お花畑
2010-06-16 22:59:02
ベビーカー持参の飛行機について・・・
以前こちらで意見をいただいたのですが・・・
また今回もお願いします><
8月に息子3歳と2人で友人の結婚式のため飛行機に乗ります
伊丹⇔宮崎。
息子ですがすぐに抱っこと言うので私一人で抱っこして荷物を持つのは相当体力がいると思うのでB型のベビーカーを使おうかと考えています。
飛行機に乗られたかた、もしくは乗る予定のあるかた!!
ベビーカーは持参されましたか?
機内に持ち込めるのか、預けるのか・・・全然わかりません;;よければなんでもいいので教えてください!!
あと・・・3歳のこどもをベビーカーに乗せるのはおかしいでしょうか?
普段はベビーカーは一切使用していません!!
B型のベビーカーを友人が持ってるため貸していただけることになって^^
二人で飛行機は初めてのため何が1番スムーズに行くのかーー;
よろしければ意見を聞かせてください!!
ありがとうございます><
たくさんのご意見すごくありがたいです^^
☆ふっつんさん
二ヶ月に1度飛行機利用されてるんですね!!
独身時代何度か飛行機は利用しましたが、空港でベビーカーを貸して頂けるなんて知りませんでした!!
ベビーカーその辺に置かれてるんですね^^
行ったらギョロギョロ見回してみます^^
☆kyonronさん
以前空港で働かれてたなんて^^
その様な方からコメントしてもらえるなんてすごく嬉しいです!!ベビーカーは預けないといけないんですね><
友人のベビーカーのため壊されたりしないか心配ですが・・・なんとかなる!!と祈るばかりです><
3歳でもベビーカー乗って大丈夫ですよね;;
1時間のフライト楽しみたいと思います。
☆るーらさん
子供を抱っこで荷物を持つなんて・・・
近場ならまだしも遠出ではきつすぎます;;
やはりベビーカーを借りようかなって考えてます^^
CAさんが気にかけてくれるのはすごく嬉しいですね^^
荷物も自分一人なら少なくできますが、子供の分はもしものこと考えるとなかなか減らせす^^;
とりあえす気合入れていきたいと思います!!
☆mamachannさん
搭乗口まで持って行けたんですね^^
それだとすごくありがたい!!
確かに航空会社によっては異なるかもしれませんが、私が乗る飛行機もそうだとすごく嬉しいですが・・・^^;
どーなるかわからない旅行ですが、とりあえず楽しみたいと思います^^
☆CHAKOさん
私も息子に言い聞かせて飛行機に乗りたいと思います^^
普段はベビーカー乗らないのですが、以前出先でB型のベビーカーがあり喜んで乗ってました^^
またショッピングモールでも喜んでカートに乗ってくれるのでその点では大丈夫かと思います^^
席も融通がきくんですね!!ビックリです^^
でもそういうサービス、そういう心遣いすごく嬉しいですね^^
☆札幌好きなかなえさん
知りませんでした!!ベビーカーって荷物より先に出てくるんですね^^それなら早く手元に来て待たなくてラッキーです!!ベビーカー持参で進めようかと考え中です^^
階段や不便なトコでは息子に歩いてって言うて言い聞かせようと思います!!
どうなることやら・・・不安半分楽しみ半分です^^
☆沙紗さん
ベビーカーあると息子抱っこしなくてすむからすごく楽ですよね^^まぁ静かに乗ってくれればの話ですが^^;
とりあえず搭乗口までベビーカーOKならありがたいですが、預けるのは確実なんですね^^
確かに座席にあっても邪魔なだけですしね^^;
皆さん!!まとめてのお返事すみません><そして本当にありがとうございます!!
さきほど飛行機の予約しました!!
