りんごっぷる
りんごっぷる
2010-04-21 11:31:02

危険がいっぱい。

旦那に言うと「怒ることじゃない」と嫌な顔されるのでここで吐き出させてください。今旦那の実家に同居していて1階に義両親の部屋とバス、キッチンがあり、お風呂と台所は共同でトイレだけが別で私達は2階に生活させてもらっています。同居する前から悪い言い方すると「これはこれは・・・ごみ屋敷みたい・・・」と思える程、外も中も物にあふれていて床になんでも置きっぱなしの状態で引っ越しと同時に出来るだけ整理をしました。土地は広いのに物置がいくつもあって全てパンパン。何が入ってるか別れてないので手つかず。鉢も何百個も枯れた根っこがそのままに放置されて転がっていて、晴天でもここだけ台風でも来たんですか?って突っ込めるくらい散乱しています。ですが、基本的に義両親の生活スタイルが整理しない、掃除しない、それでもって古いものを使わず(場所を決めないのでどこにしまったか忘れてしまう、探すのが面倒と言う)どんどん新しいものをひとつじゃなくて何個も買ってくるのでいつも整理整頓に困ってしまっています。一番イラッとくるのが外にゴミをポイポイ置く。食べ物にラップをしない、生ものも置きっぱなし。
何カ月も掃除機をかけない(義親達の部屋、勝手には入れ煮ないので)。洗濯もい居間に干しっぱなし。しかも妊娠→出産でお腹がどんどん大きくなるので拾うのにも疲れ果てていました。初めは「ここにしまいました」「ゴミ箱置いたのでここに捨ててください」「生ものだから冷蔵庫に入れないとすぐ腐りますよ」と言っていましたが最近はもう無言で片付けてます。成長が早ければ今年中にタッチして歩くことを考えると、付きっきりで私が見ていれば大丈夫だと思っていても、だんだん心配になってきました。大人が注意して環境を作ってあげないと子供にやるなは通用しない、というのも子育てしてきた人達ならわかると思って言ってきましたが、いまだに平気でハサミやカッター、細かいものが置きっぱなしになっています。昨日、離乳食が始まったら使おうと買ったベビーラックの上に物置きみたいに洗濯物とかを置き去りにされていてさすがにうんざりしてしまいました。他に置くところはたくさんあるはずなのになんでここ?って感じです。
義親は優しい人達ですが、大きくなる孫の為に私が困るんじゃなくて「小さい子供に危険」と言うことをもう少し配慮してもらえたらいいのに・・・と思います。
私より40歳以上も離れていて、ものの無かった時代を生きてきた人達なのにばかばかものを買い込むところをみると「贅沢だな〜」って、驚きよりも呆れてしまいます。
あんまり神経質にもなりたくないけれど、子供を守れるのは親しかいないし、「よくないよ」と推奨されていることは出来る限り気を付けてあげたいと思っています。
いくら田舎だからって、外のじゃりに油が汚いからって使ったフライパンを捨ててあるのには声も出ませんでした・・・
それ、食べるものを乗せるものなんですけど・・・って、旦那にすぐに文句言ってしまいました。
ご飯を食べるテーブルに土の入った鉢植えがそのまんま何個も置いてあるのもびっくりしました。たぶん、外に置くもの中に置くもの、食事をするところ、の境がないんだと思います。清潔・不潔の違い。赤ちゃんがこれから産まれるってときに皆が入る風呂場でずーっと洗っていなかった外犬をじゃかじゃか洗われたときはさすがに必死で掃除しました。
掃除しない癖にゴキブリホイホイのホウ酸ダンゴとかゴキバッドとかは床のそこらじゅうに転がってるんですよね。
なんでも口に入れちゃうようになってきているから、そういうのも目につかないようにしなきゃ。
片づけても片づけても細胞分裂のように増えてく。
これは病気ですね。すっきりしてて置けるスペースがあるからいいや置いてしまう。自分の親に愚痴ると「あんた、それわかってて同居したんでしょ、あんたの作るご飯にもなんも文句言わないいい親御さんなんだから我慢しなさい。」と言われ、ただ「大変だね」って言ってもらいたいだけなのに、旦那にも「妊娠してからピリピリしてて感じが悪い」と言われる始末です。私もなんでも「しょうがないわね〜」って、笑顔で居られればいい。出来なければ私がやればいい、掃除も整理も私が全てやる。それでいいと思って同居もしました。ただ、なかなか出来るだけ短い時間で終わらせて子供に関わってあげたい、少しでもゆっくり授乳させてあげたいと思っているのになかったところにまたゴミが。買ってあるのにまた同じものが。だんだんしまう場所も難しくなってきていて「あぁぁ〜!」って、心の中で絶叫してイライラしてしまいます。唯一、子供と居るときが本当に穏やかで癒されているこの頃です。元気に育っていることが何より。たいした悩みではないかもしれませんが、夜中にひとりで泣きそうだったのでここに書いて少しすっきりしました。

