みなふ
みなふ
2010-03-10 15:41:09

体重が増えません

1歳1ヶ月になる息子をもつママです。

先日、息子の1歳児検診がありました。
9ヶ月検診以来の体重測定だったのですが、驚いたことに減っていたんです。
息子は細身で、軽い軽いとは思っていたんですが…。1歳にして、8キロないんです。
産まれたときは2750グラムだった息子、もともと体重の増え方は緩やかな方でした。背もそんなに大きくないので、まあ小柄なんだなとそこまで悩んだりはしていなかったんですが…。
離乳食は結構残さず食べてくれる方だとは思うんですが(ご飯は茶碗1杯、おかずもそのくらいです)最近卒乳にも成功しました(こちらで相談させていただいて、お世話になりました)。
係の方は「最近卒乳したばかりならその分一時的に減ってしまったのかもしれない。身長とのバランスはいいから大丈夫」と言ってくださったんですが、やっぱりどうにも心配で…。
食事の量、いいと思っていたけど実は足りなかったのかな?とか、何か病気じゃないよね?とか考えてしまいます。
母子手帳の成長曲線は下に外れてしまいました(涙)

これは息子の個性ってことで心配しなくてもいいんでしょうか?
あんよはまだですが、毎日元気いっぱい遊んで、にこにことママやパパに甘えてくる可愛い息子です。お昼寝もまとめて3時間くらいよく寝ます。
同じような状況の方いらっしゃいますか?

それから、おやつ(捕食)を係の方から勧められました。
今までおやつはあまりあげる方ではなかったです。
おやつのあげかたに関してアドバイスもいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

(息子は身長70.5センチ、体重7520グラムです)

みなふ
みなふ
2010-03-15 22:28:15

ありがとうございます!

お礼が遅くなってしまってすみません。


こころんasasさん

そうなんですよね〜。少しでも標準からそれると、何かがいけないのか、それとも個性だから大丈夫なのか、どっちなのかわからなくてすぐ心配になってしまって。それに軽い=発育不足という気がしてしまったり…。おかーちゃんというものは常に心配症でダメですね(笑)
息子はきっとこころんasasさんの次女さんと同じ体質なんだと思うんですが、本人は本人のスピードで少しずつ大きくなっているのかなあ。きっとスローペースなのかも。
チョコチョコ食べ!確かにまだ食いだめが出来る大人の胃袋と一緒ではないですもんね。おやつを大人と同じ意味のものと思ってしまい捕食という意味で考えずにいて、3食しっかりと食べているから特に食べさせなくても、という考えにこだわりすぎてしまっていた部分があるかもしれません。軽い気持ちで試してみようと思います。
ありがとうございました。


春坊ちゃんさん

元気であれば大丈夫…そうですよね。
他の子と比べたり数値で判断するのではなく、息子本人をしっかり見つめることの方が大事なんですよね。
私も毎日元気いっぱいな息子を信じて見守りたいと思います。
ありがとうございました。


まちゃくんさん

お聞きしたかったことすべてに答えていただけたようで、ありがたい気持ちでいっぱいです。参考になりました。
遺伝…ありますね(笑)私は小柄だし、旦那は食べても太らない体質なので。きっと代謝もいい方なんだと思います。
確かに健康ならばいろいろとありがたい体かも…!男の子だから背は伸びて欲しいなあ、なんてほんのり希望もあったりしますが(笑)でも健康であればそれでよし!ですよね。
息子の個性を大事にして育てていきたいです。
励ましていただいてありがとうございました。



みなさん、本当にありがとうございました。
安心しました。
息子は息子、と自信を持って成長を見守ろうと思います。
それにごはんだけでなく、楽しく食べるおやつタイムというものも大事にしていきたいなと思います。
私は少し食事に真面目すぎたかもしれません(笑)

まちゃくん
まちゃくん
2010-03-12 12:51:05

その気持ち、分かります!

はじめまして、小学1年の息子(7歳0ヶ月)と、2歳4ヶ月の娘のママです^^
 
うちと似てるなぁ〜と思い、思わず書き込んでしまいました。
息子は2772g、娘は2594gで産まれました。共に正期産です。

2人とも、発育曲線の下の方(というか、線の上)をゆ〜っくりなぞっていってる感じでしたよ@@
私も、特に息子は、最初の子供だったので、体重の増加に一喜一憂してましたよ〜。娘は、「ま、いっかー」って状態ですが(笑)

ちなみに1歳児健診で、息子は72cm・8040g、娘は71cm・7950gでしたが、それからがほとんど大きくならず・・・><
私も小柄なので、遺伝かもしれないですね。

息子は2歳で10kg弱、3歳で11kg・・・・7歳でやっと18kgですよ〜。クラスでも一番前ですし。
小食なので、心配した時期も多々ありました(涙)。
近くに住んでる義母からも、「パパの小さい頃はこんなんじゃなかった!ちゃんと食べさせてるの?!会社の○○さんの孫は○kgで、ご飯もこのくらい食べるんだって!」と言われ、ストレスも半端じゃなかったです☆

