ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
妊娠中期(5~7ヶ月)
> 里帰り出産予定だけど、里帰り前に早産になったら?  
SayaTak
SayaTak
2010-02-22 18:53:14

里帰り出産予定だけど、里帰り前に早産になったら?  

初めまして。

年末に妊娠が分かり、只今15週目です。
都内の産婦人科に通っていて、出産は地方に里帰りの予定です。都内の産婦人科の先生から聞いたお話で、心配な点があり、アドバイスをいただければと思い、初めて投稿させていただきます。

・年末に産婦人科(A)で初診し、妊娠確認。予定日が8月と判明。

・年末に「(Aは産科はないので)どこの病院で出産するか早く決めて、正月あけたらすぐに予約を。」と言われ、家族と相談して里帰り出産(地方のB病院)することに決定。

・年明けに「里帰り出産するので、紹介状を書いてほしい」とAに依頼。とくに何のコメントもなく、承諾。紹介状を受取。

・Aの紹介状を持参して、地方B病院で初診し、分娩予約。予定日の6週前に里帰り、受診する予定を立てた。その際に「万一、里帰り前に都内で早産となった場合に対応してくれる病院を見つけておいて」とBの先生に言われる。

・その後、定期的にAで受診。その際に「Bから早産の際の対策を、と言われました。C病院はどうでしょうか?」と質問。

・それに対する回答は「C病院は無理。里帰りまでの検診は受け付けてないから。他も無理無理。救急の場合は、週産期のDセンターに行くけど、そこが満杯だったら、救急車の中で他の病院を探すしかない。でもDセンターで無理なら他でも無理だろうけど。だから里帰り出産はあぶないんだよ。たらいまわしにされるから。」

・「(私)・・・。じゃあ、どうしたらいいんですか。」

・「どうしようもないね。我々も頭が痛いんだよ。まあ、たいていの場合は大丈夫だろうけど。都内に留まる理由がないなら、6月でも5月でも早く実家に帰ることだね。」

・それ以上はショックで何も聞けませんでした。  

正社員フルタイム勤務をしているので、5月から産休はとても取れないし、どうしたら良いか悩んでいます。Aの病院から、都内で産科のある病院に転院(?)すべきでしょうか。その際は、Aにはその旨を伝えれば、カルテコピー等これまでの受診記録をいただくことはできるのでしょうか。

いつの間にか「先生は何だか怖い」「質問しても満足した回答が得られない」「怖くて質問しずらい」気持ちが高まってきています。初産で私の勉強不足が原因と思いますが、すごく不安に感じるし、フェアでない関係にストレスを感じています。先日、転院したいと言おうと思ったのですが、怖くて言い出せませんでした。やはり、言いづらくでも産科のあるところに転院したいとAに申し出るべきでしょうか。

同じようなシチュエーションの方、すでに対応された方、いらっしゃいましたら、アドバイスいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。

SayaTak
SayaTak
2010-02-25 21:06:46

ありがとうございました!

すごく具体的で分かりやすいコメントありがとうございました!

そうですね、やはり転院したほうが安心ですね!分からないことばかりですごく不安になっていました、ほっとしました。 

「里帰り出産までの健康診断はお断り」とホームページに書いてある病院もあるので、もう少しリサーチして安心して受信できるところを見つけたいと思います。

Aの先生には「先生のアドバイスに沿って転院したい」と申し出てみます。

ありがとうございました。

ゆでたまちゃん
ゆでたまちゃん
2010-02-23 00:52:23

先生のおっしゃる通りです

現在2人目妊娠8カ月です。
私も関東にいて、大阪へ里帰りします。1人目もそうでした。

ちょっとその先生の言い方はキツ過ぎますが、言っていることは妥当です。
私は里帰り前の病院も大きい病院に通院しています。もちろん、そこでも分娩予約はしました。
早産などの場合は分娩予約していなくても対処してくれますが、もしかしたら体調が悪くなって里帰りできないかもしれないので。

ホント、里帰りって出来るかどうかも体調次第になってしまうので、できるのであれば少し電車に乗るところでも分娩できる病院に行かれることをお勧めします。
都内なら電車も便利なので、結構電車で通院される方もいますよ。
別に転院は嫌な顔されないと思います。
「里帰りはあぶない」と忠告されているのだから、それに従って転院したいと申し出れば、診断書と紹介状を書いてくれます。

ちなみに、1人目のときに最初に行った産婦人科は、里帰りを認めないところで、「うちで産まないなら診ない」といったスタンスでした。まだ里帰りするかしないか迷っていたのですが、なんかお金目当てみたいな感じもしたし、口コミで帝王切開の多いことが分かり、ちょっと不安になったので、さっさと紹介状もらって大学病院へ転院しました。
1人目は色々なことを心配するのは当然です。
先生への信頼もとても大切です。
だから、???と思ったなら早めに転院したほうがいいです。



powerd by babycome