ぷーらん
ぷーらん
2010-02-16 21:55:45

育児放棄って・・・

今月で2歳半になる息子をもつ母です。
息子は産まれた時から良く泣き、授乳もかなりの頻回授乳で(やっと先月卒乳をしましたが)、出産後、慢性的な睡眠不足や疲れで、何度か旦那にSOSを出してきました。
育児や家事に対してお互いの考えが違い、何度となく喧嘩もありました。それでもなんとかやってきました。

でもこの間、旦那が仕事から帰ってきた時、突然涙が出てきて自分でもびっくりしましたが、泣いてしまったんです。
それで旦那に、最近は、ますますイヤイヤや自己主張が激しくなった子供にイライラすることが多いし、朝からずっと怒鳴ってる日もあるし、今だに夜叫びもひどいし、二人っきりで居ることが子供にとっていい環境になってるのか疑問に感じ出したことや、ちょっと精神的にもしんどいことや、今年の春くらいから保育園に預けて仕事を始めたいと考えてると、相談したんです。

話の中で一旦は「自分が(私が)そうしたいならええんちゃう?」と結論が出たのですが、そのあと「でもずっと子供が今のままじゃなくて、今が一番しんどいだけで、あと1年・2年したら変わってくるかもしれんやん」と言われたので、「もう今はそれが待てない」と返したら、「ふん、(育児)放棄やな」って言われたんです。。。

私、一瞬何を言われたのか「?」でした。
息子が産まれてから毎日毎日、私なりにやってきたつもりです。産まれたころから泣いてばかりで、昼も夜も関係なくおっぱいをあげ続け、授乳間隔がやっと2時間にあいたのが1歳のときで、その後も公園に行っても、ブランコには乗れないし滑り台も怖がって(私が一緒でもです)、遊具では遊べず、ひたすら階段を上り下りするのを手をつないでずっと一緒に歩いたり、食事も気を使ったり、毎晩夜泣きにつきあったり・・・(当たり前といわれればそうですが)
それなりに頑張ってきたつもりです。

私が発した「もう待てない」という言葉は、育児放棄だと言われないといけないくらいのものだったんでしょうか?

考えれば考えるほど、その言葉を思い出せば出すほど、なぜそんなひどい言葉を言われなきゃいけなかったのか、わからないんです。2・3日経った今でも泣けてくるくらいです。

そのあとめちゃくちゃ怒った私に対して、旦那は結局謝ることもありませんでした。

なんか、旦那に対してもうショックとゆうか、なんか嫌になってきています。。。

ぷーらん
ぷーらん
2010-02-24 23:37:00

お礼

さくらわかばさん

ものすごくよくわかります!
私は、基本的に1人で居ることが好きで、私もおしゃべりではないです。なので当初は子供とどう接していいか悩みました。私にとって育児って、少しテンションをあげないと出来ないので、それで疲れてる部分もあるかも、です。
旦那に、「(私が)あまり子供に一緒に遊ぶ友達を作ってやらないから、子供も集団に慣れないんじゃないか」みたいなことを遠まわしに言われたこともあります。確かに私にはママ友も2人しかいませんが。。傷つきますよねぇ。
お互いに自分にできることをやっていきましょうね。


ふわふわ天使さん

やはり育児だって向き不向きありますよね。
私はもともと結婚も出産に対しても願望みたいなものがなくて、育児も「きっと大変やし私1人では無理だと思う」と旦那が子供が欲しいと言ってきた時に伝えたのですが、あまり聞いてなかったみたいで(苦笑)
最近はなんでも私と同じことをやりたがる息子に、イライラして手が出てしまったり、かなり怒鳴ってしまったり。。働くことで自分の時間を持ち、更に働いてる間は子供を怒鳴ることがないことを思えば、私にとっても子供にとっても一番いい選択だと思えるようになりました。


みお〜るさん
そうですね。最近は本当にパチンと叩いてしまったり、怒鳴り声も人生で一番ひどくなってきてるので、このまま私と2人でいることは私の為にも子供の為にもならないなーと思ってます。
3年以上ブランクがあるので最初は大変やと思いますが、
仕事を始めてみようと動き始めました。
みお〜るさんは復帰されるのですね!がんばってくださいね!


レイリーナさん
うちの旦那も「専業主婦は楽だ」と思ってるくちです(^^;)言葉の端々にそれを感じて、会話でストレス溜まります。。
2時間でも離れるとやっぱり違いますよね。経験者の方のお話はほんと心強いです。
もう少し楽しんで育児をするためにも、働こうと考えています。


ふぢこちゃんさん
保育園行き始めたら運動量も頭を使う量(?)も今より増えるから、寝てくれるかもしれませんね!
がんばります!