娘も1歳過ぎた頃から、全然大きくならなくて、現在10kg弱の80cm位で、もうすぐ1歳のお誕生日!の私の妹の子と、同じくらいです。
ご飯も野菜もほとんど食べなくて、肉ばっかりですし(怒)
でも、体以外は、恐ろしいほど成長してるので、まぁ何とかなるでしょう・・・。
義母に口出しはさせません。(母の貫禄でしょうか?笑)

今まで寝て過していた赤ちゃんが、体を思いっきり使うようになって、運動量が増えましたよね?
代謝のいいベビちゃんなのでは?
幼稚園で、肥満児も結構います。「身軽で羨ましい」とその子のママに言われた事もあります。
病気とか、ホントに心配されるそうですよ!

言い方が悪いですが、身長もあって、ぶくぶく太っているよりは、
小さくて、やせっぽっちの方が、全然かわいいです!!
学校では、長距離走や鉄棒で、一目瞭然です☆

なので、将来、肥満などで苦労しない幸せな身体だね〜と思って、育てています^^

健診では大多数の子を標準としているので、ここは、やはり個性ですよ!!
うんちやおしっこでも体重は違いますし、食前食後でも違います。

体の成長は遅くとも、毎日笑顔で元気いっぱいに過されているんでしたら、大丈夫!!
歩き始めると、もっと運動量も増えてお腹がすきます。
→ご飯も、もりもり食べる時期が来ます!(食べなくなる時期も交互に来ますが・・・)

おやつも、あまり気にしなくてもいいような気がします。
お腹がすいているようなら、あげてもいいと思いますが、
「お昼寝中だけど、おやつの時間だから食べさせないと!」
などと、無理に与える必要はないと思います。

息子の時、義母が1歳からのお菓子(ウエハースやスナック、ジュース、バナナ、甘いヨーグルトなど)を与え、逆に、3度の食事に集中出来ない&食べなくなりました。
大人だって、当たり前ですよね@@

意思表示が出来るようになれば、あげたくなくても欲しがりますし^^
お友達と遊ぶようになれば、いつの間にかお菓子を食べてます(汗)

みなふさん、大丈夫です!
初めてのお子さんで心配でしょうが、何とかなりますよ!!
子供って、意外とタフです〜^^V






春坊ちゃん
春坊ちゃん
2010-03-11 14:13:56

同じような感じです。

1歳になったばかりの男の子です。
うちは1歳検診は行かなかったのですが、MRの予防接種のときに身長71.6センチ、体重8キロでした。1歳になるちょっと前は7.6キロでした。(産まれた時は2854グラム。)
身長はいつも成長曲線内に入ってるのですが、体重は2ヶ月のころからずーっと曲線より下です。
やっと最近になって曲線内ぎりぎり入ってきました。

ごはんは朝と昼はあんまり食べません。夜はまあまあ食べますが、他の子に比べると小食のようです。なので、ちょこちょことおやつをあげたり水分を摂らせるようにしています。

まわりから小さいねとも言われますが、個性と思って気にしないようにしています。
元気であれば大丈夫だと思って。
母は子供のことは気になりますけどね。
お互い子育て楽しくがんばりましょう。

こころんasas
こころんasas
2010-03-10 20:44:49

こんばんは

子供の体重がなかなか増えない・・・って母親にはとても心配なことですよね。
私には3歳の娘と1歳2ヶ月になる娘がいます。
次女は1歳になる手前で7.5キロでした。
長女の時は、ブクブクで体重なんて気にしたことがなかったので、久々に次女の体重をはかった時に、はじめて「あれ??少し少ない??」と感じました。
今まで食事量が足りないなんて思ったことも無く・・・。(ちなみに生まれたときは2900です。)
また、時々会う実母にも「ちゃんと食べさせてるの?軽すぎない?」と言われだし・・・。
もちろん次女本人はとっても元気なんですが。さすがに私も心配になって、体重増やすのを目的で、「チョコチョコ食べ」をさせるようになりました。1日3食と決めずに長女がおやつを食べる10時と15時にもおやつでなく、ご飯(おにぎりやパン)をあげて、朝起きた時や昼寝から起きたとき、お風呂あがりなどにマグでフォローアップミルクを100〜150あげるようにしました。
そうしたら、私もびっくりしたのですが、約1ヶ月で体重が1キロ近くも増えました!!(急にこんなに増えたのが良かったのか悪かったのかはわかりません・・・)
ただ、保健所の保健婦さんに聞いたのですが、「おやつ」というのは本来3食では足りないカロリーを補充するためのもので、お菓子などではなくご飯類でも全然良いそうです。乳幼児は1度に食べる量が少ないので、3食ではなかなか必要カロリーがとりきれないそうです。
息子さんは、今元気そうですし、そんなに心配ないと思いますが、みなふさんが気になるようでしたら、少し食事の回数を増やしてみてはいかがでしょう?
まだ、歩いていないので、歩き出したら運動量がふえて、また体重停滞期があるかと思いますが・・・。



powerd by babycome