ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
7~12ヶ月
> 離乳食とミルクの量・回数について
リトグリ♪
リトグリ♪
2010-06-04 15:25:00

離乳食とミルクの量・回数について

生後7カ月の女の子のママです。
ミルクで育児をされている方に教えていただきたいのですが…。

生後1か月の時から完全ミルクでの育児で、5カ月半で離乳食をスタートし、2回食になってもうすぐ2週間になります。

4か月健診の時の離乳食指導で「7カ月〜の中期になったらミルクは一日3回まで」と言われました。
でも育児雑誌とか見ていると「食後にはミルクを…」と書かれているものもあり…。

あたし的にはミルクの量が少なくなっていれば、一日4回でもいいのかな?と思うのですが、どうでしょうか?

ちなみに今は…
 7:00 ミルク(220ml)
11:00 離乳食1回目+ミルク(140ml)
15:30 離乳食2回目+ミルク(180ml)
20:30 ミルク(240ml)
というカンジです。

離乳食1回目は
炭水化物大さじ2(約30g)、野菜・果物小さじ4(約20g)、たんぱく質小さじ1〜2(約5〜10g)
離乳食2回目は
炭水化物大さじ1(約15g)、野菜・果物小さじ2(約10g)
という割合になるようにあげています。

先週あった7カ月健診では体重7420gと大きすぎず小さすぎず。
でも体重の伸びが月によって差があり、先々月は760gふえたけど先月は300gも増えていなかったりしています。

この先ミルクの量を減らすにしてもどうやっていけばいいのかな?と悩んでいます。

アドバイスよろしくお願いします。



それとうちの姫はミルク以外の水分(白湯や麦茶などのお茶類)を全く飲んでくれません(>_<)
かといって果汁で慣らせない方がいいよなぁ…と思って果汁はまだ与えていませんが。
お風呂上がりに毎日白湯もしくはお茶類を飲ませるようにしていますが、ダメです。
ストロー飲みは出来ているのですが…何かいい方法あれば教えてください。

リトグリ♪
リトグリ♪
2010-06-07 23:30:39

そうですよね♪

@うにさん
コメントありがとうございます☆
回数にこだわらなくてもいいですよね〜。ただ離乳食が食べるようになればその分ごはんから栄養とれるから、トータルの量が徐々に減っていけばいいだけですよね。

情報もいろいろあって迷うのもありますよね…。
先日7カ月〜の野菜ってどのくらいの大きさ?と思ってBFを購入したのですが、それにはしいたけが入っていて!
でも本とかには「しいたけは10カ月頃から」ってなっていて、どうなんだぁ〜???ってカンジです。
レバーも先日ベビー用品売り場で会った某ベビーフードメーカーの栄養士さんが「最近になってレバーは9カ月以降に変わったから気をつけて」と言っていて。
しかもそれは「厚生労働省から言われているから」とまで言っていて!
でもあたしが買ったしいたけ入りのBFはそのメーカーのものだったので、本当に???って半信半疑です…(>_<)

@うにさんの王子くんもミルク以外は受け付けないのですね…。
うちは今日スプーンで少しずつ飲ませてみたら、少しは飲んでくれましたが、やっぱりたくさんは飲みませんでした。
しかも最近はストローマグのキャップの部分を噛んで遊び始めちゃうので大変です(>_<)

まだまだ育児は始まったばかりですもんね。楽しみながら頑張りたいです♪

@うに
@うに
2010-06-07 15:56:40

びっくりしました

うちは男の子ですが、リトグリ♪さんの姫ちゃんと殆ど同じ条件でやっています!(月齢・完ミ・離乳食の開始時期・回数・あげる時間とか量とか・・・たんぱく質はまだ与えてませんが・・・)

私が思うに・・・というか私個人の感想だけでなく、そういう話を児童館とかでよくしますが、今の時期、離乳食を始めたからといって、ミルクの回数はあまり気にしなくてもいいと思いますよ〜(^^)実際、それぞれその子によって違うようですし、うちは健診の時もそんな指導がなかったので逆に知らなかったと驚いています(笑)
栄養指導はあくまで目安でしょうし、赤ちゃんの様子を一番間近で見ているママの判断で、お子さんのペースに合わせて増やしたり減らしたりがホントは赤ちゃんにとって一番じゃないかと思います・・・。そのうち自然と整った結果、3回程度が標準ってことじゃないんでしょうか・・・。

