ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 旦那の実家への帰省について
keeko
keeko
2010-06-13 15:13:18

旦那の実家への帰省について

皆様の意見を聞かせてください。

毎年お盆休みに旦那の実家へ1泊2日でほぼ毎年行っています。

しかし今回は私が7月下旬に第2子出産のため、どうしようか迷っています。

旦那の実家は車で高速使って約3時間。
私と新生児はさすがに無理なんですが、主人がどうしても2歳の長男を実家に連れて行きたいようです。
今年のお正月、私がツワリも酷く切迫流産だったため、旦那だけ帰省して、私と長男は去年の夏から義両親には会っていません。
だから義両親に孫を会わせてあげたいという旦那の気持ちはよくわかるのですが・・・心配な点が2つあります。

?旦那と長男だけで遠出&お泊りをしたことがない。
?義実家は料理の味付けがめちゃくちゃ濃い!!(外食等で既に調味済みなのに、更に醤油をドバドバかける家庭です。前回は離乳食中だったので、持ち込んだ物以外はほとんど食べさせなかったです。ちなみに私は塩辛くて食べられず、こっそり旦那に食べてもらいました・・・。年に1〜2度のことなので味が濃い等の指摘はしたことありません。)


?はお盆中で渋滞も予想されるし、旦那と長男の2人っきりのお留守番は半日以下しかさせたことがないので、正直ちゃんとできるのか心配です。
そして特に心配なのが?で・・・
義実家に同居している義姉夫婦の子供たちが義実家の料理を普通に食べているので(むしろ義姉の料理はもっと塩辛い)、長男の分だけ別に味薄目で作ってくださいとか言ったり、食事を持たせるのは感じ悪いですよね。

旦那は義実家の味で育ってるし慣れちゃっているから、結婚当時は味が薄い〜とか言われてましたし…
そういう意味で鈍感な旦那に任せていいのかな〜って。
「他の子供が普通に食べているから平気だよ」みたいな。
(でも2歳児がキムチ大好きとか普通とは思えないです…)
もし、味付けが濃いのが嫌で私のように食べられなかったら可哀想だし、幼い長男が濃い味付けに慣れてしまうのも嫌です。

いろい約束事を決めても(チョコレートやアイスはまだ食べさせない・ジュースは1日1本だけ…等)、義実家の子供たちが食べていれば欲しがっちゃうだろうし…旦那にそういうときにちゃんと対処できるかも不安があります。

2日足らずだから多めにみたら?って意見もありそうですが、私的には不安(不満かも)だらけで今回も義実家に行くなら旦那だけで行ってほしいと考えています。


長文失礼しました。

MIKEY
MIKEY
2010-06-18 10:37:21

自分の感情が先行しているような…

お子さんと義実家、お子さんとパパの関係はどうなんでしょう?どうしてもママがいないとギャン泣きするタイプのお子様なんでしょうか?それならお子様にもストレスになるし、辞めたほうがいいとは思いますが…
keekoさんは義実家に対して良いことを思ってらっしゃらないようなので不安が募るような気がします。
子供って適応力あるし、母親がいなければいないなりに過ごせると思います。それに、母親以外の人に慣れることは悪いことではないような気がします。
ただ、自分にポリシーがあって食べ物やおやつの考え方が違うので不安だって思ってらっしゃるのではないでしょうか?
義母さんだって、旦那さまを育てた育児経験者。時代や考え方こそ違えど、子供を危険にさらすようなことはしないと思います。

食べ物は旦那さんに一言、家では結構気を使ってこんなことを注意してるから!と伝えてもらえば済むことでは?実際それを無視されたとしても、私的には短期間で健康を害することはないと思うし、お菓子もいずれは口にしてしまうものだと思うんです。

子育てって、決まりを作れば作るほどしんどいし、身動きが取れなくなるような気がします。
チョコやジュース、濃い味付け…確かに食べないに越したことはないし、必要ないかも知れません。
でも、それはご主人の希望や義両親の孫に会いたいという気持ちを押してまで守らなければならないものなのでしょうか?
母親と離れてみるのもいい経験だと思います。今後幼稚園なんかに入れるにあたっても、母親べったりだと離れることがストレスになったりもしますし。いずれどこかで何かに妥協しなければならない時が来ると思います。今、妥協して母親と距離を持つ機会が持てれば、そういった入園の際のストレスが軽減されるかもしれないし、母親がいないときは我慢しないといけないことがあるんだってことを知ったりもできると思います。物事は考えようだと思います。
義両親や両親も悪気があって甘やかしているわけではないと思います。かわいければ何をしてもいいというわけではありませんが、許容範囲は広く持つほうが問題が少ないような気がします。
車の中って子供は寝ちゃうこと多いし、ご飯も食べなければ心配して食べれる物を出すんじゃないでしょうか?

