同居に疲れてしまいました
7歳、3歳、2歳の女の子のママです。少し愚痴らせて下さい。
夫の家族(義父、義母、義弟2人)と同居して8年経つのですが、ここ1、2年同居がしんどくて困ってます。
夫の実家なので完全同居です。2階の2部屋を借りて生活しています。1日のほとんどを2階で生活していますが、キッチンが1階なので食事は朝、夜1階で食べます。そして義両親の居住スペースは本来ならリビングとなるであろう部屋で、ダイニングの隣です。ダイニングと続き間になっていて間に可動式の仕切り(クローゼットの扉のような)があり、寝るときは仕切りを閉めます。それ以外は完全に開けてあります。
まず生活のリズム合いません。一番合わないのが義母で、とにかく夜型な人です。寝るのは夜の2時ぐらいで、朝起きるのは10時とか11時くらいです。平日は義父が7時前に仕事に行くので、1度起きるのですが、その後また寝ます。休日は義父も朝はおなじくらいまで寝ています。
方や、子供たち。長女は小学生で7時半には家を出ます。二女三女は8時前くらいに起きてきます。まだ3歳2歳の子供たちは起きた時からとても元気です。起きて少しするとおなか空いたと言ってきます。1階で食事をとるのですが、子供たちは基本的に大人しくしてくれないので、寝ている義母が気になってしまいます。何度も「うるさくて寝てられない」と言いながら起きてきたことがあるので余計です。
なので、なるべく遅くまで朝食はとらないようにしています。9時とか10時とか、休日もそんな感じで、長女にはいつも「早くご飯食べたいと」言われてしまい、私は「おばあちゃんたちがまだ寝ているから」と言ってはなだめています。
お昼ごはんは2階で食べれるように簡単なもの(調理しなくていいもの)ですませます。義母はあまりプライベートは邪魔されたくないかんじで、子供たちが下に来ると迷惑そうなので、料理に時間をかけれません。
晩御飯は母が作るのですが、大人の食事が夜の10時くらいと遅いです。なので子供の食事は私が作り7時には食べさせます。でも子供が煩く義母に面倒をかけたくないので、あまり調理に時間のかからないものを作ります。洗い物にも時間をかけたくないくらいです。
2階に部屋のある夫の弟たちも休日は起きるのが遅いので、子供たちが朝うるさくて何度か煩いと愚痴られたこともあります。私がちょっと目を離したすきに弟の部屋に勝手に入ってしまい、部屋のものをいじってしまって何度か怒られてしまいました。昼寝が出来ないと言われたこともあります。
義母は嫁いびりはしない人だし良くしてくれることもいっぱいあります。孫も可愛くないわけではありません。
ただ思ったことをすぐ口にするタイプで、しかも歯にきぬを着せないので、結構ぐさっときます。
とにかく子供が煩いのが、一番のネックです。子供が煩いのは当り前で、家族みんなもそれはわかっていると思います。
でも毎日のように耳にタコが出来るほど「うるさい うるさい」と言われるとしんどいです。1階には用事があるとき以外は行かせないようにしてます。でもすぐに行きたがるので困ってしまいます。勝手に下りたら連れ戻します。その都度泣かれるので困ります。2階にいても足音が下に響くので結局「うるさい」と言われてしまうので、廊下は特に響くので、部屋だけで遊ぶようにさせています。
そのくせ「子供はうるさくて当然。女の子だからまだまし、男の子なんてこんなもんじゃない」といわれるのですが・・・。
夫に「毎日のようにうるさいって言われるとしんどい」と言ったら「実際うるさいのは本当のことだし聞き流せばいい」といわれました。
それと、いたずら盛りなので、家の物がなくなるとまず先にみんな子供を疑うのですが、頭っから子供がなくしたと決めつけられてるようで、すごく悲しくなります。そのことも夫は「前科があるからしかたない」だそうです。
全部言われても仕方のない事ばかりなのですが、遠まわしに言うことを知らない人の言葉は結構きついです。子供のことになるとなおさら。受け流そうとしても、確実に私の中で溜まってしまい、ときどき爆発してしまいます。子供にあたってしまうこともあります。
一番かわいそうなのは子供たちで、大人の生活中心の中での生活はストレスになってないかときどき心配になります。
そのくせ肝心の私は家族との間に波風を立てるのが怖くて、こうして愚痴を言うことしかできない情けなく、自分が嫌になります。
子供が寝た後に、明日が来なければいいのにとか考えてしまいます。我慢が足りないのでしょうか?
返事遅くなってしまいました!
みなさんのコメントにすごく励まされました!
本当にありがとうございます。
先日、夫の方から「同居にストレスを感じてるなら今後どうしていこうか」と私に話してきたのでちょっとびっくりしました。
話が進展したかというと微妙なところですが、夫もこのままじゃいけないと考えてくれていたのがちょっと嬉しかったです!