パコ
パコ
2010-04-23 16:28:40

いっしょ〜!!!

すいません しつこく出てきてしまって・・・

思わず一緒〜!と思ったので(笑)
義実家行くと 靴下の裏真っ黒です!!
そりゃそうですよ うちなんて外の犬が堂々と寝てるんですもの・・・・・

それとズボンや靴下にいっぱい犬の毛がついてるんです!
私犬嫌いじゃないですけど こういうのって不衛生だと思いません???
子供の口に犬の毛なんかついてたら ゲゲゲゲ!!!!と思いますもん・・・・

義実家から帰ってきたら部屋に入らず即効洗面所で全部服脱がします
! それとダスキンも一緒!
こちらは一応使ってるみたいだし 我が家の分も契約してくれてます・・・が・・・・
うちのこと気にするより あんたとこたまにはダスキンの掃除頼んだら?!って思います・・・

子供が小さいうちは尚更神経質になって当然です!
お互いそういう意味ではストレス溜まりますけど 何とか頑張って行きましょうね☆

りんごっぷる
りんごっぷる
2010-04-22 20:32:42

ぱこさん。

コメント、ありがとうございます。
ぱこさんも義親の実家へ行くたび気を付けるの大変ですね。

私も大人達だけならここは汚いから触らないようにしとこ〜とか妥協して不潔そうなところに手を付けなければいいのかもしれないですが、子供はそんな判断は出来ないし、一瞬で口に入れるし舐めるしなので私も義親がいる掃除してないスペースでは絶対に寝かせることはないです。
思い出せば同居する引っ越しの際、自分の両親が手伝いに来てくれていて、帰る時に「何その足の裏?!」って、床を歩いた靴下が真っ黒になって実母と失笑したのを覚えています。なので、実母は気にしていてそのころ悪阻のひどかった私に代わって床掃除もして行ってくれました。きっと10年は床なんて一度も拭いたりしてなかったと思います。でも床磨きのワックスやダスキンにも契約していて専用モップが倉庫に山積み。「なんも使ってないし、掃除しないくせに!!」って、見つけたときにはめっちゃむかつきましたよ〜。今は私が地道に掃除道具としてジャンジャン使ってます。
まだ免疫や抵抗力の少ない幼児期、アレルギーが出ないようお互い気をつけていきましょうね。

りんごっぷる
りんごっぷる
2010-04-22 16:24:04

Yuikoさん。

共感していただきありがとうございます。
皆さんからのコメント、励みになりました。
どうしてもっと寛大になれないのか悩んで鬱っぽくなっていました。
他人が出来ないなら、私がする!
ある程度納得していないと「ちゃんとしてなかったからだと具合悪くなったときに自分を責めてどん底に落ちてしまいそうで・・・そうなったときに義親のせいだよ!!って、人を責めたくない。取り返しのつかないことになって、ずっと恨みたくないし。
かつて私も2歳のときに2つ上の兄が持ち出したハサミを持ってしまい、親指の皮膚をチョキッと切る怪我をしたことがあり、今もその傷はうっすら残っています。そのとき母親がどんなに心配したかと思うと胸が痛いです。
産まれてきてくれた大切な我が子、これからも子育てなんとか笑顔で頑張りますね。」