最終的にはご自分の感情だと思います。私は今回11月に二人目の出産を控えています。なので、お正月は旦那と娘だけで実家に帰ってもらう予定です。
義実家は家が汚くって、食器の誇りや洗い残しがよくあります。はっきり言って使いたくないって思います。お菓子もあげたい放題です。でも私はパパを信じてるし、食器が汚いくらいでは死なないと自分に言い聞かせてます。旦那はこの家庭環境で健康に育ってるんだから…と思うようにしてます。(笑)
預けることがどうしても不満でストレスになってしまうほどであれば辞めればいいと思いますが、私的には子供に違った環境での生活を体験させるチャンスな気がします。

しゅりちょん
しゅりちょん
2010-06-16 17:34:44

私はやめておくかな・・・

2歳(もうすぐ3歳)と1歳の子供がいます。

私がその状況でしたらパスすると思います。
帰省は第2子のお子さんをご出産された直後になるわけですよね?
ウチの場合ですが、上の子(1歳8ヶ月の頃)は普段パパっ子でしたし、同居なので義両親も大好きでべったりなはずでしたが、二人目の出産が終わり私が退院してきた夜からもう「ママ、ママがいい。パパもジジもババも嫌!!」全てがママでしばらく大変でしたよ(汗)
出産前は毎日仲良くパパとお風呂に入ってたのにもかかわらず、退院後は「ママー!!」と泣き叫びながらパパとお風呂に入る始末でした。

上のお子さんは2歳とのことですので、ウチほど酷くないかもしれませんが、「そんなことも起きるかも?」と参考にしていただければ。

あと、短い滞在とはいえ、ママ無しでのお泊りはお子さんに多少なりとも不安を感じさせてしまうのでは??と思います。
私自身、1歳半の時、トピ主さんと同じような状況で祖父母のお家へお泊りしたことがあるそうで、あまりの不安に私はその日に熱を出しひきつけを起こして、結局翌朝に母(しかも生まれたばかりの妹を連れて・・・)が祖父母宅へ行く羽目になったようです。

何だか脅かすようなことばかり書いてしまいすみません。

ただ、パパは大丈夫でもお子さんが平気なのかなぁ?
と思ってしまいました。
(パパはお子さんの病気の際のケアも出来ますか???)

お子さんのことはママが一番よく分かっていると思いますので、
ママが不安でしたらなんとか回避できるように頑張ってみてはいかがでしょうか?

パコ
パコ
2010-06-15 15:26:47

義実家に言われてるのでは?

去年の夏 二人目を出産しました
入院中の1泊だけ 義実家に息子を拉致されました
その時息子は2歳になったばかりで・・・
いてない間は悶絶するぐらい1日が長かったです
案外楽しげに帰ってきましたけど・・・・

うちの旦那は普段から子供の面倒は一応見る方で 1泊ぐらいなら預けても大丈夫なようです
(まだしたことないけど)

私も義実家での子供の対応に疑問を思ってる方なので不安が募るのは分かる気がします

でも旦那が子供の面倒を見るのは 自分の子供だから当たり前だと思ってるので 今まで見たことないからってのは関係なく「頑張って頂戴♪」とお願いすると思います

うちの旦那もすぐ実家に連れて行きたがりぃなんですけど 義実家に連れていくと義母が面倒みるより 義姉が面倒みるんですよねー ま これでも良いんですが・・・

味付けは他の方もおっしゃってるように てきめんに慣れるってことはないと思います
塩辛かったら子供も食べないだろうし・・・
うちの義実家は 子供が食べるようなモノないんですよね
食べなかったら食べなかったで「食べなくてもええやんー」て済ますタイプ
これが虫唾が走るほど嫌なので 旦那には「あんたが食べなくても良いから子供の食べれる物さがしな!」と尻を叩きます(笑)

今回は 恐らく旦那さんが連れて行くのを希望するのと 義実家から「連れてこい」と言われてるのではないでしょうか???(うちの旦那は 親の言うことを聞く家族ラブな男なので義両親に言われて そうせねば と思い込んでいた)

見たけりゃ見に来いよ!と義両親に対してムカつきましたけど 自分達が来るようなタイプではないんですよね 残念ながら・・・

子供の面倒ぐらい親である旦那に見させることは良いチャンスってことと 味付けもすぐには慣れないということで それでみんなが丸く収まるなら必ず1泊だけの約束で行かせてみるのも良いかもしれません

行ってしまえば 義実家での過ごし方見てないので何してるか分からないし!
私もそうでしたが あくまで義実家訪問は「義務」でしてるだけで 今年は家族全員で行けないので旦那と息子で行ってもらいました〜と思う方が気楽・・・かも

コンスエロ
コンスエロ
2010-06-15 08:52:48

こんにちは。

手のかからない子だったら 私は 行かせちゃうと思います。

食事の件は、子供って正直だから
「しょっぱい」(からい、とか)と、
ズバッ と 言ってくれそうな感じがします。

それに 2日なら ご飯とパン、ふりかけさえあれば
なんとか 乗り切れるかな、なんて 思います。

食べ物のしつけも 年2回なら 大目に見ます。
うちも そうです。
実家で しつけは 無理です。

不安だけど、親孝行のつもりで。

nozo
nozo
2010-06-15 00:45:03

こんばんは

いやぁ〜私なら無理です!!

心配で仕方ないですし…KeeKoさんの心配事とても理解出来ます!!

確かに逢わせてあげたいですが、もう少し我慢してもらいましょ



powerd by babycome