お杏
お杏
2010-02-25 21:59:26

胎児の大きさ

何度かお世話になっています、初妊婦です。

昨日検診に行ってきました。
19w3tとのことでしたが、胎児の大きさが25.2mmしかなく、体重も220gとのこと。
18週の胎児の大きさで、育っていないといわれました。

この時期に発育が遅いとどのような影響があるのでしょうか?

またつい先ほど少量の出血が2度あったのですが安定期に入ってからの出血はあるのでしょうか?
すぐ受診すべきなのでしょうか?

お杏
お杏
2010-02-26 21:09:28

ありがとうございます

☆チェリー☆さんへ

ありがとうございます。
病院へ電話しようと思いながらも仕事にいってしまい、結局連絡できずに夜になってしまった不届きものです。。。
25cmで280gが平均的なのなら、大丈夫な気になってきました。すごく気分が晴れました。
そんなに標準と変らないような・・・。

前回の受診のときは「少し小さいけど大丈夫」だったのが今回は「10日分ほど遅れている」「急に動かなくなったりしないから」と冗談交じりに先生に言われたのがショックで何を聞いたらよいのか分からなくなってしまい、ただ、「そうなんですか、そうなんですか・・・」と聞いてただけで終わってしまいました。
出血は昨日の時点でそれ以降見られず、腹痛やお腹の張りも無いです。
 同僚に相談したところ「生まれるときに2500g以上あればいいんだから、今小さくても心配すること無い」といわれました。出産時に標準体重になっていれば、胎児の時に成長が遅れていても影響は無いものなのでしょうか?

胎児が小さいのは3つ理由があって
?逆子の可能性
?単に予定日がずれていた
?血糖値や胎盤などに異常があり、酸素や栄養が胎児に届かない
 の、可能性があるそうです。
調べたところ、胎児をただ大きくするのであれば、横になって血流をよくする ってのがあったので、昨日から実践しています。

実は妊娠前から糖尿病を患っており、ごく少量ですが食前にインスリンを打っています。
糖尿が軽症の人は巨大児になりやすく、逆に重度の人は未熟児になりやすいそうです。血糖値は正常値なので、注射を止められるのですが、服薬に変えると妊娠したときに影響がでるので、注射のまま様子をみようという妊娠前の医者の判断でした。妊娠してからは、コントロールが難しく悪化する可能性が大きいから継続していこう、との内科の判断で、産科ではインスリンも胎児に影響がでるので止めたほうがいいと、意見がかみ合わず、3月より総合病院に転移することになった矢先でした。
紹介された病院には来週いく予定なので、質問事項をメモして色々聞いてきます。

相談に乗ってくださりありがとうございました。

☆チェリー☆
☆チェリー☆
2010-02-26 01:27:13

はじめまして

初めての妊娠だと何でも心配ですよね〜。

私が持っている妊娠本には、19週末の赤ちゃんの大きさは約25cm、
体重は280gと書いてあるので、平均的なのでは?と思いますが、
産婦人科の先生は何か言ってましたか?

お腹の赤ちゃんのサイズって、生まれるまで3500gくらいと
言われてても、生まれてみると2900gだったりと大きさに結構バラつきが
あるので、あんまり心配しすぎなくても大丈夫だと思いますが、
心配だったら、先生に色々なことを聞いた方が良いかもしれないですよね。

ただ、出血をしているとの事ですが、それは自己判断せずに直ぐにでも
病院に確認したほうが良いと思いますよ。

切迫早産とかになってしまっては大変ですしね。

安定期に入っても、何が起こるのか予測できないのが妊娠です。

私は1人目の妊娠8ヶ月目の時に、赤ちゃんに障害があると言われ、
検査入院を何度かしたことがあるのですが、沢山の妊婦さんが、
小さいお腹のうちから入院していました。

その時、初めて、赤ちゃんって当たり前に生まれるのではなく、
健康で問題なく生まれることや、妊娠中にママのお腹で生まれるまで
ちゃんと成長するのは奇跡的な事なんだと学びました。

心配させるような内容を書いちゃってごめんなさいね。

ただ、何事も早めの対処は大切だと思うので、明日、朝一で病院に
確認してみてくださいね。

何事もなく、元気な赤ちゃんが生まれることを祈ってます☆



powerd by babycome