別居も視野にいれて、今後の事をゆっくりじっくり考えていくつもりです。
みなさんがおっしゃっていたように、一番大事なのは子供ですよね!そのことを常に心にとめて今しばらくは頑張ろうと思います。
近ごろずっと、私の気持ちがいっぱいいっぱいになってしまっていて、周りが見えなくなってしまっていたのかな・・と
、みなさんのコメントを読んで気づくことも多く、トピックをたててよかったです!
本当にご苦労様です
私も結婚しだんなの実家に同居しました。ただ週末になると、離婚して別の家にすんでいる義妹が子供二人を連れて帰ってくるので、子供を早く寝かしたいのに一階では遅くまで騒いでいたりと言えない不満が溜まっていきました。
不満は小さなものから大きなものまで、すべてが気に入らなくなってくるでしょう・・・?
しまいにはダンナさんの対応、言葉にもいらいらして、結局何の為の同居なのかわからなくなりました。
我が家の場合は最悪なことに、リフォームをするので私が一月ほど実家に帰っていたら、義母から主人の留守電に「もうそのまま実家にいてもらって!帰ってこられても困る」と入ってたんですよ!!
いい大人が留守電に入れてすむ問題じゃないと思いませんか?
結局主人の家からは荷物を運んでもらい、私と子供は新しく賃貸でマンションを借りました。
その後3年間主人の実家とは縁を切っていましたが、二人目も生まれ、上の子も大きくなってきて、しょうがなく私から連絡をとり会う様になりました。
義母は何事も無かったかのように平気でいますが、私は追い出されたことは一生忘れないし、許しません。
今家賃で月に10万はかかります。子供に習い事さへも通わせてあげられません。
MIKOHAOさんも、先が見えない同居ほどつらいものはないと思います。特に子供に我慢をさせてるなんて・・母親としては余計ですね
もし賃貸や、別に家を買ったとしたら、精神的に同居のイライラは無くなるでしょう・・・でも我が家のようにお金の余裕がなくなります。
ほんのちょっと家計から。ローンを払ってると思えば小額です。気分が晴れるようなお出かけや、食事、娯楽に使ってみてください。
そして楽しみを糧に毎日の不満をできるだけ貯めないようにしてみてください。
MIKOHAOさんの大変さは同居したお嫁さんならみんなが理解してくれるでしょう。
あなたは頑張っているとわかります。
うちは失敗に終わりましたが、ぜひ同居のいい思いもしてくださいね!!
長々と失礼しました
同居ではないんですが・・・
同居ではないんですが出てきてしまいました
まず別居は何度か考えてらっしゃるんですね
mikohaoさんの方に原因があるということで 恐らく義両親さんは「同居してやってる=住まわせてやってる」と思ってるから 言いたい放題?!言ってくるんでしょうね
子供がうるさいの分かってるのに 文句言ってくるなんてじゃーどうすりゃいいの?って感じですね
こうなったら「頼むから出て行ってちょうだい」と言われる方が随分と楽ですよね
住まわせてやってると思ってるから 息子夫婦から「出たい」と言われたら「何一丁前に言ってんだ」と思うんでしょう
何なら バカなフリして「遠慮なく住まわせてもらってまーす」という気持ちではどうでしょうか?
そして向こうから「私達の生活を守りたい!」という気持ちが芽生えるまで待って 正々堂々と出ていくのはどうでしょうか・・・・甘いかな
大人の生活が沁みついてる義両親さんには 孫が出来たとは言え子供中心の生活には合わせて来ないと思います
「子供がいたら仕方ないわよねえ」って優しく思える人は「うるさい」なんて言わないし思わないし 自分から合わせてくれるハズだからです
口では言いながらも毒吐いてるんですから 合わせる気はさらさらない
他人の私ですらそう思うのに それでも同居を強いる意図は何なんでしょう?
私が義両親さんの立場なら さっさと同居解消します
良い人演ずるの嫌ですから・・・
私もちゃんとしてないですけど 小さいお子さんが朝食食べれなくて待たされたり 夕食も遅い時間にしたりなんて可哀想すぎます 人間お腹すかせるとダメですよ・・・!
大人はどうにでもなるんです 食べたい時に食べれるから
でも子供はそうはいきません
読んでると 義母さんのペースで家が回っていてmikohaoさんがその隙間に育児されてるようで 親はともかく子供達がその犠牲になってるように見えます
旦那さんの言う「聞き流せばいい」も一理あります
結局合わさないといけなくなるのは大人だから 言いたい奴には言わせておけということでしょう
相手も言うのがしんどくなったら どうかしてでも排除してくると思います そうなった時には堂々と出ていくことが出来ます
何でも子供のせいにされるのは親としても辛いところですね
単純に「あんたが置いた場所忘れただけじゃないの?」と言ってやりたいですね
娘さんがこのような扱い受けること 旦那さんは親として何とも思わないのでしょうか?