たららんランさん
よかったです。一緒に憤慨してくださる方がいて。。
同じ母親の立場の方から育児放棄ではないと励ましてもらえて、だんだん前向きに考えれるようになりました。


なつこ3さん
捨てませんよね!!なつこ3さんもひどいこと言われましたね。ほんと、仕事して保育園いかせることが育児放棄なら、毎日毎日仕事で、ちょいちょい飲みにも行ってるうちの旦那もなんなんだ、とゆう感じです。
次の休みがいつがわかりませんが、分かり次第、子供を旦那に預けて出かけようと思います!


ほんとにみなさん、ありがとうございました。
初めてベビカムに投稿させてもらいましたが、コメントして本当によかったです!
前向きに進んでいけそうな気がします。






ぷーらん
ぷーらん
2010-02-24 00:01:11

ありがとうございました!

バタバタしていてPC見れず、お返事遅くなって本当に申し訳ございません。みなさんの温かいコメントに、読みながら泣きました。

あれから旦那と2度ほど話しましたが、やはり、根本的な考えが違うんだな。。という感じです。


すず0317さん
 
同じようなことを、しかも義母さんに言われたんですか!?
旦那だと、男だし自分で産んでないから仕方ないなと思う部分があるけど(だからって許せませんが)、母親をやった人に言われるとかなりきついですよね。なんでこんな事言うんでしょうねぇ。。。ただ単に、相手を傷つけるためだけに発したとしか思えない種類の言葉だと思います。
同じような思いをしてきて、でも仕事を両立されてて、心強い先輩です(^^)


みっこ55さん

3歳児神話、ほんと根強いですよね。。
私が最近目にした雑誌では、確かに大事な時期だけど、母親がその役目をすべてやらなきゃいけないのではなく、それは父親でも祖父母でも近所の人たちでも保育士さんでもいいんだと書かれてました。
でも、意識はなかなか変わりませんよね。
「子どもと24時間一緒!よりは正直ホッとしてしまう
部分もあり・・・」よくわかります!私もそうゆうタイプです。逆に24時間一緒だからって、子供の為になってるとは限りませんよね。


パコさん

そうですね。旦那は朝5時半〜6時に仕事に行き、帰りはバラバラで夜8時〜12時に帰ってきて、土日も不定休なので、私と子供の普段の生活を見ることはほとんどないです。
なので、ちょいちょい、こういうので大変だみたいなことは話してますが、聞いてるのかどうか(苦笑)
お子様、目に見えて成長されてるんですね!預けることは私も少しは不安があります。とにかく同じくらいの子供と遊ぶことに慣れてないので(引きこもり気味の私のせいですが^^;)、その辺も。。
でもパコさんのコメント読ませて頂いて、「そうだよね」と、もっと子供を信じてみようと思いました。


すみません。お礼のコメント、分けさせていただきますね!



なつこ3
なつこ3
2010-02-20 00:29:18

私も言われました。

私も夫に。4月に生後5ヶ月で保育園入園と決めたら「育児放棄だ」「かわいそうに○○ママに捨てられちゃうんだ」って。捨てませんよ。毎日捨てて出勤してるのは夫でしょうに。あんまりです。あれから10年経ちましたが未だに覚えてます。保育園いいですよ。お迎えの時なんか親子とも満面の笑みです。子どももかわいく思える余裕ができます。
他の方のおっしゃるようにあなたはよくやっていると思います。旦那さんは全く育児されてないように見受けられます。
まずは一日でも一人で育児してもらっては。卒乳もされたので物理的にはママ不在でもいいわけですし。

たららんラン
たららんラン
2010-02-19 12:03:32

言葉が無神経・・・に思えました。。

「(育児)放棄してる」って、ちゃんと母親として頑張ろうと思ってる人には、絶対言ってはいけない言葉ですよね。主さんは、わたしからみれば、本当によく育児されてるように感じます。育児放棄では絶対ありません、精神的に追いつめられているのではないでしょうか。同じように子どもと二人っきりで丸1日面倒みたりしたことのある旦那さんとかではなく・・そんな感じではない旦那さんに見えますが、、そんな言葉をママに言うこと自体に、私はすっごく憤慨してしまいます。主さんも怒って当然です。

ふぢこちゃん
ふぢこちゃん
2010-02-19 10:33:45

まぢで!?

ダンナさんのが育児放棄じゃろ・・・。

協力的じゃないみたいだし?

気にしなさんな!!

こどもも環境変わったらコテンて寝てくれるかもやし(^^)

保育所でたくさん遊んだら結構疲れますしね。

がんばって!!



powerd by babycome