ちなみにうちは離乳食後も200mlを4回与えています。同じく、お茶や白湯をあまり飲んでくれません・・・。離乳食の時にスプーンで口の中をキレイにする程度なら含んでくれます。喉が乾けば飲んでくれると思いますので、無理に与えてませんし、果汁はまだ与えるつもりはありません。暑くなってきましたので、散歩に出かける時は一応持っていきますけどね・・・飲んだり飲まなかったりです。

雑誌や他人の情報など耳にすればする程気になりますよね?皆同じことを書いたり言ったりするわけではないし・・・。初めての育児なら言われた事は全部やらないといけないのかと頑張りますしね(^^;)私の場合は参考程度にすることにしています。

お互い育児を楽しみながら頑張りましょうね〜♪




リトグリ♪
リトグリ♪
2010-06-05 23:55:24

時間ですか…。

maritaroさん
コメントありがとうございます☆

あたしも適当ですよ(^^;そんなに頑張っているワケではないです。
まとめて作って冷凍にしておくので、その時に小さじに入れて小分けしているので、だいたいの量が分かるようにしてあるだけです。
でもこれが2人目になったらどうなるのかな?と正直思います。きっと1人目だからこんなこと出来るんだろうな…と。

おっぱいなら欲しがるだけあげてもいいけど、中期になったらミルクは3回まで…って言われたんです。
9か月〜の後期になったら2回までだそうです!
そんなこと言われても…ってカンジですよね。

姫はとっても良く食べます♪空になったお椀をもって「ちぇっ、もうないの〜」と言わんばかりに振り回したりくわえたりしています(^^;
そしてお椀を台所に持っていこうとすると「うぎゃあ!」と怒ります(-_-;)

1回食の時は12時だったのですが、起きる時間とかの関係もあり2回食間近には11時になりました。
でも一緒に食べたほうがより食事に興味を持ってくれるのですね!勉強になりました。
様子見て時間も調整できるよう頑張ります!

水分も今日かなり久しぶりにスプーンで飲ませてみたのですが、数口は飲んでくれましたがやっぱりダメで、途中から出してしまいました(>_<)
くじけず少しでも与え続けようと思います。

maritaro
maritaro
2010-06-05 17:18:20

すごく頑張ってらっしゃるのですね。

すごく頑張っていらっしゃるんですね。脱帽です。
うちの次男は生後8カ月ですが、…全然自慢にはなりませんが、私は次男の離乳食については何を何グラムなんて一度も測ったことがありません。超〜適当です。

そんな私の言うことなので、話半分に聞いてください。

7カ月になったらミルクは1日3回にしないといけない…んですか?! 知らなかった。長男も9カ月から完全ミルクでしたけど、長男の時もそんなこと知りませんでした! 恐らく、徐々に生活リズムを整えていきましょう、という意味なんだと思います。けれど、母乳の子みたいに頻繁に欲しがるなら問題だろうけど、1日4回で、しかも1日トータル量がこのくらいなら、全然問題ないのでは。というかうちの次男もまだ1日4回飲んでます。長男の時は、離乳食を3回しっかり食べられるようになった10カ月?以降に自然に3回になったと思います。

ただ、一つだけ感想を言わせていただくとするならば、離乳食の時間はできるだけ大人の食事の時間に合わせてみてはどうでしょうか。どっちみち3回食になったらそうするのですし。
私も一人目の時は、長男ひとりだけの「離乳食の時間」に、独自に用意したものを与えていました。向き合って真剣な顔してあげてました。「できるだけ大人と一緒にあげたほうがいいですよ」というアドバイスも目にしたことはあったけれど、「どうやって?!」と思ってました。でも実際、二人目になると、そこまで手をかけていられません〜。離乳食は大人のご飯の取り分け(目分量で一応の量は決めています)。次男を膝に抱っこし、長男と一緒に自分のご飯を食べつつ、次男の口に放り込む(失礼)といった感じです。そのせいかどうかわかりませんが、食事に興味を持つのは次男のほうがずっと早かったです。(次男は7カ月まで完全母乳だったんですけど。)

ミルクの減らし方を悩む、ということは、恐らくだけどお嬢さんはまださほど食事に興味がない状態なのでは? 食事に興味が出てきたら、もっと欲しい!と全力でアピールするようになります。そうしたら少しずつ増やしていけばいいのでは。お腹が一杯であればミルクもそんなに飲まなくなるので、自然に減らしていくことができると思います。もっともうちは二人とも食いしん坊の男の子なので、女の子とは違うかも。だとしたらすみません。

水分ですが、喉が渇いていても飲みませんか? これから暑くなれば飲むこともあるのでは。無理強いせず、でも諦めずチャレンジしてみてはどうでしょうか。



powerd by babycome