パコ
パコ
2010-04-22 16:16:59

汚い価値観

子供二人出来て 一層旦那との「汚いもの」への価値観の違いを思い知らされています

我が家も義実家も同じくらい雑然としてるので(汗)掃除しろっ!とは言えないのですが 義実家では外で飼ってる犬が我がもの顔で家の中を歩いていて 8ヶ月になる娘がハイハイすると卒倒しそうになります(もちろんさせませんけど)

こういうの変と思わないのかな〜?!
ホント不思議です 旦那には「外を自由に歩き回って 自分のウンチ踏んでたり 生ごみ漁ってる犬(どちらも真実 私の想像ではありません)が娘の顔なめたり横にいるのっておかしくない?」と言っても 実際実家へ行くと何も言えない様子・・・・

旦那にしてみても結婚してから家を出てるワケですし 元は自分の家ですけど住んでないから強いことも言えないって感じです 私はこういうのはモラル(言い過ぎか・・・)の問題だと思うのでこちらが赤ちゃん連れで行っても気遣いがないところを見ると しばらく行かないようにしたりしています 孫より犬が可愛ければ仕方ないですもんね

息子の時は 床に虫よけゼリーをそのまま置いてて うっかりなめるところでした 虫よけゼリーをなめる息子が悪いんじゃなくて なめるの分かっててそのまま置いてる義母の方が大人な分 断然悪意を感じる!!!!とイライラしっぱなしでした

いい加減改善しないので 行くたびに隠したりしてました
また懲りずに元に戻してたりしてますけど(笑)
虫よけゼリーがなくて困るより 孫がなめた方が困るだろ!!と思うのですが これは「住んでない人間が勝手に家のモノ触るな」ってことなんでしょうかね〜・・

一方旦那も今でこそだいぶ私よりになってきてるハズですが やっぱり所々で汚いものへの線引きが違うのでイライラします 最近では私が連呼するせいか 息子が遊びながら「汚い!汚いよ!!」と言ってます・・・・

旦那の場合 家の外と中がごっちゃまぜなんですよね・・
結婚当初は 外出する時着てた服でそのまま布団入って寝たりするのも平気なタイプで・・・ 私は必ず家着に着替えるので(しかもパジャマは別)もうイヤーーーーー!!って感じでした 私が格別神経質とは思えませんがこういう旦那の外と中の違いを見るたびに心の中で「義母の躾が悪い!」と思って・・・います(笑)

そうそう ついこないだ旦那に抱っこされてたハズの娘がリビングの床に置かれてました そこはこたつが置いてあるのですが外の犬が普通に寝そべってたところ・・・・思わず「なんでそんなところに寝かす?!」と叫んでしまいました
当然義母は聞いていました・・・・

良いんです!聞こえてても!聞いても改善しないのはあちらの何らかの抵抗なんです うちの子供が遊びに行くたびに繋がれる犬が可哀想らしく「この人も気遣ってねん!」と言い放った義母ですから〜 

りんごっぷる
りんごっぷる
2010-04-22 16:16:56

たららんランさん。

コメントありがとうございます〜。
今まで同居してから「んも〜!!!」って、キレたのが何度もあります。完全に牛嫁です。
サークルでガードするっていうのはいいですよね。
もうこうなったら囲うしかない!
自分でもちょっとした油断で「危ない!」って思うことも日常多々あるので活動範囲が広がっていく今後も気を付けたいと思います。



powerd by babycome