やってもない罪を着せられて 今は小さくて分からなくてもある年齢になった時に気づいたら 悲しい思いをするのは娘さんですよね
こういう少しずつのことが何でもごっちゃになって ひっくるめてまず義両親さんありきの感覚が原因なんだと思います
同居が今すぐ解消できなければ 他にやることがあります
子供さんへのフォローは親が必ずしないといけません
で やっぱり義親に一言モノ申すことが出来るのは旦那さんしかいません
大人がたくさんいて みんなで可愛い孫を育てていきたいなら 大人のペースを押しつけず 自分でペースを作れない子供にまず合わす そんなところからやっていこうと旦那さんから言ってもらうなりが必要かと
同居って簡単なことじゃありませんよね
みんなが居心地悪い思いをするのが付き物だと思います
誰か一人が背負うものではなく 一緒に住んでるからこそみんなで解決出来るし 分散して悪い原因を小さくしていくことも出来るハズだと思います いい歳した大人が揃って子供に甘えちゃいけませんよね
お腹が空いた時に食べれない うるさいからお家でも声を小さくしなくちゃいけない 入っちゃいけないお部屋があるから行きたい場所にも行けない・・・・全部娘さんに押しつけてるものですよね 子供には無理ですよ・・・
繰り返し同じこと書いてスミマセン
今一度 ご夫婦で(子供にとって)ホントにこのままで良いのか話し合われてみてはどうでしょうか
ひろこママさんもですか!
ほんと偶然ですね〜!
ひろこママさんも大変そうですね。下と上に1部屋ずつってかなり不便そうです。うちも2部屋借りてますが2部屋だけだとほんと狭くってこまります。あまり贅沢は言わないのでせめてキッチンがもう1個欲しいです〜!
私、同居したては完全に同居を舐めてたと思います!
夫の両親も基本はいい人なんですよ。
ただ義父は頑固、義母はやや浪費家、やや毒舌って感じです。別に嫁いびりされてるわけではないんだけど、それでもきついものはきついんですよね〜!
うちも孫の事には結構口出されますよ〜。習い事とかもさせたいんですけどお金ないからさせてないのに、「習い事させたら」とか、お金ないから幼稚園も2年保育にしたいくらいなのに、「活発で煩いから早く幼稚園いった方がいい」とか・・・。
最近は家を出る口実ばかり考えてます。
でも今は出て行くのはあまり現実ではないので、妄想で終わるのですが(笑)
なのでため込んでは夫に愚痴ってしまいます。でもあんまり言うと夫の親の事ですし、夫にも悪いなと思って最近は愚痴を言うのも少しためらってしまいます(苦笑)
お互い希望を捨てたらだめですよね!
別居も何度か考えたのですが・・・
コメントありがとうございます!
同居のきっかけは私の方に原因がありまして、話すと長くなりそうなので省かせてもらいます(汗)
なので、自業自得の部分もあり、夫の両親には感謝もしていますし、なので私もいろいろ気持が複雑で・・・。
あと夫の家の家計が当時大変だったので外に家賃を出すなら家にお金を入れようって感じでした。親は夫がそういう考えなのは知らないと思います。
以前一度、まだ子供が一人のときに別居を申し出たことがあって、夫の弟が高校受験の時、子供が煩く勉強に支障がでると困ると思ったのが理由だったんですが、「人を出ていく理由にするな」と言われたそうです。人のせいにするなってことですかね?別にしてるつもりはなかったんですが・・。
三人目が出来た時にも、当時1部屋で家族4人と狭く「いよいよ別居か!?」って思ったんですけど(私は)、夫の収入も多くないし、家にも夫の収入うち最大限家に入れてるので(現在13万)貯金もなかなかできなかったんで、「少し家に入れるお金を減らして、家を出るための貯金したい」と夫の両親に相談したらまた怒られてしまい、「今家に入れてる金額でこれだけの家(4LDK風呂トイレ付、でも人口密度高すぎ)に住めるなんて外ではありえない」といわれたそうです。
私も夫もしこりが残らないように考えるから話がうまく進まないんですかね?
貯金もせずに子供3人も作ってしまい無計画もいいところなのですが、最初から収入のギリギリまでお金入れてたし雀の涙程度のボーナスも半分は家に入れていたのでこっちも生活で手いっぱいでした。夫の給料も少しは増えてきているけどその分家に入れるお金も増えてきている・・・。
身内でのおかねの話って嫌ですね。
早く私も働いておかね貯めたいです。
義母が仕事している間はまだよかったのですが、2年前にやめ専業主婦になったところから辛くなってきてしまいました。一家に主婦は二人もいらないってほんとですね!
おまけに義母とは金銭感覚も合わないです。結構浪費家です・・・。おそらく食費なんて一月うちらが家に入れてる金額を上回ってると思います。食事なんてほどほどに質素でいいのに〜。
ちなみに夫はやさしく誠実です。育児も家事も手助けしてくれます。でも父親には弱い感じです。
また長文ですみません・・・!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close