスお願いします。
私は破水後すぐに
入院しましたよ。抗生物質は点滴でうけて、絶対安静になり、12時間くらい過ぎて少しずつ陣痛が始まりました。たぶん、破水の量が違うのかもしれませんが・・・。その後は大丈夫ですか?
心配であれば、入院をお願いしてみてはどうですか?破水があるということは、出産は近いというサインだと思います。必ず来ますよ!あまり神経質にならずに、その時を待ってみてくださいね。
破水した後は
私の産んだ病院では、破水した後は抗生物質を飲んでも2日以内(だったかな?)に産まなきゃ感染の危険があるって事でしたが?
ももまんさんもおっしゃってるように、病院の指示での自宅待機ならいいんですが・・・。
私はおしるしが水っぽかったので、破水の可能性もあるって事で(結局破水はしてなかったんですが)陣痛の間隔が狭まらないのを促進剤で強めました。
それ以外には、歩いたり、しゃがんだりさせられましたが、痛くて積極的にはできませんでした・・・。
えっ!?
破水した後、病院には連絡しましたか?
ばい菌とか入るとかいろいろあるようですが…
もしもう病院には連絡済の上の、自宅待機ならいい(?)のですが。
陣痛を来させるのは運動(歩く)のがいいと聞きますが、破水した後はどうなのかな?
出産もうすぐですね。がんばってくださいね。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形