MIKEY
2010-06-18 11:08:24
保育園で…
3歳の娘がいます。現在保育園に通っていますが、荷物の入れ間違いの多さに嫌になります。
保育園では汚れたパンツや衣類は軽く水洗いしてくれます。それは大変うれしいのですが、入れ間違いが多いんです。
服くらいならいいのですが、昨日はトレーニングパンツでしかも便付きでした(;一_一)
水洗いしているとはいえ、色は染みついているのでこすってハイターにつけました。
基本間違って入っていても、洗濯して保育園に持っていきます。でも、これ人によっては捨てるんじゃないの?って思いました。記名のないものだったら捨てられても仕方ないとさえ思っちゃいました。
保母さんも誰が着ていたものか把握できていないのかもしれないけど、でもお昼寝の際にまとめて洗ってるみたいだし、把握できなくても仕方ないと思います。
それより記名してないって迷惑!なんで書かないのか不思議です。あなたはよくても、保母さんや間違って入れられた人が迷惑だろ!って思います。
記名があれば入れ間違いも少ないだろうにって思います。
共同生活させるんだから、記名は絶対ですよね。それが守れない人が意外と多くて嫌になります。今朝も、無記名のズボンが教室にあったんですが違いますか?って保母さんが聞いて回ってました。
無記名の物は捨ててしまえ!とさえ思ってしまいました。
保育園に預けはじめて2カ月半で、すでに10回以上こういったことがありました。これって多いですよね…
毎回洗濯で消えていないかチェックして、書き直してる自分があほらしくなります。
コメントありがとうございます
ふぢこちゃんさん
やはり子供の数が多いと大変なんでしょうね。でも、そこはプロなのでしっかりしてほしいとこでもありますよね。
こういう単純なことができないと、安全面や衛生面で適当なのかな??って不安になっちゃいますよね。
特に危険なことには目を光らせてほしいって思います。
コメントいただきありがとうございます。
ちかひめさん
同感していただいて嬉しいです。
うちの保育園もおむつにまで記名が義務付けられてます。
義務付けた以上ちゃんと確認すべきですよね。
忙しいだろうけど、脱がせた時点で無記名だったらマジックで大きく名前を書いてしまえばいいんだって思います。
お便りで無記名の場合は保育園で書きますって言ってるんだから、遠慮なく書いちゃえばいいのに…でも、そうなるとクレーム付けてくる保護者がいたりするんでしょうね。書く場所が悪いとか高い服だったのにとか…
いくらお金を払って預けているとはいえ、子供の面度を見てもらってるんだから、保護者も決められた事は守るべきですよね。
私は自分が誠意をもって保母さんに接することは、最終的には娘の為になると思っています。
保母さんといえども人間。クレームが多かったり、決まり事を守れない保護者の子供より、誠実な保護者の子供をかわいがってくれるような気がしてます。差別はいけないけど、でも人間の心理ってそうですよね。
コメントありがとうございました。
同感・・・
こんにちは
うちもだ〜〜〜と思い書き込みます。
私は元保育士であり、4月〜2歳の子を預けているママでもあり・・・どちらの立場も分かります。
うちの場合紙オムツにも名前を書いて個人で持ち帰りなのですが、先日他の子のが入ってて・・・はっきりと言いましたよ。
汚れものは感染症の病気がある場合移るので今後気を付けて下さい。と・・・・・
私が働いていた時は便でもこすって返していましたが・・・・確かに名前がないと誰のか分からず困っていました。
「名前がない時は書かせていただきます」とお便りを通じて了解を得ていました。
誰のか分からない(ー_ー)!!しかも便つきのパンツ・・・・・正直嫌ですよね。
MIKEYさまは優しいな〜〜と感心しました。
よく「うちの子のではありませんでした」と汚れたまま返す親もいるのに・・・(●^o^●)
預ける側も、預かる側も少し気を付けたらいいことなんですが・・・・ね〜〜〜。
わかる!!
うちの保育所でもよく間違えて入ってるんですよ!!
でっかく名前のアップリケ付けてるにもかかわらずです!!
そんなら持ち物には名前をわかるように書いてとかゆうなっつ〜の!!
あんだけデカくつけてて間違えるとか、絶対てきと〜にしてるしかね〜よ!!
手作りで一生懸命作っても、意味ね〜し!!
腹立ちますわ!!
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!