poo-kaori
2010-02-22 23:26:43
パズルができないと・・・
2歳7ヶ月になったばかりの男の子です。
今日、お友達のおうちで12ピースくらいのパズルがあり、お友達の男の子がすらすらと全部完成させていました。
ウチの息子は、自分の家でも、パズルは得意ではないみたいで、全然違うところにむりやり押し込もうとしたり、とにかう全然できません…。私は、こういう作業嫌いなのかなぁ、まあそのうちできるようになるよね〜って何にも考えてなかったのですが、そのお友達に話すと、「絶対おかしいよーウチの子2歳前くらいからするし、今じゃ30ピースとか普通にするよ〜、○○くん検診で何か言われたことない?」みたいなことを言われすごく不安になっています。
やはり、2歳7ヶ月でパズルができないのはおかしいのでしょうか??
その子の性格
うちは2歳9カ月で20ピース〜30ピースをしていましたが、それが出来たのは2歳からとなっている16ピースの木製の形合わせパズルを1歳半で形合わせをさせていてクリアしていたからです。
しかし、それでも2歳9カ月で30ピースは10分程度は最初はかかっていましたがコツが分かると3歳の誕生日前までには50ピースも3分程度でクリアしてしまいました。
もっと難しいのを要求されていますが、まだ与えていないのが現状です。
でそれが普通かと言えば決して普通という感じではないと思います。
3歳4カ月の女の子は8ピース、12ピース、15ピースのパズルさえ最初は1人では出来ませんでした。
興味があればパズルも早くマスターすると思いますが、子供が興味が無ければそれまでだと思いますよ。
3歳の女の子がもう人の形をちゃんと書けたり、折り紙で鶴を折れたりするのを見たりしますが、幼稚園の先生に聞くと3歳で鶴なんて折れない子の方が多いみたいですしその子の性格によるものではないですか?
みなさん、ありがとうございます☆
質問をさせていただいた者です。
みなさん、本当にありがとうございます。
みなさんのいうとおり、子供にそれぞれ得意・不得意がありますよね。
皆さんの回答を読んで、そんな事を気にして考え込んでいたのがバカらしくなりました。
ウチの子はウチの子のいいところ、ウチの子らしさ、ウチの子のペースでいいんだと思いました。
みなさんの暖かい言葉に励まされました。
そのお友達には、日頃からいろいろと子育てに関してキビしい事を言われますが、これからはあまり気にせずに行けそうです!!
みなさま、本当にありがとうございました(^^)♪
また何かあったら質問させてください!
はあ?って感じです
本当に子供の興味・得手・不得手だと思いますよ。
他人のうちの子を簡単に「おかしいんじゃない。」と言えることが普通ではないと思います。
きっと自分や、自分のお子さんが良い基準なのでしょう。。。自慢したくて仕方ない!すごいね〜と言われたい。
そんな狭い世界と張り合っても仕方ないですよ。
全く気にする必要は無いと思います。
興味があるか、ないかの問題だって思いますよ!!
いぶぶさんのおっしゃるとおり、お友達の発言の方が問題だって思いますよ。。
パズルとかも、好きな子は夢中になってするからすぐに上達するけど、興味がない子はやならいって当たり前のことだって思いますよ。。
逆に絶対にやれ〜って親が無理やりやらせようとすると、逆にパズルが嫌いになっちゃったりするかもしれないし。。
その子その子の得意分野があるはずなので、自分の子供の良い部分を探してあげる方がいいと思いますよ。。
『絶対におかしい』って自分だけの価値観で相手を非難して不安にさせるお友達のいうことは、気にしないが一番だって思います。。
いやいや・・・
全然おかしくないと思いますよ・・・
むしろお友達の発言の仕方に問題があるかと・・・
「何歳でこれができないと。」っていうのは特にこの年齢ではみんながみんな当てはまらないですよね
大人だって苦手、嫌い、興味のない事があるんだから子供に「○○ができないとおかしい」と決めつける事はないと思います
息子は2歳半ですがおしゃべりが苦手です
ようやくカタコトが出るかなぁ〜といった感じになりましたが、poo-kaori さんのお友達からしたら息子も「絶対おかしい」という事になっちゃいますね^^:
息子は細かい作業やパズル系は好きなので1人で黙々とやってますが、三輪車はまだ漕げず押してもらうのを黙って待ってたりします・・・
他にお子さんに気になる事がなければ「得手、不得手」「好き、嫌い」っていうだけの気がします・・・
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close