どうなるのかすごく不安ですが、息子と楽しんで乗りたいと思います^^
ありがとうございました^^
搭乗直前に預けました
他の方もおっしゃっているように、
ベビーカーの機内持ち込みはできません。
が、
他の荷物と一緒に預けず、搭乗直前までベビーカーを使って、飛行機のドアの前で係りの人に預けることができました。
小さな子供づれなので、降りるときは最後のほうに降りたのですが、その時までにベビーカーは、飛行機のドアの外に用意してくれていました。
空港内で使用することがないのであれば、預け荷物として、他のものと一緒に預けちゃってもいいと思いますが、
小さなお子様との2人旅では、何かとベビーカーは便利です。
念のため、利用航空会社に問い合わせてみると安心できると思います。
未だに悩みますが・・・
2歳半になる男の子がいます。
1年に4〜5回往復で飛行機にのって半分くらいは母子で乗ってます。
荷物を預けるor手荷物でいける荷物だけで行くのか、と
空港に着くまで&ついてからの状況によるかと思います。
ベビーカーがあれば抱っこになっちゃうと荷物を置けるから楽ですが、エレベーターが必要になったり、常に見張れる位置になきゃだめだし、必ず預けなければならないし、手荷物を受け取る際に、こどもがじっとしてくれるといいのですが、うちの子は最近なかなかじっとしてられないので荷物&ベビーカーを台から引っ張り出すのが大変です。
ベビーカーだけは優先して他の荷物より先に出てくるのでそこは助かります。
乗り物に座ってるだけで着くような交通手段だったり持込の手荷物だけだと、ベビーカーが必要なら空港にあるので何も無いほうが自由度が高いかと思います。
私も来週に飛行機乗るのですが、悩みますよね〜。
あくまでベビーカーを乗ってくれる、というのがポイントですが、
正直、母子だけならちょっとの距離でも抱っことなると、抱っこも重い荷物持つのもしんどいのでベビーカーがあると楽と思っちゃいます。
まだ昼寝もするので寝かせられるのが一番便利ですね。
機内持ち込みはできませんが
つい2週間ほど前、祖母のお見舞いのために6ヶ月と4歳の二人の子供をつれて高知→東京の飛行機を利用しました。
4歳の息子には『○○ちゃん(6ヶ月の娘)は歩けないじゃない?おかあさん、○○ちゃん抱っこして、お荷物も持たなきゃいけなから、いろいろ助けてね。あなたまで言うこときいてくれないと困っちゃって泣いちゃうかも。ちゃんと歩けるよね?』と何度も念押しをしておきましたが、下の子はどうにもならないのでベビーカーで空港に向かいました。
子連れに対するサービスについて全く知らないまま行ったのですが、チェックインの際に『ベビーカーは機内持ち込みできませんのでお預かりしますが、搭乗口までこちらで用意したものをお使いになりますか?』と聞いてくれました。
また、到着地にも連絡しておいてくださり、下りたところで貸し出し用のを持った係りの方が待っていてくれました。
自分で持っていったベビーカーは通常の預かり荷物同様、受取所まで行かないと受け取れませんし、貸し出し用ベビーカーと言っても、スーパーなどにある、リクライニング機能がついた買い物カートでしたが全く問題なかったです。
他の方の話ですと本物のベビーカーもあれば貸していただけるようなので、事前に問い合わせしておくと良いかもしれませんね。
もしベビーカーが借りられなくても、私のような買い物カートなら確保しておいてくれるはずです。
あとは荷物運ぶのを手伝ってくれたり、優先登場で一番に飛行機に乗せてくれたり(息子は大興奮でした!)、羽田など大きな空港だと子連れ用の受付カウンターまで用意してサポートしてくれてます。(高知ではそうもいきませんでしたが・・・笑)
あと、ネットで私の分と息子の分2席を座席指定で確保していましたが、飛行機が3席3席の間通路という仕様であることがわかっていたので、カウンターで『幼児と乳児がいるので、お隣の方にご迷惑をおかけしてしまうかもしれないので、もしお隣が空いている席があればそちらにしていただくなんてこと、できますか?』と聞いたら、調べて席を替えてくださり、しかも『お隣に他の方がこないようにストップかけておきましたので。この便はお席に余裕があるので大丈夫だと思います』と言ってくださいました。
国内の航空会社はそういったサポートは結構手厚くやってくださるので心配な点は事前にでも、現地ででも相談してみると良いかと思います。
ベビーカー使用につては、4歳くらいまで使えるベビーカーもあるくらいだし、3歳じゃ途中で寝てしまうこともあるので使うのがおかしいということは全くないと思いますが、ただ、普段ベビーカーを使用されていないとのことなのでそちらの方が心配かな・・・
3歳だと、イヤだったらもう自分でベビーカーのベルトはずせちゃいますから。
息子は2歳前くらいから、座っているのに退屈すると勝手にベルトはずしてベビーカーから抜け出してそこらじゅう走り回ってましたよ。
あれは本当に参りました!
ベビーカーに乗っているからと安心してちょっと横向いてたら、空っぽ・・・・かなり焦ります(;^o^A
ダメだって言っても、他に興味あるもの見つけたら、聞きゃあしないし。
うちは…
はじめまして、2歳3カ月の男の子のママです。
航空会社によって違うのかもしれないですが、以前2度旅行で飛行機を使った時は、2度共、搭乗口までベビーカー、もしくはバギーに乗せて行き、乗る寸前に預かってくれましたよ。で、下りたらすぐ返してくれたので、すぐに乗せることが出来、楽でした。会社にもよるのかもしれないので、違ってたらゴメンナサイ。
スムーズな旅が出来るといいですね1
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close