かえちゃんママ
かえちゃんママ
2010-05-17 20:40:29

離乳食食べません

たびたびお世話になっています。
9ヶ月になった息子がいるんですが、離乳食をほとんど食べません。
3月1日から始めたのでもうかれこれ3ヶ月くらいたちますが、一向におかゆや野菜などの味になれず嫌がって、一口食べて嫌だと絶対に口をあけません。無理にやろうとすると泣き出して・・・。
頑張って食べても5さじくらいです。
まずお粥が嫌いみたいです。なんとか食べるものと言えば・・・
ヨーグルト、とうふ、くだもの、小さくちぎったパンですかね。でもこれも大した量は食べず。
そもそも始めた頃から(かなり遅めに始めたんですが)食べたいという様子が無くて、最近私や姉が何か食べていると手を伸ばして欲しがるようにはなったのですが、いざ食事となると食べません。
赤ちゃんせんべいやたまごボーロはやはり甘いからか食べてくれるので、つい何も食べないよりはいいかと与えてしまっています。
これでつってだましだまし食べさせたり。
あと、作ってもどうせ食べてくれないので、私が食べている時に欲しがったときに私が食べている味噌汁の具や食パンなどをつぶしたりせずにただ小さくしてあげると食べたりします。
もう何を食べさせたらいいやら悩んでいます。
せめてお粥だけでも食べてくれればいいんですが。


かなりまとまっていない文章でスミマセンが、何かアドバイスや経験談、ご指摘などありましたらお願いします。

かえちゃんママ
かえちゃんママ
2010-05-18 21:09:16

わかります

(はじめのコメントは柿の種さんへでしたー)

R−ゆみさん
ほんと兄弟でもそれぞれですよね。
うちはおねえちゃんはそこそこ食べてくれてこんな苦労はしなかったんですがねー。
わかります、ほんと食べさせるのが苦痛です。
月齢も大きくなってきているので栄養的に足りているのか心配になってきますが、うちの子はけっこうまだぷくぷくしているので大丈夫!とおもって、おっしゃる通り食べる練習程度に気楽にいきたいと思います。
出来れば1歳くらいで断乳したいと思っているんですが食べるようになってくれればいいなと思います。よく断乳したら食べるようになったって聞きますもんね。

弟3子さんはどうでしょうね?楽しみですね☆


ふぢこちゃんさん
お外で食事いいですねー。
これから外も気持ちいい時期なのでやってみます。
ちょっと焦ってましたが食べなかったらまた今度!って気持ちでいいですよね。
ありがとうございます。

かえちゃんママ
かえちゃんママ
2010-05-18 20:55:29

食べるようになったんですね!

同じような感じで安心しました。
私も1回は「いつかは食べるようになるさー」と開き直ったつもりでしたがまた煮詰まっていました。。
しばらく、食べれるあかちゃんせんべいやパンで気楽にいってみようかなと思います。今日もお姉ちゃんに餌づけのようにせんべいやぱんを口に入れてもらって喜んで食べていたので(笑)
載せて頂いたメニューも試してみますね!
ありがとうございます!!

R−ゆみ
R−ゆみ
2010-05-18 12:47:56

同じ経験をしました。

はじめまして♪
5月8日に第三子を出産しました。

離乳食、第一子がほとんど食べませんでした。
一生懸命、何を作っても、口をぎゅっと結んで、拒否!!
食べても、うれしそうじゃないし・・・、べ〜〜っと出すことも。
毎回、私の方が、どんどん、離乳食の時間が苦痛になって・・・
しかも、第一子で育児、分からないし。
食べてくれない、という悲しい気持ちで、母親の私が泣いて
しまうことも、しばしばでした。

結局、唯一食べてくれたのは、バナナをつぶしてヨーグルトで
あえた、バナナヨーグルトのみ。あとは、ほとんど・・・・だめ
でした〜〜。

1歳3ヶ月で断乳しましたが、断乳したその日から、びっくりする
ほど、もぐもぐ、ご飯を食べて、パパと驚き、喜んだものです。
そう・・・第一子は、おっぱい星人だったのです(爆)ちなみに、
女の子です♪

なので、結果的には、私のところの場合、あとから考えると
しっかり食べなくても大丈夫カナ?食べる練習程度に思っていれば
気もラクかも!?って。
栄養のことも気になると思いますが・・・そのうちに
きっと食べてくれると、信じて・・・・。頑張ってくださいね。
あと、一生懸命に離乳食作っても、食べてくれないと落ち込む
ものです。ですから、気持ちを切り替えて、残したら廃棄しても
いいやっって、瓶詰めの離乳食やお湯で溶くだけの離乳食を
使うのも手だと思います。

第二子は、逆に食べすぎぐらい離乳食を食べてくれ、2番目にして
「赤ちゃんってこんなに食べるんだ・・・・」と、驚きました。
なので、姉妹でも、まったく違うので、その子その子のペースが
あると思います。

気長〜〜〜〜〜〜〜に、焦らず、欲しそうにしたら、ちょっと
あげてみて、嫌がったら、日にちあけてみるとか・・・、ママが
カリカリイライラしない程度に、気楽にいきましょうね♪

ふぢこちゃん
ふぢこちゃん
2010-05-18 09:29:35

個人差がありますしね(^^)

かえちゃんママさんのお子さんは少食なのかもですし。

嫌がるのをムリに食べさせるとかえって嫌がるし、イヤってなった時点で、「じゃあ、もうおしまいにしようか〜?また明日ね〜」とかいったりしてやめるのも手ですよ。

あと、気分転換に散歩行ったときとかに外でお食事とかすると食べっぷりが違うかも(^^)

焦らずがんばってください(^^)

柿の種
柿の種
2010-05-17 23:37:14

うちもでしたよ

うちも6ヶ月で離乳食を開始してからなかなか食べてくれず。
お粥も、すりすりペースト状にした野菜も食べてくれなくて、2ヶ月ほどは赤ちゃんせんべいばかりでしたよ〜。
しかし1歳になった今は、ものすごい量を食べてます。


うちもでしたが、かえちゃんママさんのお子さんも、お粥が好きじゃないのかもですね。

うちの場合は、お粥はやめて、赤ちゃんせんべいとパンを主食にしちゃいました。止めてから2週間ほど経過してから、ふと、私の食べているご飯をあげたところ、食べてくれたのですが、どうかしら。その後は、柔らかめご飯を少しずつ食べるようになりました。

さらには野菜も、ペースト状は食べなかったですね。
柔らかく煮たものは少し食べてくれました。


今さている、みそ汁のとりわけで良いんだと思います。
いずれ口をぱくぱくしたり、机をばんばん叩いて催促される日が来ますから!(と、当時、私も友達からアドバイスをもらいましたが、食べる日が来るなんて思えず、でしたが。来ますよ!)


ちなみに、その時期(食べない頃)に食べてくれた物は、赤ちゃんせんべい、パン(小さくちぎったもの)、カブ(茹でたもの)、大根の煮物、しらす(お湯で塩抜きしただけのもの)、のり(煮溶かしたもの)、ほうれん草(茹でてみじん切りしたもの)、蜜柑。
柔らかめご飯の時期には、きな粉ご飯、おかかご飯(鰹節を少しまぜたもの)、青海苔ご飯。
もし、まだ食べさせたことの無い物があれば、試してみてください。



powerd by babycome